注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

野球のルールについて。 初心者です。 先日野球を見に行きました。 見間…

回答3 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
19/07/08 10:30(更新日時)

野球のルールについて。

初心者です。
先日野球を見に行きました。
見間違えかもしれないのですが、質問です。

打ったボールを、相手側がただキャッチして即アウトになるときと、
打ったボールを、相手側がキャッチして、
塁に投げてアウトにするとき。
どちらもありますよね?
この二つの違いは何ですか?

No.2878391 19/07/08 06:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/08 07:31
サラリーマンさん1 ( 40代 ♂ )

打ったボールが、一度も地面に着かない状態(打ち上げたフライ)で捕球すれば、アウトです。

一度地面についてしまったら、打った人が一塁に先につく前に、守備側の人がボールを持った状態で先に一塁に着く(あるいは踏む)ことをしないと、アウトになりません。

これがごく基本的な、打ったボールがアウトになるならないのルールです。

ご参考になれば幸いです。

No.2 19/07/08 08:35
匿名さん2 

捕り方(見かた)によって、
自分はアウトだと思っていても審判がセーフといったらそれが通る場合があります。そういったことを起こさぬために投げる場合もあります。

あとは習慣ですかね。
ボールを捕ったら塁に投げる。
練習では繰り返しやりますから。

No.3 19/07/08 10:30
匿名さん3 

打ったボールを、相手側がただキャッチして即アウトはそのまんま。打ったボールを、相手側がキャッチした場合、まず打った人がフライでアウトになるとランナーは元いた塁に一度戻らなければいけないです。その戻るときに間に合わないとアウトになってしまいますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧