注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

もう辞めていいでしょうか。問題を言っても上司は解決しようとしない、産休明けの先輩…

回答9 + お礼3 HIT数 551 あ+ あ-

匿名さん
19/07/02 18:22(更新日時)

もう辞めていいでしょうか。問題を言っても上司は解決しようとしない、産休明けの先輩は自分が大事だから立場的に意見を言えるのに言わず、後輩は能力的に任せられないから楽な仕事担当なのに「本社の仕事って楽勝」て感じでたまにサボります。
私が長年いることで、何かあっても私にやらせればいいという感じです。
会社の商品の卸価格表を作成する担当になり、5期目になりました。今回は納期的に、1ヶ月弱でやれという指示内容です。初めての仕事ではないので時間的に無理な旨を言いました。
今までも、私は平社員なのにこんな重要な仕事を一人で任せられ、喋ってばかりの同僚を横目に毎日朝からフル活動でやってても、終わらなければ年始からひとりだけ8時近くまで残業し、経過報告で上司に遅れを報告しても「急ぎでやって」でフォローなし、お客から催促がきても私だけのせい、遅れているのに上層部は助けてくれない、うちの部長やチーフは早退したり定時上がりが当たり前になってます。
私は嫌なことも黙って仕事してるのではなく、きついときは部長や常務に言ってます。
でも変わらず、またその仕事するなんて、と思ったら辞めたいです。、
この仕事は、商品が多いので時間がかかり、且つ、ぜったい間違えないように正確でないといけません。製版数も1000単位と多いので、印刷会社のかかる期間も考えないといけません。部署メンバーの都合もあり私の休みが取れていなかったので、休みを今月消化しないといけません。
小さい子がいるチーフは残業できないし欠勤も集中するし、そもそもミスが多いので価格の仕事は任せられません。チーフの仕事じゃないのにそれはもう完了したと言って、あとで確認のためもう一回聞くと、え?終わってない(それチーフの仕事じゃなくない?的な)と言うことも。降格のない会社なので、見てるとストレスたまります。
後輩は鈍いし、タバコ休憩が多いし、なんで今日?という日に休んだりします。指摘するとあからさまに顔に出るので、それもストレスたまります。
上司は気分屋で人によって態度が変わり嫌われていて。私が息抜きで給湯室にいたら早く戻れという感じで仕事を催促されました。後輩は1日何回もサボっているのに何も言われず、むしろどうでもいい今は重要ではない仕事の話をしてます。
社内の別の拠点ではいじめがあり、若い社員が辞めてってるのですがそれを知った上層部は何も注意してないそうです。すればいじめの張本人が犯人さがしするからだそうです。
この会社に通うため、私は地元を離れ一人暮らししてます。本当に仕事のためだけに住んでいます。給料は低いところで安定してます。
辞めるのは甘いでしょうか。私の置かれた立場から、こんな職場は辞めるべきでしょうか。

No.2873566 19/06/29 16:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 19-06-29 17:15
サラリーマンさん2 ( 45 ♂ )

削除投票

文面の長さから、ストレスが相当たまっていらっしゃるご様子ですね。

会社でのその様子では、当然ですね。

辞めて少しゆっくりされてはいかがでしょうか?身体を壊してしまっては何にもなりませんしね。

はっきり申し上げて、その会社の5年後の姿は、たかが知れていますよ。

一旦区切って頂いて、リスタートされた方がよろしいかと私は思いますが、いかがでしょうか?

残念ながら、環境のいい会社で働けるということが、現在では非常に稀(まれ)ですが、あなたならどんな会社でもいい仕事ができると思います。

仮に今の会社をお辞めになることを選ばれたとしても、マイナスに考えず、プラスに考えて、前向きに進んで頂けたらと願っております。

ご参考になれば幸いです。応援しています。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/29 16:55
匿名さん1 

他人から見たらマシな環境でも我慢できず辞める人は居る。
他人から見たら劣悪な環境でも我慢して辞めない人は居る。
働くのは主さんで取捨選択も主さん。
どの事案なら辞めても第三者が納得して、どの事案なら辞めることに否定されるかは、目安にはなるけど、結局は本人が決めるしかない。

私ならば辞めます
環境が劣悪ですね
ただ、辞めて転職先が更に劣悪な場合もあります。良い場合もあります。
博打かな。
結果に納得できる選択を自分でするのが一番。
私は転職歴がありますが、資格の種類や会社の規模から、勿体ないと言われた経験があります。何を言われても自分で決めたので気になりませんでしたよ。

No.2 19/06/29 17:15
サラリーマンさん2 ( 40代 ♂ )

文面の長さから、ストレスが相当たまっていらっしゃるご様子ですね。

会社でのその様子では、当然ですね。

辞めて少しゆっくりされてはいかがでしょうか?身体を壊してしまっては何にもなりませんしね。

はっきり申し上げて、その会社の5年後の姿は、たかが知れていますよ。

一旦区切って頂いて、リスタートされた方がよろしいかと私は思いますが、いかがでしょうか?

残念ながら、環境のいい会社で働けるということが、現在では非常に稀(まれ)ですが、あなたならどんな会社でもいい仕事ができると思います。

仮に今の会社をお辞めになることを選ばれたとしても、マイナスに考えず、プラスに考えて、前向きに進んで頂けたらと願っております。

ご参考になれば幸いです。応援しています。

No.3 19/06/29 17:45
匿名さん3 

主さんが辞めたいならサッサと辞表なり有給消化するなりして気分転換しないとキケン!
今のままで何を如何言っても聞き入れるつもりのない人たちには無駄な事で疲れるだけ!

主さんが真面目で責任感がある事を逆手にとってのイジメみたいでタチが悪いですよね?
無責任な事言えないですが…もう頑張らなくても良いから疲れたら休まないとダメでしょ
自分だけでなんて無理はアナタが辞めない限り終わりがなくて…ただ虚しいだけですから

No.4 19/06/29 18:30
匿名さん4 

主様お疲れ様です。
テレビのセリフであったけど、ホントに
仕事ってできる人に集まるんだよね。
私も毎日、できない人間の分までやってました。そしたら、会社に認められて給料があがり部下も増え指導する側になりました。
できなくてもできる様にするのが上司の役目だと思います。
確かに自分がやった方が早いしミスもない。
けれどもそこはグッと我慢して下を育てて成長を見守るしかないんです。
勿論見切りをつけるのも必要ですが、
下が育たないのは自分にも問題があると考えてみては?

私は最近クズ人間を使える人間にするのにハマっています笑
色んな本読んで下の育て方を勉強してみたり最近は趣味になりつつあります。

本当に小学生を育ててる感じですが、子育てみたいで成長していくのが楽しいです。
主様の人生ですし、辞めるのはいつでもできます。
ただそこまで頑張ってきたのに勿体ないとは思います。
引き抜きやスキルアップの為に辞めるならいいと思いますよ。

No.5 19/06/29 19:20
匿名さん5 

今の主さんの苦しみを上司に打ち明けてから、その対応次第で辞めるか考えてみるのがいいかも

No.6 19/06/29 19:20
匿名さん3 

アナタが自分が立場の弱い平社員だと開き直り心を休息させる為に実家に帰ってみたら?
少しゆっくりしたらアナタが如何したいのか考える事も行動もできるでしょう…有給消化

No.7 19/06/30 01:43
匿名さん7 

私と似た境遇だから凄く分かります。
私も理不尽過ぎて相談等しましたが、結局変わらない所かもっと酷いポジションになりました。流石に今回だけは落胆しましたね。
上司や同僚達は自分達が楽に働けるよう、面倒事は押し付け易い人に割り当てて、文句を言わせないようなポジションにして孤立化させるのです。
職場で浮いてしまった人間っていうのは辞めるか平等に見てくれる上司が入るかしないと変わりません。サボってる人の方が処世術でポジションも上がったりするのが現実なのです。
あなたが評価されていたら頼まれる仕事もポジションも変わるはずなので、残念だけど転職活動して次を探すしか無いと思うな。
モチベーションを下げるような職場に居てもポジティブな気持ちにはなれないと思いますよ。

No.8 19/06/30 09:54
匿名さん8 

負担がすごいなら、数人でやるべきなんじゃ。。
私しか出来ないのは会社として問題なので、
誰かと一緒にやらせて下さいとお願いしてみてはいかがですか?

どうせ辞めるなら会社としても必要な事ですよね。

No.9 19/06/30 12:28
通行人9 

やっぱりね
会社にも性格がある
良い人と付き合いな
人生の基本姿勢
居る時はわかりにくいけど、離れてみるとよくわかる
とりあえず色々考えてみて
こういう時は、ポジティブにいきましょう
別れがあるから、出会いがある

No.10 19/07/02 17:55
お礼

>> 1 他人から見たらマシな環境でも我慢できず辞める人は居る。 他人から見たら劣悪な環境でも我慢して辞めない人は居る。 働くのは主さんで取捨選択… ありがとうございます。

No.11 19/07/02 17:56
お礼

>> 2 文面の長さから、ストレスが相当たまっていらっしゃるご様子ですね。 会社でのその様子では、当然ですね。 辞めて少しゆっくりされては… ありがとうございます。良アンサーさせていただきました。

No.12 19/07/02 18:22
お礼

>> 4 主様お疲れ様です。 テレビのセリフであったけど、ホントに 仕事ってできる人に集まるんだよね。 私も毎日、できない人間の分までやってまし… 下が育たないのは私のせいなんでしょうけどそこも書けばよかったんですが、後輩は、私より先輩社員の手下みたいな子で。よく一緒に空気も読まずタバコ休憩しています。後輩からすれば周りは全員先輩です。来客や給湯室の片付け等、気づいた人がやるルールですが後輩は休憩してるのでそういうのやりません。先輩方がやってる状況です。注意したい所ですけど、後輩がつるんでる先輩が社長のお気に入り・指摘するとその人が悪口言いまくられてシカト、怒って早退するような人で厄介なんです。必ず誰か一人いじめてないと、その他の人たちと仲良くできない人なんです。この人が後輩を囲っているので、注意するにもよく考えないとまた、女性社員の人間関係が悪くなる。この人がいなければみんな仲良くできるともいえます。何か言えば、社長に悪く報告されたりするのがみんな嫌なのでしょうね。私に役職がついてれば、サボってること言いますけど、役職がなく何より昇格させてくれないのは社長でしょうし。産休取ったほかの先輩よりも上には出来ないみたいです。私は休暇取らずに10年以上勤続してきて、10年経つと主任になるはずの会社なのに、私は例外なのかなー。真面目にやってることがばからしくなりますよ。後輩は常務のお気に入りだから、たとえ上に相談してもお気に入りを守るのが目に見えています。社内のいじめすら何とかしようと思わない会社だから、真面目で仕事しに来てる社員の意見は正しいはずなんですが聞き入れてもらえないみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧