注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

男性不妊の旦那、結婚後なかなか子供ができないので調べたら分かりました。旦那の男性…

回答3 + お礼3 HIT数 523 あ+ あ-

匿名さん
19/07/09 20:14(更新日時)

男性不妊の旦那、結婚後なかなか子供ができないので調べたら分かりました。旦那の男性不妊は重度で、原因も不明でしたが体外授精でとても可愛い子を授かれました。また旦那には遺伝性の病気があり、子供を作る前から分かっていたことですが生んでから、我が子にももしかしたら、と思うととても辛いです。旦那には弟がいて、今年結婚するのですが、すぐに自然妊娠して、弟にも病気の遺伝は少しありますが旦那ほどひどくありません。正直、弟たちの自然妊娠は兄弟でこうも違うのかという葛藤があり、喜べませんでした。義妹が空気の読めない変わった子なので、それも少し理由ではあるのですが…。旦那は優しく、家事育児も協力的で家族を大切にして仕事を頑張るいい人です。私もそれはわかっていますし、可愛い我が子に会えたのでよかったと思うのですが、心の中で子供に会えて嬉しかったけど、生まれ変わったら絶対旦那とは結婚したくないなどと考えてしまうのです。産後クライシスもあるのか、旦那にらイライラしてしまい、優しく接することもできません。それよりも、旦那のせいでと、いつまでも辛い経験を引きずってしまうのです。可愛い我が子がいるのに。そんな自分が嫌で仕方ありません。私はおかしいのでしょうか?体外授精のことは、友達には言えず誰にも話せていません。みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

No.2878959 19/07/09 09:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/09 10:06
匿名さん1 

産後うつではないでしょうか?
市の保健センターにいる保健師さんに相談したり、子供を一時的に預けて、気分転換に一人でぶらっとデパートにお出かけしたり美容院に行ったりすると治りますよ。

No.2 19/07/09 10:26
匿名さん2 

義弟さんの病気の遺伝は、ご主人に比べて軽くてもそのお子さんはどうなるのかは分かりませんよ。隔世遺伝の方が色濃く出ますからね。
お子さん授かれたのですよね?
費用や時間をかけて結果恵まれたのなら良いじゃないですか。お幸せですよ〜
ご自身の幸せを大切になさってください。

初めての子育て、私も今思えば本当に神経質になっていましたよ。
その温度とご主人の温度は絶対的に違いますし、母親だからこその不安だと
今になれば理解できます。
当時はあなたと同じように夫にイライラしてましたけどね。
お子さんが成長し手がかからないようになってくるころには
病気の遺伝に関してもクリアになってくるのではないですか?

お子さんの小さいときはほんの一瞬です。今は本当に大変で精神的にも身体的にもクタクタだとお察ししますが
どうかその貴重なひとときを、あなたが笑って過ごせますよう。
それがお子さんにとって、あなたにとって一番大切なことですよ。
どうしたらそれが出来るのかは
ご自身で解決するしかありません。

No.3 19/07/09 11:11
お礼

>> 1 産後うつではないでしょうか? 市の保健センターにいる保健師さんに相談したり、子供を一時的に預けて、気分転換に一人でぶらっとデパートにお出か… 子育てに神経質になりすぎてるのかもしれません。たまには子供預けていいよと言われるのですが、私は離れたくなくて嫌だと言ってしまうんです。でも少しくらいは気分転換した方がいいかもしれないですね、ありがとうございました。

No.4 19/07/09 11:21
お礼

>> 2 義弟さんの病気の遺伝は、ご主人に比べて軽くてもそのお子さんはどうなるのかは分かりませんよ。隔世遺伝の方が色濃く出ますからね。 お子さん授か… 読んでいて涙が止まりませんでした。本当にありがとうございます。そう考えると義弟も義妹も遺伝の不安は私と同じくらいあるのかもしれないですね。
とても可愛い子を授かりました。どんな形であれ、自分がとても幸せなことに気づかされました。
やっとの思いで授かったのでとても神経質になり、夫は本当に温度が違います。不妊治療のときからですが、男は何もできないんですよね、それは私が母親なんだからどうしても仕方のないことなんだと思えました。我が子の可愛い一瞬を見逃さないように、今を大切に毎日笑って過ごしたいと思います。誰かに聞いてほしいと、ふと思って投稿したのですがとても救われました。優しい言葉に感謝です。本当にありがとうございました。

No.5 19/07/09 16:56
匿名さん5 

体外受精や養子なんて海外だと当たり前にある事だし、家族の絆とその部分は一切関係ないと思いますよ。

No.6 19/07/09 20:14
お礼

>> 5 そうなんですね、家族の絆にどう子供を作ったかなんて関係ないですよね。まだ始まったばかりの家族を大切に絆を深めていきたいです。頑張ろうと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧