注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

長男が面倒みるの❓

回答9 + お礼9 HIT数 1673 あ+ あ-

シロガネ( 25 ♀ sperc )
07/02/15 09:34(更新日時)

ワタシの祖母の話です。
交通事故に遭った足の骨折が思ったより、ひどくて、もう歩けないかもしれません。
と、なると。同居中の長男夫婦に面倒みてもらうんですが、
元々長男とは性格が合わないし、ムリだと思います😔
気難しくて、冷淡な性格なために、任せたくありません。
世間的に見て、長男ではなく、長女であるワタシの母親が看るのは、おかしいんですかね❓

No.288082 07/02/15 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/15 00:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

おばあちゃん?
子供さんは?

No.2 07/02/15 00:24
通行人2 ( 30代 ♀ )

親の面倒は長男が、という考えは今では古いですよ。主さんやお母さんが面倒を看たいというのなら、その方が良いと思います。現実的に、介護は大変です。育児と違い先が見えませんし、年々大変になります。その点では、長男である伯父さん家族との協力も必要だと思います。

No.3 07/02/15 00:25
お礼

>> 1 おばあちゃん? 子供さんは? ワタシの祖母には、長男・長女・次男の3人の子がいます✋
その長男が気難しい性格で、厄介なのです😩

No.4 07/02/15 00:28
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

おかしくないですよ。
もう亡くなりましたが、主人(次男)の両親と同居&介護しました。気が合う子供の家族と一緒にいる方がお婆様にとっては幸せではないですか?うちもそうでしたから…。

No.5 07/02/15 00:34
お礼

>> 2 親の面倒は長男が、という考えは今では古いですよ。主さんやお母さんが面倒を看たいというのなら、その方が良いと思います。現実的に、介護は大変です… 確かに、介護は大変です。ワタシ✋病院で介護員をしてるので、よく分かります。
だから、怪我した祖母を邪険に扱い、汚いもんみたいな口ぶりをする長男には、
任せたくないのです😠祖母はワタシらといるほうが楽しいって言ってくれるので、
以前から一緒に住もうと話してましたが、なかなか……。

No.6 07/02/15 00:38
通行人6 ( 30代 ♂ )

民法では3親等が相互賦与の義務がありますが、長男とか決まってないです。
また、裁判所に手続きすれば専任で面倒みれますよ。

No.7 07/02/15 00:43
お礼

>> 4 おかしくないですよ。 もう亡くなりましたが、主人(次男)の両親と同居&介護しました。気が合う子供の家族と一緒にいる方がお婆様にとっては幸せで… ストレスのない暮らしをしてほしいので、ワタシたちが面倒みたいですね。

No.8 07/02/15 00:44
お礼

>> 6 民法では3親等が相互賦与の義務がありますが、長男とか決まってないです。 また、裁判所に手続きすれば専任で面倒みれますよ。 そんな法律があるんですね😲
勉強になりました。ありがとうございました。

No.9 07/02/15 00:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

介護は心です。
主さんみたいな方がいてどれだけお祖母さんも幸せか。
同居や介護をよく長男夫婦が…と言いますが、親夫婦と長男夫婦の相性の問題や価値観の違いがあるのに、その一言で決めるのはお互いが不幸ですから、関係なく愛情がある方が介護されれば良いと思います。
ただ主さん、介護は身体を酷使するので、くれぐれも介護サービスなど利用出来るものは利用して介護されて下さいね。
こんな優しい方がいるお祖母さんは幸せですね。

No.10 07/02/15 00:54
お礼

>> 9 ありがとうございます。確かに、介護は大変ですね💦
それが自宅となると特にです。
2日入浴介助が続いただけで、腰を痛くして、まいってますし😠
でも、自分の祖母ですし、介護が必要になれば、極力 面倒みたいです。

No.11 07/02/15 01:11
通行人11 ( ♀ )

皆さんのおっしゃる通りです。
しかし,祖母様世代☝
長男夫婦に面倒見てもらいたい,との考え方も,まだあるのでは。
住み慣れた我が家が一番,とも言います。
祖母様ご納得の上で,
プロである主さんに介護してもらえるのは心強いですね。

No.12 07/02/15 07:32
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

長男がお祖母さんを介護すると言っているのですか❓
なぜ、主さん母との同居に踏み切れないのですか❓
その辺りが判らないのですが…😔
長男さんと話し合いの時間などは持ったのですか❓

No.13 07/02/15 07:50
通行人13 ( ♀ )

おかしいことではありませんが、兄妹で話し合うことをすすめます。 主さんの父親は賛成していますか? 主さんの母様は嫁いだ身なので、身内の賛成がなければ大変でしょう。

No.14 07/02/15 08:51
お礼

>> 11 皆さんのおっしゃる通りです。 しかし,祖母様世代☝ 長男夫婦に面倒見てもらいたい,との考え方も,まだあるのでは。 住み慣れた我が家が一番,と… 祖母は、長男夫婦には面倒みてもらいたくないでしょうね😥
長男は気難しくて、気分屋ですから……。

No.15 07/02/15 08:59
お礼

>> 12 長男がお祖母さんを介護すると言っているのですか❓ なぜ、主さん母との同居に踏み切れないのですか❓ その辺りが判らないのですが…😔 長男さんと… まだ話し合いはしてませんね。
祖父が亡くなった時に、祖母の面倒はみると生家に帰ってきたのです。
80近くても、チャリに乗るぐらい元気で、別に同居する必要はなかったけど、
(どうやら)家賃いらなくなるから戻ってきたそうです😔
で、いざこんな状況になったら、大事にしない……。
いつも不機嫌そうにしてるし😣
自分は個人タクシーしてて、仕事に行ったり、行かなかったり、昼で帰ったりして、庭いじりしてる。
そんな人に任せられませんね‼

No.16 07/02/15 09:03
お礼

>> 13 おかしいことではありませんが、兄妹で話し合うことをすすめます。 主さんの父親は賛成していますか? 主さんの母様は嫁いだ身なので、身内の賛成… ワタシには父親はいないので、こちら側は別に問題ないですね。
ただ、心配なのが、ワタシが結婚した場合、祖母と母だけになるコトですね😔
結婚前提のカレがいますが、それを考えてしまいます。
ワタシは向こうの親御さんらと、同居決定だし。

No.17 07/02/15 09:23
匿名希望17 ( ♀ )

介護は結局は女の仕事になりますよね。いくら長男がという世代でも嫁に負担が来ます。また長男が嫌というおばあちゃんなら、それぞれで話しあって快諾してくれる介護が一番だと思います。私は今旦那の義母を介護中だけど、実母の将来の面倒も見るつもりです。うちの母の方が義母より年は上なんですけどね~😂 弟は一緒に住みながら継ぐつもりもなきゃ介護するつもりもないってまぁバカぶりで呆れちゃう。 同じ子供でも息子より娘がいいと実母はいいます。義母は義母で私を頼りにはしてますが😣主さんに気持ちがあるならよく皆さんと話しあって、いい人生だったと思えるようになるといいですよね😊 私も息子と娘がいるけど出来れば最後は娘に介護されたい…介護なく逝ければいいけどね😚

No.18 07/02/15 09:34
お礼

>> 17 そうですか。
長男夫婦は、嫁が働いて稼いでるような家だから、嫁に介護はムリですね😥
やっぱり、ワタシらでみるしかないですね💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧