注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

誰にだって嫌いな人や気に入らない人、何となくうっとおしい人がいると思います。私(…

回答8 + お礼1 HIT数 476 あ+ あ-

匿名さん
19/06/30 13:59(更新日時)

誰にだって嫌いな人や気に入らない人、何となくうっとおしい人がいると思います。私(男)にも無論いるのですが、困ったことに私の場合は、相手にその気持ちを態度で示さないと気がすまないのです。言葉ではなく「お前、うっとおしいんだよ!」と心の中で叫びながら無言になってしまうのです。頭では良くないとわかっていても抑えがききません。

周りのみんなは、気に入らない相手に対してでも一定の自制心を持って表面上は無難な人付き合いをしており、いつも感心して見ています。

一体皆さんはどうしてあんなにうまくイヤな相手と付き合えるのでしょうか。

No.2873899 19/06/30 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/30 01:58
oji ( fI2NCd )

これも仕事のウチだと、割り切ってますよ。

プライベートなら、俺も我慢せずに態度に出しちゃうタイプですw

No.2 19/06/30 02:00
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

嫌な人とも無難に接した方が自分の為になる事を理解しているいるから

No.3 19/06/30 02:07
通行人3 

わたしも苦手な相手に対して、あからさまに態度に出てしまいます、、、

No.4 19/06/30 02:23
匿名さん4 

いわゆる自衛だから。

No.5 19/06/30 03:19
通行人5 ( ♀ )

何で相手に嫌な思いさせんの?

よく態度に出る人見かけますけど
人間がちっさいな〜と思いますよ

自分がされたら嫌な事は
他人にしたらダメでしょ

No.6 19/06/30 05:23
サラリーマンさん6 ( 40代 ♂ )

私は、嫌いな人っていうのが、実はほぼいません。

ただ、考えが合わないなって人はたくさんいます。

世の中にはいろんな人がいて、いろんな考え方があります。私はそのほとんどが『あり』だと思っていて、自分自身の、他への否定意識自体が低いように思っています。

もちろん、人に直接迷惑をかけるような言葉や行動は、否定されるべきだと思っていますので、こういうこと以外についての考え方です。

それに、『好き』という感情の反対をこ存じですか?『嫌い』では無いんですよ。『無関心』です。

『好き』も『嫌い』も、種類が違う感情ではありますが、両方ともその人やその物事にベクトルが向いています。

ですが『無関心』は、そちらには向いていません。どうでもいい、ということになりますよね。

そういう人もいるよねと認めつつ、考え方や、何となくの波長が合わないと思ったなら、放っておくのがいいかと思いますよ。第一そんな気にくわないことにいちいち自分のエネルギーを使って脳で考えているのが、疲れるし、バカらしいとは思いませんか?

長くなり大変恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

No.7 19/06/30 05:26
匿名さん7 

みんな自分が悪く思われたくないから、ただ、それだけだと思いますよ。
相手のことを思ってでは勿論ない。
いい人だと思われたいのでしょう。だって、その分、裏で悪く言ったり、文句言ってるからね。

自分もどうにも好きになれない人がいます。
というより、拒絶反応がでるほど嫌い。何故受け入れられないかと言うと、その人の言動が無責任で、自己中心的だから。どうしたらそんなことを平気でできるのか、いくら考えても理解できない。

普段はこちらからは話しかけないし、距離を置いてます。
仕事でどうしても伝えなければならないことがあるときのみ話しますが、それ以外は話しません。
向こうから話しかけてきたときは聞きますが、自制心要りますね。どうでもいいことを伝達してくるから、そこからイラっと来ます。
でも挨拶はしますよ。無視はしない方がいいでしょうね。

周りの人は、あなたの言うように無難に接してますが、ときどき苛ついて態度に出してますよ。
そりゃあ優しく接してれば、お互い損はないけど、好き放題させてるから結局は自分たちが困ることになる。本来はそれはそうじゃないよ、と教えるべきなのに、自分たちが悪者になりたくないから表面上は適当にしてるだけでしょう。言ってみれば狡いし、中身がないよね……。
私は悪く思われてもいいと思ってます。自分が嫌いなんだから相手も自分を嫌うだろうと思ってるし、別に構いません。
それよりは一緒に働くのだから、きちんと仕事をやってもらいたい。

相手を思って優しくしてる、という人は偽善ですよ。
それができるのは、多少なりともその人を嫌う気持ちがないからでしょうね。
日本人はとかく和を強調しますよね。確かにその方が生きやすいし、一つの知恵なんですが、なんでもかんでも波風たてないというやり方は、果たして正しいと言えるのかな?




No.8 19/06/30 06:12
匿名さん8 

プライベートですか?
プライベートなら態度に出してます。
というより、相手の態度をそのまま返してます。
相手が無視するなら無視を、挨拶するなら挨拶を。
そのまんま鏡で返してます。

No.9 19/06/30 13:59
お礼

皆さま、まとめてのお返事で失礼します。私が言うのは仕事上のことです。プライペートな人間関係はイヤな相手であれば付き合わずに済むので楽ですね。

仕事で、自分を含めて複数の人から嫌がられている人物に対して私は我慢できなくなってしまうのです。かと言ってその相手に言葉で何か言うわけでなく、「よそよそしい挨拶になる」「笑顔にならない」「雑談をしない」というレベルではありますが。まあ、誰でも多少はそういうものだろうと思いつつ、自分の場合はかなりその度合いが強いかな、と思います。「みんなが不愉快になっているのに何で気づかないんだ!」「お前は何様だ!」と心の中で叫んでいる自分がいて、その相手と表面上でさえ言葉を交わすのが苦痛に感じるのです。
まあ、ただ社会人としては耐えねばならない事と割り切ってますが、何せ自分が疲れて…(苦笑)。

皆様のご意見、参考にさせていただきますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧