注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

精神病で病院に通っています。 社会復帰をしたくて職場を探していたところ、家…

回答6 + お礼4 HIT数 531 あ+ あ-

匿名さん
19/06/04 20:59(更新日時)

精神病で病院に通っています。

社会復帰をしたくて職場を探していたところ、家から近いところを見つけました。
時間が午前中のみ、午後から4時間のみ、9時から3時までの3種類あります。

家族は短時間から始めてみて、体が慣れたら転職等を考えてフルタイムを探してみたらどうかと言います。

月曜日の午前中は毎週病院にかかっています。やはり短時間から始めた方がいいですか?
前回退職してから3ヶ月ほど経つのでそろそろ仕事を決めたいです。

No.2860088 19/06/04 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/04 17:23
匿名さん1 

そうですね、短時間から始めた方がお互いのためになると思います。

No.2 19/06/04 17:27
匿名さん2 

症状にもよりますが、早めに決めた方が良いです。
私のようにブランクが長引かないうちに。

No.3 19/06/04 17:29
お礼

>> 1 そうですね、短時間から始めた方がお互いのためになると思います。 回答ありがとうございます。
短時間から始めてみたいと思います。
仕事が合うかどうかも分からないし、まだ受かってもいないですから…
午後からの短時間なら病院にも通えるし、そうしたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.4 19/06/04 17:35
お礼

>> 2 症状にもよりますが、早めに決めた方が良いです。 私のようにブランクが長引かないうちに。 回答ありがとうございます。
兄に引きこもりみたいに思われていて辛いです。早めに決めたいと気ばかりが焦ってしまう毎日です。
私もブランク怖いです。間が空くと体がしんどくて働けない体質になっています。早めに決めたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.5 19/06/04 18:02
匿名さん5 

主さんがしたいようにすればいいと思います。
それでたとえ失敗してもまたやり直せばいいだけですから。失敗した分人は学ぶし強くなれると思うので。
私も理不尽な人間関係が理由で何度も転職してるし、半年くらい無職だった期間も数回あるし、パワハラによるストレスで鬱になって職場で倒れたこともあります。
それでも今は病気を克服し元気に働いてるし幸せです!
今では鬱になったこと、転職繰り返してたことなどすべて無駄ではなかったと思ってるんです。そういう経験があったからこそ今の自分があると思えるので。すべてに意味があったんです。むしろ私にとって大事な経験になってるし、もし人生が明日までとなっても、私らしい良い人生だったと思える気がします。

なので、焦る気持ちはよくわかりますが、そもそも誰の何のために働くのか?誰の何のために生きてるのか?
そのあたりが見えてないと苦しくなると思うんです。家族のためでもなく主さん自身のため、主さんが幸せな人生送るためだということを。

No.6 19/06/04 18:19
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
大変な思いをされてきたのですね。でも回答者さんは強いです。理不尽な人間関係で転職しても何度もトライして、凄いです。私も何度も転職していますが、自分が甘かったので後悔しかありません。
何の為に働くのか、考えてみました。自分の為ですね。親や兄弟も私の将来を看てくれるわけではありません。私自身の為に働かなくてはいけないですね。
回答ありがとうございました。

No.7 19/06/04 18:30
匿名さん5 

5です。

主さんにとって強い人ってどういう人ですか?
実は主さんも強い人なんですよ?ただ、主さんが抱いてる強い人とは違うかもしれません。

私も後悔しかありませんでしたよ。自分が情けなくて。とにかく自分が大嫌いでした。
どこ行っても何やってもダメ。しまいには鬱になってしまうんですから。なんで自分はダメなんだ!って自己否定ばかりしてました。

でも、よく考えてみたら当時の私は私なりに悩みながらもがきながら苦しみながらなんとか前進もうと頑張ってたんです!!誰にも相談できず1人で抱えながら、必死に自分なりに精一杯戦ってたんです。結果的に辞めたとしても辞めるその日まで毎日休まず必死に頑張ってたんです。
そんな自分のこと気づいてしまったら、責める気なんて起きません。むしろ、よく頑張ったね!よく耐えたね!あの状況で苦しかったよね!つらかったよね!なのに責めてばかりでひどいことしてごめんね。お前が頑張てくれたおかげで今の俺がいるんだ。ありがとうって言ってあげたいです。

主さんはどうですか?
今まで適当にいい加減に仕事してきましたか?

自分のためではあるんですが、もっと言えば主さんがより幸せな人生歩むためです。仕事はそのための道具にすぎません。仕事するために生きるわけでもないんですから。

No.8 19/06/04 20:24
お礼

>> 7 5さん、また回答して下さりありがとうございます。
私にとって強い人とは何なのか…よく考えてみました。病気をしたのに克服し、今は幸せだと言えるあなたのような人のことです。優しい人のことです。
私は仕事を完璧にしなければと思い頑張り過ぎてパニックになってしまいました。自分なりに一生懸命やっていましたが、お客さんに怒られたことも何度もあり何が悪かったのか分からず泣きながら仕事をしたこともありました。そんなことが重なり鬱になり、不安障害になってしまいました。
今は治療しながら社会復帰を目指しています。回答者さんみたいにいつか、幸せだと言える強い自分になりたいです。あなたのおかげで少し勇気が出ました。本当にありがとうございました。

No.9 19/06/04 20:59
匿名さん5 

5です。

5さん、また回答して下さりありがとうございます。
私にとって強い人とは何なのか…よく考えてみました。病気をしたのに克服し、今は幸せだと言えるあなたのような人のことです。優しい人のことです。

病気を克服できたのは私だけの力ではないんです。たくさんの人の支えもあったからなんです。それは直接的なことだけでなく、本や動画やテレビなどからも救われたこともあります。1番は私と同じ病気を克服されたカウンセラーの方との出会いかな。それまで、身近な人は心配はしてくれてるけど、自分の本当の苦しみを分かってくれる人はいないとずっと思っていたんですが、その方との話はまるで自分の心の奥を突かれてるような感覚ですぐ泣いてしまったのを覚えています。
ちなみ、私の思う強い人とは昔は、肉体的精神的に強くてどっしりしていて何事も動じず、要は完璧な人だったんです。でも、実際そんな人いないんです。弱い部分があっても良かったんです。完璧でなくてもよかったんです。
今思う強い人とは、自分の弱さを知っていてそれを認め受け入れることができる人だと思うんです。これってなかなかできることではないんです。威張って堂々としてるような人もいますが、弱い犬ほど吠える典型的な人で、本当は弱い人なんですよね。本当に強い人はもっと心穏やかな人なんだろうなって思います。弱い部分がない人が強い人ではないということ。

私は仕事を完璧にしなければと思い頑張り過ぎてパニックになってしまいました。自分なりに一生懸命やっていましたが、お客さんに怒られたことも何度もあり何が悪かったのか分からず泣きながら仕事をしたこともありました。そんなことが重なり鬱になり、不安障害になってしまいました。

No.10 19/06/04 20:59
匿名さん5 

つづき

完璧。このフレーズはやはり出てきますよね。私を苦しめていた言葉の1つ。。。
たしかに、仕事は完璧求められます。まずい料理のお店には行かないですしね。でも、人生は結果ではないと思うんです。結果に向けてどれだけ自分が本気で向き合うことができたかだと思うんです。
自分なりに一生懸命やっていた。泣きながら仕事していた。すごい頑張ってたんじゃないですか~。その頑張りは無駄ですか?
そもそも、誰の何のために鬱になるほど頑張ってたのでしょうか?
そこが1番大事なところです。


今は治療しながら社会復帰を目指しています。回答者さんみたいにいつか、幸せだと言える強い自分になりたいです。あなたのおかげで少し勇気が出ました。本当にありがとうございました。

今は休まれてるんですね。人生は七転び八起きです!転んだらまた立ち上がればいい。たとえ時間がかかっても。骨折だってすぐ治るものではありません。いくら治療頑張っても気合入れても。今もそれと同じだと思うんです。焦ってすぐ治るものでもないと思いますしね。
私も病気で働けなくなった時期はありました。苦しかったです。
でも!!今思うとあの時の苦しみはあの時の時間は無駄ではなかったと言い切れます!!あれだけ苦しい思いがあったからこそ乗り越えることができたんだと。よく頑張ったね!って自分のこと抱きしめてあげたいですもん。自信とは自分を信じると書きます。
自分なら大丈夫。失敗しても大丈夫、またやり直せばいい。弱くても大丈夫、それもまたかけがえのない自分。そう思えるようになるんです。すると、目の前に大きな壁が現れても、心の中から勇気が湧いてくるんです。自分なら大丈夫ってね。
人からの評価なんて関係ない(人の評価で得た自信は悪い評価になるとすぐ折れてしまう)。簡単には折れない本当の自信です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧