注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

夢中になれるもの、一つのことに夢中になれるものありません。 高校の頃はアニ…

回答3 + お礼0 HIT数 359 あ+ あ-

匿名さん
19/06/30 11:55(更新日時)

夢中になれるもの、一つのことに夢中になれるものありません。

高校の頃はアニメや歌手など、一つの歌手、一つのアニメと大好きでハマることができたのですが、大学、社会人となってから何かにハマりにくくなってしまいました。

やりたいことはやってみたいことは色々ありますし、ざっくりと好きなこともありまふ。

例えば、ライブ、アニメ、漫画と好きなものはあるのですが、歌手の中でどれが一番好きって言われると、好きな曲はたくさんありますが、歌手と一つに絞れません。曲が好きなのであって歌手までたどり着きません。

この歌手を生涯かけて好き みたいな人がいてるのをみると羨ましいなーとおもいます。(歌手だけに問わず、なにか一つのことを好きで突き進める人です。)

やりたいことが多くて一つ一つやってると、どれもやってみて経験して、つぎにやりたいことというように、中途半端になってしまいます。

どうしたら一つのことに集中できますか?
よろしくお願いします(´;ω;`)

No.2874041 19/06/30 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/30 11:33
匿名さん1 

一つのものに集中・夢中にならなきゃいけないことなんてないですよ。
私も音楽はこれといってファンになってるアーティストはないですが、この人のこの曲は好き、この曲のいろんなカバー聴きたい、なんとなくこのジャンルが好きとかフワッとしててその時その時でブームが来るくらい。要は今感動したり好きだなーって思えればいいと思うんです。
怖いのは感動しなくなること。それだけじゃないでしょうか。

多趣味はある種視野が広く生きられるとも見れます。
私も続けてる趣味はありますが、3か月とか長い時は二年遠ざかってたこともあります。
それだけだと息が詰まってしまいますから。

No.2 19/06/30 11:41
かゆがも ( 40代 ♂ DsYSCd )

ライブ、アニメ、漫画・・・、趣味として結構だと思います^^
ただどれも受動的な趣味ですよね。
すである物、与えられる物を享受趣味です。
受動的な趣味が悪いわけではないのですが、受け身な分だけ、得られる楽しみや喜びはやや小さいように思います。
そこで自分から行動を起こしたり、何かを作ったり、行動的な趣味を持たれるのはどうでしょうか。
スポーツ、楽器演奏、絵画・イラスト、旅行、サイクリング、工作・工芸・・・
これら行動的な趣味は苦労は大きいのですが、その分、手に入れる楽しみや喜びも大きいと思います。
私もスポーツやサイクリングのような行動的な趣味を楽しみつつ、映画や音楽などの受動的な趣味も楽しんでますよ^^
行動的な趣味ばかりですと疲れることもありますしね(^^;)

No.3 19/06/30 11:55
匿名さん3 

並列思考に成れれば一つに拘らなくなりますよ。またビンボーでは出来ないけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧