注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

息子が二人います。 下の子は今高校生で、医学部を目指しています。 成績的には…

回答12 + お礼5 HIT数 719 あ+ あ-

匿名さん
19/07/04 22:10(更新日時)

息子が二人います。
下の子は今高校生で、医学部を目指しています。
成績的には国立の結構いいとこに受かりそうな感じで、私としても息子が夢を叶えることを応援しています。
彼には、国立と私立どちらも受けていい、もし国立に落ちてしまったら私立に行っても構わない(ただしバイトすること)と言っています。
一方、上の子は薬学部を目指していたのですが、国立に受かる実力は到底なく、私立であれば受かるという状況でした。私は私立だけを受けるというのは許さない主義なので、上の子には志望学部を変えさせました。
最近、上の子が下の子をズルイと言います。絶対国立ならまだしも、落ちたら私立に行ってもいいなんてズルイ、それなら俺も私立の薬学部に行きたかったと。
最初から国立無理で私立だけを視野に入れて受験するのと、国立を目指したけどどうしてもダメで私立にするのとでは違うでしょうと説得しても納得してくれません。
仮に私立に行った場合結局かかる金は高いじゃん、それはズルイ。私立は四年制のところを受けさせろとずっと言っています。
どうしたら上の子を説得できると思いますか?

No.2873978 19/06/30 09:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/30 09:12
匿名さん1 

説得って親の意見の押し付けですよね、薬学部に行かなければできないことがあるのにそれを変えさせるっていうのは理解できないし下の子にはバイトをすれば私立でもいいというのは確かに矛盾だし感情論ですよね。それなら下の子にも私立には行かせないというのが筋ですよ。
間違った意見を言ってるのがこちらなのに説得するというのはただねじ伏せているだけでともすれば上の子が精神疾患になってしまいますよ。

No.2 19/06/30 09:22
お礼

>> 1 記述不足でした、すみません。
上の子にだって、国立を、せめてD判定が取れるようになれば私立も受けていいと言いました。
それができなかったのだし、条件は一切変えていないのだから矛盾でもなんでもないと思います。
要は、最初から甘い蜜を吸う気満々なのは許さないということです。

No.3 19/06/30 09:27
匿名さん3 

説得よりも上のお子さんにまず謝罪をしたんでしょうか?

相談者様のがどうしても下の子に私立も受けさせてあげたいならば、上のお子さんに、謝罪して自分の教育が不公平である事を詫びた方がいいと思いますよ〜。

上のお子さんからしたら、なんで下の子だけ!って思うんじゃないかなぁ。
でも今更上のお子さんに私立に行かせるわけにはいかないですからね、ごめんねほんとに、って心から思ってあげないと…

もちろん、すぐに納得はしないでしょうし当分口聞いてもらえないとか覚悟した方が。

No.4 19/06/30 09:34
匿名さん3 

3です。
記述読みました。

不公平ではないことはわかりました。

要は、上の子は実力不足だったんだって言いたいんですよね?
だから私立にも受けさせる必要が無かったと。
でも今更それを言ってあげても厳しいと思いますよ。下の子と比較して説得するのはちょっと可哀想です。

もうね、相談者様が悪くなくても、ごめんねって言って謝った方が丸く収まるんじゃないでしょうか?
もう過ぎた事ですしね。

No.5 19/06/30 09:37
通行人5 

上の子は成績が国立レベルではないことを理由に夢を諦めさせ、
下の子は成績が良いから夢を叶えることを応援すると言う事が差別。

主がはっきり、成績が良い者だけに希望を持たせたい主義だと認めれば良い。

No.6 19/06/30 09:46
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

大学の費用を親が払わなければいけないという決まりはありませんし
学費は大金です
子供に払う学費は投資のようなものだと思います
親がどういう判断をして誰にいくら使うか、それは主さんが決めていい事だと思います
ずるくないと思います
大金出すのも大変なのだし本人が勉強に真剣でないなら、あるいは勉強の才能が少ないなら仕方ない
そんなに行きたい学校なら借金して自力で行けばいいですよ
甘えてるんじゃないですか?
ダダこねてるだけじゃないですか?
説得は難しいと思いますけど😅
条件を満たしてないからダメでいいんじゃないですか?
行きたいなら反対しないから自力で行けとか?
どこに借りるか自分で決めなとか?

No.7 19/06/30 09:53
お礼

>> 4 3です。 記述読みました。 不公平ではないことはわかりました。 要は、上の子は実力不足だったんだって言いたいんですよね? だ… たしかに、あなたには実力が足りなかったと突き付け続けるようなものですし、少し可愛そうですよね…
とりあえず謝ってみます。あなたの夢を叶えさせてあげられずごめんと。

No.8 19/06/30 09:58
お礼

>> 5 上の子は成績が国立レベルではないことを理由に夢を諦めさせ、 下の子は成績が良いから夢を叶えることを応援すると言う事が差別。 主がはっ… 私も、上の子をずっと応援していたんです。入試前までに国立に少しでもかするくらい伸びてくれないかと。しかし、入試前までに成績はあまり伸びず、センターリサーチでは何学部であっても国立はE判定の状態でした。
すぐに希望を捨てろなんて言いませんが、やはりどうしてもこの程度の実力は欲しいというのはあります。
しかし、5さんのような言い方では上の子を傷つけてしまうように感じます。

No.9 19/06/30 09:59
匿名さん9 

私立の医学部ってべらぼうに高額ですよね。それを出せるお金持ちなら、上の子は私立薬学でもいいのでは? 薬剤師になれそうな子ならですが。

子どもの才能って生まれつき同じではないですよね。不公平に生まれたのだから、親の援助でその不公平を埋めてやってもいいのでは? 私なら上の子にお金をかけてやります。

No.10 19/06/30 10:00
お礼

>> 6 大学の費用を親が払わなければいけないという決まりはありませんし 学費は大金です 子供に払う学費は投資のようなものだと思います 親がどう… 上の子は借金をしてまで行く気はありませんよ。
そもそも、薬剤師になりたいというのだって、簡単な接客でお金がたくさんもらえて楽そうという、ただそれだけの理由です。まぁそんなに甘くないとは思いますが。
たしかに、行きたいなら自分で払い直して行ってもいいよというのは一つの手ですね。

No.11 19/06/30 10:06
お礼

>> 9 私立の医学部ってべらぼうに高額ですよね。それを出せるお金持ちなら、上の子は私立薬学でもいいのでは? 薬剤師になれそうな子ならですが。 … 下の子は国立だろうが私立だろうが将来確実に返すと言ってくれている上に、地元に医者不足の病院があるため返済不要の奨学金を借りるあてもあります。熱意も本物です。
9さんのレス後に書きましたが、上の子からは熱意も感じられず、その上お金も返す気がないと言う。それでも、下の子と同じ条件にはしていました。でも、その条件を満たせなかったら私はもう知りません。その子の実力が〜以前に家庭のルールというものがあるし、それでも死ぬほど努力したというのなら考えないでもありませんが、上の子は高校時代下の子程に勉強していた記憶はありません。
私的にこれは、お金だけの問題ではないんです。

No.12 19/06/30 11:29
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

薬剤師が楽に見えるっておかしいです
責任重いです
間違えが命に関わるキツイ仕事です

No.13 19/07/01 00:29
通行人13 ( ♀ )

お子さんがたがそれぞれ高校に入学した位のタイミングで、主さん宅のその方針をきちんと話して聞かせていましたか?
あくまで国立を第一志望で挑め、国立に挑める学力が伴わないなら私立は自由には選ばせられない、と。

主さんの論は筋が通っているようで、あくまで独りよがりなんですよ。
お子さん達に伝わっていないんです。
でも、今さら伝えても手遅れなんですよ。

No.14 19/07/01 01:01
匿名さん14 

私も私大薬学部なら行かせないなぁ…。
同じ薬学過程なのにレベルが全然違う。

No.15 19/07/02 15:51
匿名さん15 

「中学生でもわかるでしょ。上の子と下の子の目指すところは違う。あんたは国立E判定。下は、医大に行くんだよ!」とストレートに言う。なんで謝らないといけないの?全く協力してきたわけじゃないし、ずっと子供達を応援しているし将来を案じてるのも一緒。まず、医者になるのと薬剤師になるのは全く違う。そんなことわからないのか?じゃあ、今から大学辞めて私立でもなんでも行く気あんのか?そもそも薬剤師になる志望動機を明確にしてなかった。お金欲しさ。親が子供に謝ってそれでその子は一生スッキリするのか?とことん言う!上の子はただ、お母さんを攻めてるのは自分の実力が下の子に劣ってるからでしょ…そんな事でいつまでも引っかかってくるからダメなんだって強く言っちゃうかも。いつか、社会人になってそんなこと外でしてたらちょっとやな奴になっちゃうよ。

No.16 19/07/04 21:50
匿名さん16 

主さんの方針理解できました。
長男さんを説得はちょっと難しくないですか?
性格もあるでしょうし、次男さんに対する劣等感、そして、今までの過程じゃなく、今の現状しか見ることができない。
長男さんは、小さい時から育てにくかったことないですか?

うちは、上の息子が国立の大学院、下の娘が私立大学ですが、お互いにやっかみやらまったくいわないですね。寧ろお互いを心配してます。
それは、二人ともやりたいことが明確だからだと思います。

もしかしたら、長男さんは、本当に薬学部に入りたいと思われてましたか?
家族が医療系で、薬学部なら入れるかも!みたいな進路選択だったのではないですか?
想像で言ってすみません。

No.17 19/07/04 22:10
専業主婦さん17 

≫私は私立だけを受けるというのは許さない主義なので

つまり、主さんの主義のために、上のお子さんは進路を変えざるを得なかったのですね。
主さんはご自分の主義を通すために、子どもの人生を変えたのですね。
主さんの主義と、お子さんの人生将来と、いったいどちらが重要だったのでしょう。

お金がなくて、つまり状況が許さなかったのなら、息子さんも諦めがついたでしょう。
そうではなく、主さんが自分が嫌だから、主さんの考え方を押し付けた、ということですね。
それは、お子さんにとってはどうなのでしょうね。

主さんは、ご自分の信念の方がお子さんの人生より大切だったのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧