注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

高校、大学やサークルの卒業生の事をOB(オービー)やOG(オージー)と言う呼び方…

回答1 + お礼1 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん( ♀ hdFQCd )
19/07/09 11:36(更新日時)

高校、大学やサークルの卒業生の事をOB(オービー)やOG(オージー)と言う呼び方をすると思いますが、これはold boyオールドボーイ、old girlオールドガールの略ですよね。
たまに〇〇銀行のOBなんです。とか主人が〇〇電力のOBで…とか会社を定年退職した人の事を言ってるのを聞きますが、それって使い方間違ってない??と思うのですが、どうでしょうか?
そういう言い方する人の大半が上場企業や全国的に名の通ってる大企業を退職した人に多いような気がします。
OB、OGの使い方がイマイチ分かりません。よろしくお願いします。

No.2879002 19/07/09 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/09 11:33
通行人1 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OB・OG

本来は「学校の卒業生」を指すけど、そこから転じて、企業や団体、政界の特定のグループにかつて所属していた人を広く指す言葉。

No.2 19/07/09 11:36
お礼

>> 1 なるほど、元々は学校の卒業生を指す言葉だったのが、転じて一定の企業や団体の退職者にも使われるんですね。
ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧