注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

心が弱くなっています もっと強くならなきゃあって毎日自分に言い聞かせています …

回答6 + お礼0 HIT数 528 あ+ あ-

匿名さん
19/07/08 20:53(更新日時)

心が弱くなっています
もっと強くならなきゃあって毎日自分に言い聞かせています


現在妊娠中です
やっと酷い悪阻が終わりホッとしていたら、妊婦検診で子宮頚がんが見つかりました
検査結果を聞いてたくさん泣きました
検査結果を聞いてから毎日検索魔になり、気持ちが沈んで風邪をこじらせてしまい今日会社を休みました
検査結果聞いてから気持ちの問題かもしれませんが、悪阻が終わったのに毎日吐いてます
赤ちゃんの為にしっかりしないと周りには言われます
けど心も体いま弱って本当にやる気が起きません
仕事も行きたくない、家事もしたくない、ご飯も食べたくない、何もしたくないといまも布団の中で泣いてます
相談というか誰かに聞いて欲しくて書き込んでいます
どうしたらもっと強くなるんでしょうか?
今周りに母親になるんだからしっかりしなさいって言われるたびに落ち込みます

No.2877565 19/07/06 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/06 20:26
oji ( fI2NCd )

大丈夫。
お腹の赤ちゃんが、貴女を立派でたくましいお母さんに育ててくれるから。

大丈夫ですよ。

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・、)ポンポン

No.2 19/07/07 00:29
匿名さん2 

私のママ友さんも同じだったそうで。

彼女は、
「この子のおかげで早期発見できた。
この子のおかげで命を助けて貰った。
だから、この子の為にも、絶対死ねないと思った。」
って。

私は医療職で、学生時代心理学もやりましたが、受け入れられるようになるまでには、様々な葛藤があるのは当たり前なんだそうです。
私自身ある疾患で、20代前半で手術歴がありますが、どうして私が!?から始まって、主さんと同じくひたすら検索魔になって、悲しみ、怒り、絶望…様々な葛藤の後で、ようやく前向きになれました。

彼女の言葉も、すごくたくさんの葛藤を乗り越えての言葉なんだろうなって思います。
主さんも、きっと乗り越えられるから。
だから、今は前向きになれない自分を責めないで。
自分を労って、大事にしてあげてくださいね。

No.3 19/07/08 07:05
匿名さん3 

妊娠中は気持ちも落ち込みやすいし、不安で不安で体調崩したり、何もしたくない感じになります。

主さんは他の方の不安に+‪α子宮頸がんという不安もあいまってさらに辛いと思います。

でも、他の方も書かれているように「お腹の赤ちゃんが出来たことによって子宮頸がんが見つかった。赤ちゃんが教えてくれた」ってか思って今は安静でお腹の赤ちゃんのためにも頑張らないと。

いろいろ不安で調べまくって悪いことしか描かれてなくて余計不安になっての悪循環。

1度調べる事を辞めて深呼吸をして胸の中のモヤモヤ、重い空気を吐き出してください。

少しは楽になると思います。ほんの少しだけかもしれませんが…

今は医療は日々進化してるし、最前の事をお医者さんもしてくれるとおもいます。

だから今主さんのする事は赤ちゃんと主さんの身体のために食べれる時に食べて、休める時にやすむ。赤ちゃんに少しでも話し掛けてあげてください。


不安だからこそたくさん話しかけてあげてください。

No.5 19/07/08 11:04
通行人5 ( ♀ )

悲しみを乗り越えるための心理的プロセスでは、五段階あるって言われていて、以下ネバーまとめからの引用だけど

『悲しみの5段階』という、悲しみを乗り越えるまでの段階を体系化したものがあります。
精神科医のエリザベス・キューブラー=ロスが、言っている、死を受容する心の変化を段階的に現したものです。

本来は、余命わずかと宣告を受けた人が、どういう心の変化をたどるのかを示したものですが、遺された側の心の変化にも使われています。

〈第1段階〉否認と隔離
〈第2段階〉怒り
〈第3段階〉取引(交渉)
〈第4段階〉抑うつ(落胆)
〈第5段階〉受容


こんな形で段階となっていますが、きれいに進んで行くのではなく、1~5は、行ったり来たりを繰り返します。

ちょっと元気になれる日があった。今日は気分が良い時間が長かった。

なのに、翌日またドヨンと沈んでしまった。

日々、このような感じを繰り返しているかと思います。
1~5の繰り返しです。

4と5の繰り返しや、1~4の繰り返しなど、人によって様々です。




↑とのことなんですね。たくさん泣き、もし○○したら上手くいくかも?でも○○だったら…と考えを巡らせ悩み、なんで私がこんな目にと怒り、何もやる気が起きず気力が無くなる。

これを繰り返してやっと、受け入れることができるんだそうです。

主さんは、今は抑うつの状態なんだと思う。その何もやる気が起きず無になる時間は、復活するためには必要な時間なんだよ。なので、今はゆっくり休んでください。

たくさん泣いて悩んで葛藤して、疲れたでしょう。かなり体力も精神エネルギーも消耗してる筈です。そりゃ、何もしたくなくなって当然。

もし、周りの人に「母親になるんだからしっかりしろ」って言われたら、

「元気な赤ちゃん産むために休んでるんだから、黙ってろ!」って言い返して、ゆっくり寝てください。

No.6 19/07/08 15:20
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

何もなくても、妊娠中はホルモンの関係でイライラや不安が大きくなります。無理して強くならなくていいです。
むしろ、相談者さんはもっと弱音をはいて、周りに頼っていいと思います。怖い・不安・辛いなど思っていることをそのまま自分が許可してあげてください。
弱い自分を認められる人こそが、強い人なんだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧