注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

結婚式で両親の衣装のレンタル代は新郎新婦持ちですか? 着付け代はどうですか…

回答6 + お礼6 HIT数 968 あ+ あ-

匿名さん
19/06/18 13:29(更新日時)

結婚式で両親の衣装のレンタル代は新郎新婦持ちですか?

着付け代はどうですか?

No.2865460 19/06/14 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-06-14 12:50
通行人1 ( )

削除投票

うちの場合だけど、お母さんのレンタル衣装代は、私が負担したよ。
でも、結婚祝いを多めにくれたから、結果自分で払ったみたいな形になった。

でも自分のレンタルするところで親も借りてもらったから、そこの支払いは全部自分たちで払ったよ。
「全部含めてください」ってお願いして、全部まとめてもらった。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/14 12:50
通行人1 

うちの場合だけど、お母さんのレンタル衣装代は、私が負担したよ。
でも、結婚祝いを多めにくれたから、結果自分で払ったみたいな形になった。

でも自分のレンタルするところで親も借りてもらったから、そこの支払いは全部自分たちで払ったよ。
「全部含めてください」ってお願いして、全部まとめてもらった。

No.2 19/06/14 12:57
お礼

>> 1 回答ありがとうございます(^^)
大体親は多くご祝儀包んでくるからやっぱり自分たちが払う方が一般的ですよね。しかも払って、なんて言いづらい。

No.3 19/06/14 13:02
通行人1 

なんか、お母さん、ギリギリまでドレスやスーツを買うか悩んでて、決まらなくてさ、
「だったら一緒の所で、留袖レンタルしてほしいな」ってお願いしたよ。
あとで支払いはどうだったのか払うよ三対なやり取りもあったけど、「全部込みだからわかんなーい」って言ってごまかした。

そう、結局おおめに貰うことになるんだけど、レンタルや着付け代は自分たち持ちにしたよ。

No.4 19/06/14 14:24
通行人4 

私達は全て旦那が式も衣装も
親のも出しました

No.5 19/06/14 14:38
通行人5 ( ♀ )

自分達都合で、親にも正装が必要なような場で結婚式をするんですから、親の衣装代も新郎新婦負担になるかと。

No.6 19/06/14 14:42
匿名さん6 

特に誰持ちとは決まってないと思います。

子ども同士で差が出ないようには注意ですが。

No.7 19/06/15 15:18
お礼

>> 3 なんか、お母さん、ギリギリまでドレスやスーツを買うか悩んでて、決まらなくてさ、 「だったら一緒の所で、留袖レンタルしてほしいな」ってお願い… 全部込みだからわかんなーい
ってとっても優しい娘さんですね~

新郎新婦が出す方が大多数っぽいですね。

No.8 19/06/15 15:20
お礼

>> 4 私達は全て旦那が式も衣装も 親のも出しました 旦那様は貯金もちゃんとしていらっしゃるきちんとした男性なんですね。

とても参考になりました。

No.9 19/06/15 15:21
お礼

>> 5 自分達都合で、親にも正装が必要なような場で結婚式をするんですから、親の衣装代も新郎新婦負担になるかと。 とてもごもっともなご意見で賛同します。

No.10 19/06/15 15:22
お礼

>> 6 特に誰持ちとは決まってないと思います。 子ども同士で差が出ないようには注意ですが。 そうですね。周りに話を聞いてもいろんなパターンがあるようで。

子どもに差とはどこの子のことでしょうか?

No.11 19/06/15 17:33
通行人1 

お母さん、試着するたびに、ランクが上がるの心配して、地味なのばっか選ぶもんだから、
一生に一回しか着られないかもしれないんだから、自分も好きなのなんでも選びなよって旦那と二人で言って、

コーディネーターさんといろいろたくさん試着させて、とても母らしくて、気に入った素敵な留袖に落ち着きました。

お母さんの衣装選びもいい思い出です。

お母さんとは、一緒に買い物すら行ったことないのに、初めて、衣装選びという共同作業をして、楽しかったです。
その帰りにも、お母さんと初めて食事をしました。旦那と三人だったけど。

No.12 19/06/18 13:28
お礼

>> 11 すごく素敵!
お母さんの、子どもに負担かけまいとする気遣いも素敵だし、貴女さまご夫婦の親孝行な想いもすごく素敵!!
お互いに思いやりですね。

そういう風にいい想い出にできるととてもいいなと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧