幼稚園でのいじめ 5歳の娘がいます。 どうやらいじめられてるみたいです。…

回答8 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/07/14 21:31(更新日時)

幼稚園でのいじめ

5歳の娘がいます。
どうやらいじめられてるみたいです。

夜のオムツ外れたのに、最近毎日漏らします。
夜も泣いている事がよくあり気になっていました。

お迎えに行くとき今まで仲良かった子たちの中に入らず一人で遊んでいます。

なので、昨日ばれないように遊んでいるところを見ていたのですが、「いじわるしないで仲間に入れて。」と泣いていました。
そこに私が来て私とその子たちの目が合い、「いいよ。」と言って遊んだのですが、居なかったら仲間に入れてもらえなかった感じです。

それ以外にも、ちょっと意地悪な言い方するなー。と思うことを言っています。

娘は幼稚園ではどうなのか話してくれないのですが、仲間外れって何?知らんぷりって何?って聞いてきます。

知らんぷりされてるの?と聞くと、うん。といい、誰が?と聞くと誰もいない、と答えました。

辛くなったら先生に言うんだよ。その方が娘にとってもその子にとってもいいことだからね。と言ったのですが、娘の性格からしたら一人で抱え込むと思います。

私もその仲間外れにされたところは一度しか見ていないし、娘も名前を出さなかったので、園に相談するのも迷っています。

どうしたらいいでしょうか。

No.2879498 19/07/10 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/10 09:13
匿名さん1 

すぐ幼稚園の先生と相談した方がいいと思います。
あのくらいの歳が人格形成にも大きな影響のある歳ですし...
保育士の方も私たちよりはプロですし経験も多いはずですのでまずは相談したほうがいいと思います。
お母様もお辛いと思いますが、お家でたくさん愛情を分けてあげてください!!

No.2 19/07/10 09:13
匿名さん2 

園が協力体制なところなら、絶対に言うべき。
ただ、話すときに、推測な部分を言うより、
自分が見た事実を最初にポンと言って、あとは頼めばokです。

No.3 19/07/10 09:14
匿名さん3 

まずは幼稚園での普段の様子を先生に聞いてみては。
イジメがありそうとかじゃなく、お友達と遊べているかとか、夜こういう状況なので幼稚園ではどんな感じなのか気になったと。

お子さん辛いでしょうね。主さん抱きしめていっぱい愛情伝えてあげてくださいね。あなたはこんなに愛されている子なんだよって。

No.4 19/07/10 09:19
匿名さん4 

可哀想に。
すぐに、園に相談すべきですよ。
他の方も仰っている様に、憶測は交えず、家庭でのお子さんの様子や、お子さんから実際に聞いた話を伝えるべきだと思います。

No.5 19/07/10 10:43
匿名さん5 

うちの子もある日突然
仲よかった子に言われましたよ。
いれてーって言ったら
〇〇くんはカッコ悪いから入れてあげないって
いつも一緒にお昼ご飯食べて
一緒に遊んでた子

息子帰ってきたら元気なくて
聞いたら、言ってました。

しばらく様子見てました

先生の方から〇〇くん最近一人でご飯食べてますが💦なにかあったのか?っ
て聞かれて、先生に言いました。

ごめーん!先生気づいてあげれなかった
ごめんねって息子に謝ってくれました。

それからは先生が輪に入れるように
背中を押してくれるようになりました。

息子は、その時ストレスから便秘10日

先生から言われた事があります。
〇〇くんと、うちの息子は、性格が正反対だから、合う合わないがあるんですよって
うちの子内気な性格で
ほかの友達と遊ぶことなく、他のの人に目が向く事も無くて

それをきっかけに、息子新たな友達に出会いました。
2人で話したりその子にはちゃんと意見も言える
会話が成り立ってる、
息子もいつも楽しそう
幼稚園の中でも2人で手を繋いで歩いてる
何をするのも2人で
幼稚園で仲良しで結構有名です💦

これから色々体験すると思います。
その度に親が焦るのは良くない

優しく背中を押して助言してあげて
って先生に言われました。
先生も気づかない事があるから、
なんでも話してくださいって
教えてくれたら
それなりに対処もできますからって

No.6 19/07/10 11:23
匿名さん6 

園には、最近夜中に泣いたり
おねしょが
始まったりしてて、、

最近、お友達と上手く
いってないみたいなんですが
そういうのって
関係してたりしますかね。。

って話してみては
どうでしょうか??

なにか前に進むことも
あるかもしれませんし。

家では、おねしょしても
叱らず優しめで
接した方がいいと思います。

主さんも心配かと思うけど
前向きになってね。
毎日お疲れ様です。

No.7 19/07/10 17:41
通行人7 

お漏らしという、一種の身体の変調に明らかに表れているのですから、お子さんはかなりのSOSサインを出していると思います。可能な限り早く、担任なり園長なりに相談して下さい。それで、何もしない、あるいは、子供を否定するような対応なら、もう無理に幼稚園に行かなくて良いくらいだと思います。幼稚園を含む集団生活は、人間関係の基本を学び、ある程度は社会経験・人生経験として、子供にも必要だと考えますが、何事も限度があります。お子さんを最終的に守れるのは、親である主さん達だけです。

No.8 19/07/14 21:31
匿名さん8 

娘さんには、無条件に信じて守ってくれる人は世界にお母さんとお父さんしか居ないんですよ。

私の息子が幼稚園で体の大きい子に時々叩かれていた時期がありました。
ある日出会い頭に突然強く壁に叩きつけられたと息子から話を聞いた夜に、私が知り得る丁寧な言葉の中から1番厳しい言葉と直ちに大人による介入を求める手紙を幼稚園宛に書きました。
翌日先生に渡した後、お迎えの時間までの間に事の聞き取り調査、園児達への確認、今後どうして改善していく予定か、別室で担任からお話しがありました。

残念ですが、気性の荒い子、いじわるな子は存在すると思います。
そして、そのような子の親の多くはノホホンとしていて何もしなければ改善などありません。むしろ将来のモンスターまっしぐらかもしれません。
娘さんが幼稚園児ならば、まだまだ親が介入してあげるべきだと私は思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧