注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

私は自分の将来について、不安を持ってます。 私は20歳で社会人2年目です。…

回答3 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-

悩める人
19/07/11 09:21(更新日時)

私は自分の将来について、不安を持ってます。

私は20歳で社会人2年目です。未だに自分が本気でやりたい仕事が見つかりません。

今の仕事は、高校の求人で見つけて その時も本気でやりたい仕事が見つからずに何となくで入りました。その高校3年の時に父が病気で入院するようになってしまったので、仕事でも専門でもいいよっては言ってくれてましたが、気づかいでもないですが、仕事を選びました。

社会人1年目では、めちゃくちゃ、自分がやりたいと思ったことでもないことを、やっていて、
「自分なにしてんの?」って1年間はずっっっとその疑問が頭から離れませんでした。

2年目の今は 1年の自分よりは酷くはありませんが、やっぱり不安は消えないし、焦るし、悲しくなります。

いつでも専門学校に行ける気では自分ではあります。歳が違くても 仲良くできる気もあるのですが、【本気でこれがしたい】がなくては、専門には行けない、そんなの分かっているのですが……

高校卒業してから、2年が経つので専門に行った友達は就職が決まる頃です。東京の美容系でうかったことには私も凄く喜んびました。でも自分の羨ましさと不安と悲しさがいりまじってる感じでした。

なんかよく分からないままなのですが、皆さんはどうしてますか?たくさんの意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

No.2880077 19/07/11 08:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/11 09:08
magician ( 30代 ♂ VUzSCd )

自分がやりたい仕事に就ける人なんて少ないし、しかもそれで食っていけるだけの収入になってる人はさらに少ない。 仕事とやりたいことを分けて考える割り切りも大事だと思うよ。 (^^;)

No.2 19/07/11 09:12
匿名さん2 ( 110代 ♂ )

就職関連の人とか親友達とかは皆そう言うんだろうけどさ。
「本当にやりたい仕事」なんて本当に見つけなきゃいけないの?

仕事なんて、そんなにやりたくない地味な仕事であっても
10年20年と目の前のことを一生懸命ずっとやってるうちに
いつの間にか好きになっている、みたいなもんじゃないの?

No.3 19/07/11 09:21
匿名さん3 ( ♀ )

とても大事な悩みですね。
今の選択でその後の人生が変わります。

もう20年も前のことですが、私は自分が本当にやりたいことから逃げてしまいました。
やりたいことよりも、すぐにできることを選んだのです。
でも、逃げていてはダメですね、仕事が好きになれず惨めな毎日でした。
決してその仕事が悪いわけではなく、やりがいを感じて働いている人もいるのかもしれませんが、「本当にやりたいこと」が他にある人間にとっては、それ以外の何をやっても惨めなのです。
結局、3年で仕事を辞め、今の仕事の見習いとして入りました。
現在、細々とですが、独立起業しています。
仕事を辛いと思ったことはありません。

主さんの好きなこと、好きな方向、好きな場所、何でも良いので「好き」を追求してみては如何でしょう?
ファッション、飲食、マネジメント、健康、福祉・・・
どの分野に身を置きたいですか?
好きな方向の仕事が見つかれば、選択が楽になります。

私のように他人軸で選択すると、苦労します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧