注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

すごいアホな質問です。 自分でも無理だってわかっているんですが、友達ができるに…

回答2 + お礼1 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
19/07/12 23:24(更新日時)

すごいアホな質問です。
自分でも無理だってわかっているんですが、友達ができるに決まってるじゃんと言うので、念のため聞かせてください。
予約奨学金をA大学で申し込んで、B大学に受かりB大学に通うことになった場合。奨学金を受け取ることはできませんよね?

No.2880987 19/07/12 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/12 22:38
匿名さん1 

出来る。
条件次第でな。
奨学金制度とはあくまでも条件を満たす者への資金援助だから、条件範囲内ならば適用される。
しかし手続上、予定と違う事をしてるんだから面倒な手続き+役所の方からお小言は言われるけどな。
厳格に言うとダメなんだろうけど、そこは相手も人間。多少の配慮は当然してくれる。
何の為の奨学金なのか?
学生の未来の為の制度だろ?って事。

とは言っても、あくまで条件に満たす範囲内であり、節度を踏まえた上での話しだからな?
大学のランクが大きく異なったり、手続きの前に礼を欠く事をした時はその限りではないと言う事だ。
その審査は人間がするって事を忘れずにな。

No.2 19/07/12 22:41
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

私の文章不足で申し訳ないです。例えば、実家から通う地元大学Aと一人暮らしで通う県外大学B、学費は同じものだとしても借りるのは無理なのでは?と考えていたのですが、それでも役所への手続きとお小言で受けれるのでしょうか?

No.3 19/07/12 23:24
匿名さん1 

大丈夫だ…とは言い切れない。
あくまでも決めるのは裁定する人間だから。

出来る…と言ったのも前例は多くあるし、あくまで適用範囲内であれば…っていう事からだ。

そういう事はあくまで計算してやる事でないし、援助が白紙にならなかったらラッキーだというくらいの事だ。
どちらかと言うと、条件と違う事をしてしまって違反した身になるから、社会的信用を失った上で、頼み込んで何とか許してもらうスタンスになる。

まぁ、極端な話しで後味が悪くなるかもしれないが…。
もし何らかの形で、それが計算してやった事で国庫金(援助資金)を運用した事がバレたら説教じゃすまないかもな。
やってる事は詐称罪・詐欺罪・公文書偽造罪・横領罪のいずれかに抵触するから、ヘタすれば退学になった上に書類送検されるかもな。
立派な前科一犯になってしまうという事だ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧