注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

職場の先輩からのハラスメント的な態度がつらいです。 少し前から隣の席の先輩…

回答7 + お礼1 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
19/07/05 02:47(更新日時)

職場の先輩からのハラスメント的な態度がつらいです。

少し前から隣の席の先輩から話しかけられない状態が続いていました。
以前は普通に話しかけられていました。
こちらから話をしようにも、話しかけて来ないでというオーラがあり、難しいのです。

その状態の中、今日、私が書類をミスってしまい、その先輩から久しぶりに声をかけられました。
「これ1年前にやったのと同じなんだけど、それにこれこういうふうにならないの見てわからないのかな?」
と冷たくみんなの前で言われて、私は涙を流さないように必死で耐えました。
それから、やはり、こられ切れなくなって、休憩室で泣いてしまい、泣き顔が消えるまで休憩室にいました。

先輩(男)はジャイアン的な感じの人で、私(女)は例えるならのび太くんみたいな性格です。
その先輩抜きでは、仕事が成立しないので、こんな状態でずっといるのかと思うとつらいです。

のび太くんの殻を破って強気でジャイアンに挑むか、このままのび太くんのまま大人しくジャイアンにやられているのが利口なのか迷っています。

おかしな例えをしてしまいましたが、今、真剣に悩んでいます。
アドバイスなど頂けると嬉しいです。

No.2876040 19/07/03 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-07-04 01:52
匿名さん1 ( )

削除投票

その人はジャイアンじゃないし、あなたはのび太じゃない。同等の人間だよ。
次はミスしないように頑張ろう!
笑顔笑顔!って自分で自己暗示をかけてみては?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/04 01:52
匿名さん1 

その人はジャイアンじゃないし、あなたはのび太じゃない。同等の人間だよ。
次はミスしないように頑張ろう!
笑顔笑顔!って自分で自己暗示をかけてみては?

No.2 19/07/04 03:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。
ミスはしないように気をつけますが、どうやってその先輩との問題を解決すべきか悩んでおります。

No.3 19/07/04 13:46
匿名さん1 

私も嫌いな同僚にいつもイヤミ言われて、とうとう耐えられなくなって退職しちゃったんだ。

好きな仕事だったよ。好きな人も沢山いた。

でもそのたった一人のオバサンの意地悪な言葉で辞めちゃった。

次の仕事は給料は良いし、仕事も楽。
でも気持ちが上がらない。

その人のことを好きになればいいんだよ。自分のことを好いてくれる人を嫌う人間はいないから。

好きにならなくても、苦手だなと思わず「私の為に言ってくれてる!」「アドバイスしてくれた!」って思えば『自分は辛くはならない』です。

本にそう書いてありましたが、私は出来なかった。

問題は気持ちをあなたがどうコントロールするか、です。
相手はコントロール出来ません。

No.4 19/07/04 14:12
匿名さん1 

質問もう一度読んでみたんですが、
のび太のままおとなしく言うことを聞いていれば良いと思います。
ジャイアンに歯向かう人は、あなたの他にいるのでしょうか?
皆の前で注意をされた時、かばってくれる人はいましたか?

歯向かうと、スネ夫のような人が現れるのではないか心配です。
ジャイアンがいない時にジャイアンの代わりにイヤミを言ってくる、
ジャイアンがいない所で起きたミスをジャイアンに報告し、ジャイアンがイヤミを言ってくる、などスネ夫が現れると厄介です。

ジャイアンにやられている、という表現が気になりますが、殻を破って強気で挑めるなら、ここで相談せずに挑んでいると思います。

No.5 19/07/04 15:37
匿名さん5 

主は、まずは仕事のミスと内情を分けなければいけません。

先輩から嫌われているという思考が(憶測かもしれない)仕事のミスに対して怒鳴られた(八つ当たり)と思いこんでいる考え方を止めた方がいい。

仕事のミスで他の社員がいる前で怒られるのは会社ではあること。よくあること。主が今までどんなミスを繰り返してきたかは分かりませんが 仕事の失態を指摘する先輩や上司がいるのだから、同じミスをしないようにスキルアップするのが主の立場。

又先輩から話しかけられ無くなったのには、主が原因があるかもしれないのに相手側が問題だと指摘するのもおかしいこと。
まずは、自分を見つめ直したり不快にさせた事が無いのかと考えることも必要じゃないかと思います。
なかには仕事のミスを何度も繰り返しするだけでも仕事に影響がでてしまい
人を不快にさせたり、関わりたくないなと思う人材に思えてくる事もありますので注意した方がいいかも知れませんね

No.6 19/07/04 15:57
通行人6 

お気持ちわかります。

他人が綺麗事並べても、辛さは本人にしか理解出来ませんからね。

かく言う私も似た悩みを抱えてますが、私の場合は敵?の数が少なく見積もっても4人います。
簡単なようで難しいのですが、割り切るしか方法がないです。

一概には言えないが、どこの職場ではにも最低1人は自分には絶対的に無理な人います。

割り切れないなら転職もありだと思います。
身体壊すくらい悩んでるなら。

No.7 19/07/04 16:32
通行人7 

まぁ、とりあえずそういう形があることはたしかだよね
どういう形が一番良いか
よく考えて、良い進み方をするしかないよね
こういうのは答えは様々だから、あなたの現場の感覚で出た形を捜索していくしかないよね

No.8 19/07/05 02:47
匿名さん8 

戦国一の傾奇者・前田慶次の武勇伝を学ぶべし。
これを学べば、無理に郷に従わなくて済む。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧