注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

教師3年目。情けない未熟者ですが、少し吐き出させてください。 生徒の未来を思い…

回答14 + お礼12 HIT数 1115 あ+ あ-

匿名さん
19/07/07 08:25(更新日時)

教師3年目。情けない未熟者ですが、少し吐き出させてください。
生徒の未来を思い生徒の成功を願い今まで頑張ってきました。私の信念としてイジメは許さない。授業では何か一つは学んで帰る。それだけはブレずに生徒に胸張って教壇に立ち人間として見本であれる大人であろうと、彼らが間違ったときには正せる大人であろうとしてきました。
それでも生徒に嘘をつかれたり反抗されたり、時々そんなときどんなふうに道を正してあげればいいのかわからなくなり自己嫌悪に陥りモヤモヤします。生徒にはいつも正しさを与えてあげられる大人でいたいのに、悔しさでいっぱいです。
私の限界はもうここまでなのかなと思い教師を続けることを諦めようか悩んでいます。
私自身、自分の大切さがわからない生徒や思いやりを示せない生徒に苛立ちを覚え、怒鳴ってしまったり間違いばかりです。
他の仕事ならやればやるだけ成果がついてくると思うんです。教師はやればやるだけ見失ってしまう。生徒一人一人と向き合えば向き合うほど何が正しかったのかわからなくなります。失敗したときは生徒の人生も変えてしまうかもしれない。
そうなるとどこに立っていればいいのかわからなくなってしまいました。イジメはダメだ、しっかり学べ、そんな正しさだけを掲げているからでしょうか。因数分解がわからなくてもいいんです、学ぼうとする態度さえ身につけれればきっと卒業したってどこででもやっていける。
私は何を間違っているんでしょうか。こんなウジウジして教師に向いていないのは理解しております。
でも嘘はダメだとイジメはダメだと教えてやりたい。親にさえ諦められたグレた子供に諦めてない大人1人でもいること教えてやりたい。学べと叱ってやりたい。何に関しても俺はバカだからと呪文のように言う生徒にほら、できるじゃないかと褒めてやりたい。
こんなんですみません。どこかに吐き出さないとどうにかなりそうでした。どうか教師を続けるためアドバイス、叱咤激励お願いします。

No.2874816 19/07/01 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/01 20:18
oji ( fI2NCd )

卒業してから何十年も経ちますが、
俺が悪さをした時にゲンコツしてくれた先生の事を、未だに感謝してますよ。

当時は怖い先生だとしか思ってませんでしたが、自分が大人になり、やっと気付いた気持ちです。

まだ子供だった自分に、本気で向き合ってくれた大人が居た。
人は一人で成長するのではない。
周りの人間達に育てられたんだ。
今の自分が居るのは、自分に向き合ってくれた人達のおかげ。
だから、感謝の気持ちで一杯です。


先生も、その内の一人ですよ。


今は悩み、迷う時期なのかも知れません。
それはどんな職業でもあること。

けど、
自分が正しいと思う道を突き進んでいけば、おのずとその結果も後からついて来るんじゃないかな。

教師という職業は、10年後、20年後の同窓会で、その結果が見えるんです。
楽しみにしてて下さい☆

No.2 19/07/01 20:24
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

こう言う教師が増えたら少しは日本もましになるのにな。
その志は何時までも持ち続けてほしいです。
正直感動した。

No.3 19/07/01 20:27
匿名さん3 

私は小中の先生に知り合いが多いのですが、教師は裏切られるのも仕事のうちと言ってました。裏切られてなんぼと。
なんとなくスレの内容から荒れた学校に勤めているのかなと思いますが、根は素直な生徒なら心にずっと残ると思います。今は思春期で素直に言うことを聞けないし直せないけど、心に響いた言葉や態度は何年かして感謝に変わり「良い先生だったな」となります。私がそうでした。
あと、私が中学の頃に定年間近の女の先生がいました。怒っても怖くないし男子からは馬鹿にされていたりしましたが、私はその先生が好きでした。
どんな態度を取られても根に持たず誰に対しても態度を変えないから。
○○中の母と皆に慕われてる50代の先生もいましたが、私はその先生は好きではなかったです。
なぜなら、怒りポイントがブレていたから。好きな子が同じ事をしても怒らないから。
何十年も経って同窓会で先生の話になった時、○○の母と呼ばれてる先生を慕っている人はごく少数で、私が好きだった先生を良く思っていた生徒が多いことにビックリしました。その先生に反抗していた生徒も「良い先生だった」と言っていて、だったらあんな態度すんなよと苦笑いしてます。

きっと主さんは生徒の変化が目に見えてないから、変わってない、響いてない、自分は間違っているんじゃと思っているのかもしれませんが、ドラマのように急変する子なんてほとんどいないと思います。
私も先生の言うことを聞かない生徒でしたが、本当に自分を心配してくれているかどうかはちゃんとわかっていました。ただ、そういう先生をどこまで見放さないか試すようなこともしたことあり、今考えると甘えていたんだと思います。でもそういう先生には今とても会いたいと思うし、会ってきちんと感謝を伝えたいと思っています。
主さんがブレない誠実な態度で接していたら必ず卒業後何年かしたら会いたいと連絡来たりすると思いますよ。
生徒の心の成長という意味では今すぐに結果が出る職業では無いと思います。裏切られるのは当たり前だと思い、それでも投げ出さないで頑張って頂けるとそういう生徒にはとても有難い思います。
そんなに生徒のことを考えて悩まれて素敵な先生だと思いますよ。

No.4 19/07/01 20:33
匿名さん4 

3年目。まだこれからではないでしょうか?

それだけ教師という職業に対して真摯であるならば今辞めてしまうのは勿体ないと思います。

人に教えることってすごく難しいですよね。
私がいつも心掛けているのは、これが正解!という提示ではなく、
あなたはどう考えますか?と問いかけることを意識しています。

このご時世も相まって大変かと思いますが応援しております。

No.5 19/07/01 20:38
匿名さん5 

主さん、良い先生だと思いますよ。
真面目すぎるんじゃないかな?
私は、3人、男の子を育てました。
子供には、学校で給食たべて、友達と遊んで来い、やる事やってりゃ細かい事は言わない…って言ってました。
約束事として、嘘はつかない、弱い立場の子を助ける、自分で責任持てない事はするな、イジメは絶対許さない、です。
3人でも、それぞれ違いますから、沢山の生徒さんを預かると言うのは、大変な事ですよね。
主さんが、どれだけ生徒の事を想っても、伝わらない事ってありますよ。
心配だから、怒るでは無く、話を聞き、まず共感してみてはどうでしょう?
たまにはジョークを混ぜながら話されるのも良いと思いますよ。
不良って言われる子も、案外、根は優しい子って結構居ますよ。
怒るでは無く、叱る。
無理強いしても、分かって貰うのは難しいですから、少し肩の力を抜いて下さいね。この先生なら話せるという存在になれる事も、目標の1つにしてみては如何ですか?生徒さんも、皆んな個性もあるでしょうから、柔軟に対応出来る(うわべだけでは無く)様になると良いですね。年数、経験で学んでいけば良いと思いますよ。それに、他の職業も、頑張ったから必ず正しい評価が貰える訳ではないですよ。
生徒の事を真剣に考える先生って、なかなか居ない?ですから、主さんには頑張って欲しいと思います。
長々と失礼しました。

No.6 19/07/01 20:45
お礼

>> 1 卒業してから何十年も経ちますが、 俺が悪さをした時にゲンコツしてくれた先生の事を、未だに感謝してますよ。 当時は怖い先生だとしか思っ… ありがとうございます。
今の時代ゲンコツは許されませんがクビ覚悟で殴ってわからせようかと思ったことはあります。女の教師なので殴っても影響力ないかもしれませんが^^;
そうですね、3年目ということもあり悩む時期なのかもしれません。
今わかってもらえなくていい、10年後20年後の彼らに響く仕事をしていこう、そう思ったら楽になりました。ありがとう。

No.7 19/07/01 20:46
お礼

>> 2 こう言う教師が増えたら少しは日本もましになるのにな。 その志は何時までも持ち続けてほしいです。 正直感動した。 ありがとうございます。
あなたのその言葉に涙が止まりませんでした。

No.8 19/07/01 20:46
先輩8 

良い先生だね。自分は悪いけど投げ出したよ。志し高いのはいいけどそんなのは最初だけだった。現実は辛い日々だったよ。ノイローゼになり辞めたよ。

No.9 19/07/01 20:54
お礼

>> 3 私は小中の先生に知り合いが多いのですが、教師は裏切られるのも仕事のうちと言ってました。裏切られてなんぼと。 なんとなくスレの内容から荒れた… ありがとうございます。
そうですね、かなり荒れた学校ではありますが生徒は心の底から悪い子はいないと信じています。
>>どんな態度取られても根に持たず誰に対しても態度を変えないから。
これも私が生徒に接する上で気をつけていることでしたが、忘れそうになっていました。生徒に嘘をつかれたこと、根に持ってしまうところでした。明日また笑顔でおはようっていってみます。やり直しですね。
絶対ブレたりしないよう心に誓います。
同じ同性だからかどんなに荒れていても女の子はだんだん心を開いてくれるんですが、男の子は難しいですね。でも諦めません。
裏切られるのは当たり前、そんな気持ちで彼らに向き合っていこうとおもいます。前向きになれました。ありがとう。

No.10 19/07/01 20:57
お礼

>> 4 3年目。まだこれからではないでしょうか? それだけ教師という職業に対して真摯であるならば今辞めてしまうのは勿体ないと思います。 … ありがとうございます。
はい、とても難しいです。この3年間、私自身が学ぶ毎日でした。きっとこれからもずっと。
そうですね、正しさの押し付けをしすぎないように、生徒の声もしっかり聞いていきたいもおもいます。

No.11 19/07/01 21:07
お礼

>> 5 主さん、良い先生だと思いますよ。 真面目すぎるんじゃないかな? 私は、3人、男の子を育てました。 子供には、学校で給食たべて、友達と遊… ありがとうございます。
確かに真面目すぎるのかもしれません。確かに、例え素行が良くなくてもみんな懐いてくれているし心根がいい子ばかりです。私は悪いのは彼らを取り巻く環境だと思っています。普段はもちろんジョークも言うしいろんな世間話も楽しくします。
たまに言い合いになったりしてしまうので、それがまだ私の未熟なところですね。私の一番の課題です。こうなってほしい、がんばってほしい、という気持ちあまり押し付けすぎず、相手の気持ちに寄り添えるよう努力します。
私は教師が初めての仕事ではないのでついつい比べてしまいました。
いつどんなときも、怒らず叱れるように精神面も鍛えていきたいとおもいます。

No.12 19/07/01 21:11
匿名さん12 

子育てに正解がないように、
生徒の教育指導にも正解はないんじゃないかな?
だから、自分が信じる道を進むしかないと思います。
その覚悟さえあれば大丈夫!

No.13 19/07/01 21:13
お礼

>> 8 良い先生だね。自分は悪いけど投げ出したよ。志し高いのはいいけどそんなのは最初だけだった。現実は辛い日々だったよ。ノイローゼになり辞めたよ。 それも一つの選択肢だと思います。ほんとに悩みの絶えない仕事ですもんね。でも先生ありがとうって笑われると今までの苦労なんて吹っ飛んでしまう、その瞬間が堪らなく好きで続けています。
私も限界まで頑張ってみます。

No.14 19/07/01 21:14
お礼

>> 12 子育てに正解がないように、 生徒の教育指導にも正解はないんじゃないかな? だから、自分が信じる道を進むしかないと思います。 その覚悟さ… ありがとうございます。
なるほどです。正解がないから悩むし苦しいのかもしれないですね。
はい!信じた道をしっかり生徒の目を見ながら進んでいきたいとおもいます。

No.15 19/07/01 21:27
通行人15 

今は接客業です。
たまたま私はですが、やればやれるほど成果は出ません。

たぶん、運なのでしょう。

職場の環境が良くなくて妬みなのか頑張っても出る杭打たれてます。特に主婦になってからいじめが酷すぎる。理不尽なことが多い。

ちなみに今、高校生と働く機会がありますが社会を甘くみてる。ゾッとします。
一度サボってたことを注意したら無視。挨拶ない。
その子の親も親。
もう、同僚の高校生に社会のルールを教えないことにしました。

正義って言葉だけ。

学校も世間も限度がありますよ。

あとは各家庭の教育、責任でしょうね。

先生は一応、教師。
社会のルールは最低限、教え続けて欲しい。
諦めないで下さい。

No.16 19/07/01 21:39
お礼

>> 15 ありがとうございます。
人と接する仕事は思うように成果が出ませんよね。私は以前研究員でやればやるほど結果が出ていたのでそれと比べました。
本当に社会のルール、社会に出ても恥ずかしくないように、教えてやりたいです。もちろん家庭でできれば一番いいんですけどねぇ。
机に足あげない、とか、足は2本両方机の下!とか、高校生なのにそんなことから始めています^^;今ではほぼみんなできているのでなんとか進歩です。
学ぶ態度は社会出ると本当に大切ですよね。きったり根気よく教えていこうと思います。

No.18 19/07/01 22:06
働く主婦さん17 

親の立場だったら

よく出来た時は、しっかり褒めて
子どもが理不尽な事をしたら、しっかり叱ってくれる教師がいい。

子どもが明らかに悪いなら、
先生にビンタされても、なんとも思わない。むしろ有難いと思う

No.19 19/07/01 22:59
お礼

>> 18 ありがとうございます。
そう言って頂けるような先生を信頼してくれてしっかりした親御さんはお子さんもしっかりしているのでビンタする必要はないんですよねぇ。
あなたのような親ばかりなら本当にどれだけいいかと思います。

No.20 19/07/02 16:07
匿名さん20 

教師が道をただすのには限界があるよ。

その時うそをついた反抗した、その子が大人になったときそんな自分を見つめ直して、初めて道をただせるのだと思う。

テストの結果以外の結果は大人にならないとでないのではないですか?

だから主さんの思う正しいことをいい続け、その子達の記憶に残すことが一番いいと思う。
今わからなくても大人になったらわかることたくさんあるから。

No.21 19/07/02 22:15
匿名さん21 

うちの旦那も高校生の頃タバコを堂々と吸ってたり教師にたてついたりして、一番に高校中退すると思われてたらしいです。
それでも停学にさせないために今だけは辞めておけと言ってくれり、フォローしてくれてたみたいです。
今は旦那も普通に就職して普通の社会人です笑
その時は大変でも絶対に数年後心に残る先生であります!!
だから辞めないでそのまま先生でいてください!!

No.22 19/07/02 23:12
匿名さん22 

いつも正しさを教えてあげられる大人でありたい、嘘はダメだイジメはダメだと教えてやりたい、子供に諦めてない大人がいる事を教えてやりたい、学べと叱ってやりたい……諦めてない大人を教えるアナタの願いが子供達に伝わるまでタイムリミットは如何程のものを考えておられるでしょうか?

尊い事を教える…然も挫折して大人を信頼出来なくて苦しんでいる子供達に…簡単なハズが無いのに…たったの3年でアナタが諦めたなら…今まで少しでもアナタを信じようとしている子供まで巻き添いを喰らうのですが……無責任だと、嘘つきだと、諦めるのが早過ぎだと思われてアナタに躓いてしまうでしょう

アナタが教えるのは、子供達の可能性を諦めないこと、信じて待つこと、悲しい嘘をつかせない為に信頼して真実を話してもらえる教師として何が出来るのか?子供達の本音を聴くことではありませんか?

アナタの正義が正しくて子供達の正義が間違っていると誤解されるならアナタを信じることなど出来ませんし、気持ちを話すことも出来ませんね?

教師としてアナタが向き合えば向き合うほど分からなくなって迷子になるならアナタの方法が理想を求める方向に進んでいる故に解らないのだと思います……目の前の子供ではなくアナタの理想通りに動く子供として型に押し込みたい衝動に負けるからです。

子供達の一人一人の個性や性質によって違う反応をする訳ですが…アナタのお気に入りの反応にだけアナタが反応するからです……ハミ出た子供には居場所もなくてアナタをガッカリさせて更に自分はやっぱり価値が無いと思うのです。。


アナタがまだまだ若い教師なら少しだけ若さも武器にして頼れる先輩を目指してほしいですね
正しい導きを与えたくても正解を正しく理解していなければ教える事は不可能ですね?
一緒に正解を探すことで子供達の心を捉えることも出来るのです…寄り添うだけで良いのです
正解を見つけるのは個々の責任ですから諦めないで探す態度を教えることで自信を持たせる事に

アナタが力み過ぎて何でも知っていなければ…と自分に負荷した分がアナタの足枷になってる
いつも第一に考えてほしいのは近づいて話しかけたくなるお姉さんの様でいてほしいですね?

せっかく価値ある仕事をされているのですから諦めないで楽しみながら悩んでほしいです☆彡

No.23 19/07/04 17:09
お礼

>> 20 教師が道をただすのには限界があるよ。 その時うそをついた反抗した、その子が大人になったときそんな自分を見つめ直して、初めて道をただせる… ありがとうございます。そうですね。結果を望まずにゆっくりその子達の歩幅で教えていこうとおもいます。
もしなるとしたら、先生のような大人になりたい。と言われたのを思い出しました。何かしら伝わってると信じながら続けるしかないですね。

No.24 19/07/04 17:11
お礼

>> 21 うちの旦那も高校生の頃タバコを堂々と吸ってたり教師にたてついたりして、一番に高校中退すると思われてたらしいです。 それでも停学にさせないた… そんな時期もあったのに社会人になって結婚もしてるなんて立派になられたんですね。
早くそんな姿をみてみたいです。泣いてしまいそう笑
そのためにもがんばりますね!

No.25 19/07/04 17:43
お礼

>> 22 いつも正しさを教えてあげられる大人でありたい、嘘はダメだイジメはダメだと教えてやりたい、子供に諦めてない大人がいる事を教えてやりたい、学べと… ありがとうございます。
そうですね、力みすぎず生徒の速さで歩いていこうとおもいます。
ちなみに私の目指しているのは近づいて話しかけたくなるお姉さんではなく、ふと迷ったときに探す人、です。空手の師匠と弟子みたいな。
生徒と友達のように馴れ合うのは簡単ですが、この人なら。。と生徒に思ってもらいたいです。

No.26 19/07/07 08:25
匿名さん26 

私も同業者7年目です。
あなたの情熱、本当に素晴らしくて、羨ましいです。
私は、もう嫌だ、辛い、やめたい、やりがいなんて感じられない、と嘆くばかりなので、あなたのようなまっすぐで努力家で向上心のある方は、本当に心からすごいと尊敬します。
苦しくて続けられなければ、無理に我慢することは無いと思います。
他にもたくさんの道があると思うからです。
でも、あなたは、強くて高い志をお持ちなので、教師は天職のように思えます。
子供たちは幸せだし、その気持ちは絶対に伝わると思います。子どもには分かると思います。
私も見習わなくては、、と思いますが、今でもやめたいです笑
向いていないな、そんな美しい熱心さが、わたしにはないのかもなぁ、、と感じます。そんな自分に嫌気がさします。
お体に気をつけて頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧