注目の話題
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。
男が女に奢るのって当たり前ですよね? 気のない男性に対してはきちんと断り、割り勘します。しかし私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前で
ここで他の方にレスした自分の画面を開いたまま、スマホ充電してしまい、外すときにその画面が出てきて、旦那に見られてしまいました。 旦那の表情が何か言いたげだった

車のことで質問があります。 電気自動車とガソリン車だと、維持費の面でどちらがい…

回答5 + お礼1 HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん
19/07/17 19:37(更新日時)

車のことで質問があります。
電気自動車とガソリン車だと、維持費の面でどちらがいいのでしょうか?
電気自動車の方がガソリン車より燃費がいいイメージがあります。
もし、バッテリーが交換になったらバッテリーや工賃は高いですか?
また、ガソリンのレギュラーとハイオクについてなんですが、単純にハイオクはレギュラーより質がいいと考えていいのでしょうか?
素人なので、他に車選びで参考になることがあれば教えて下さい。

No.2882500 19/07/15 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/15 18:22
匿名さん1 

電気自動車の保証外でのバッテリー交換は50万以上を考えた方がいいです
所謂エンジンと同じものなので、維持費に関しては、電気自動車の方が安くなるかもしれませんが
長距離、長期間使いたいのであればまた変わってきます
バッテリーの劣化などで航続距離とかも落ちてきますし
後は充電時間が長いので…その辺の折り合いもありますかね
ハイオクとレギュラーですが、単純に質がいいとかそう言う話ではありません
点火温度が違うのです
レギュラーの方が着火しやすく、ハイオクの方がしにくい
なので、レギュラーだと本来のタイミングとは違うタイミングで自然着火してしまい、ノッキングと言う現状が起こりやすくなります
ハイオクだと自然着火がしにくいので車側の制御できっちりと点火してくれるということですね

No.2 19/07/15 18:32
匿名さん2 

まず電気自動車の日産リーフのモーター駆動用バッテリーは交換に約63万円する。これをレギュラーガソリンに当てはめると、4500リットルのガソリン買える計算になる。

このガソリンでホンダフィットクラスの車なら約8万キロの距離が走れる計算になる。新車購入価格もリーフは380万円前後。フィットのガソリン車なら半額の180万円程度。

確かに電気自動車は0発進からの力強さや、びっくりする程の静粛性はあるけど……燃費面と価格面ではお得な訳でもないと思う。あとレギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いだけど。

ハイオクガソリンの使用はハイオク専用設計のエンジンでないとその性能、馬力、燃焼性能は体感出来ないと思う。少なくともレギュラーガソリン専用車にハイオクガソリンを給油しても車の性能は変わらない。

No.3 19/07/15 18:48
サラリーマンさん3 ( 40代 ♂ )

私の知る範囲で、大雑把ですが。

電気自動車は、当然ながら、燃料は電気です。

メリットはもちろん、環境にいいことと、燃料の単価(電気代)が安いこと、それに一部の減税措置が受けられる可能性があることでしょう。

ですがデメリットとして、そもそもガソリン車より電気自動車の方が、車体価格自体が高いこと、1回の充電で走れる距離がガソリン車より短いこと、世の中に電気のスタンドがまだまだ少ないこと、そして、自宅に充電スタンドを設置しなければならない可能性があること、です。

また、あなたのおっしゃりバッテリーは、車全体を稼働させるものと解釈しますが、取り替えるとなると、現在では100万円単位の費用がかかるかと思います。

ガソリン車にあるバッテリーは、あくまで電気で動く部分にだけ使用する(窓とかナビとか)だけなので、大きさにもよりますが、基本的には、数千円~2万円くらいで済むかと思います。

ハイオクは、レギュラーより、オクタン価が高いガソリンのことで、それを入れた方がいいと指定されている車があります。主に高級車やスポーツカー、エンジンの排気量が大きい車用と考えればいいかと思います。

オクタン価は、レギュラーガソリンより、ノッキングという、金属への打撃で障害を起こす可能性を低くしているガソリンのことで、当然レギュラーより、約10円程単価が高いです。これが一番維持費に直撃します。

ちなみに、ハイオクを入れた方がいいとされる車にレギュラーを入れても、基本的には普通に走りますが、エンジンにとっては、あまり良くなく、性能が落ちる可能性があります。

ご質問への回答としては以上ですが、車を購入する際のポイントは、まだまだあります。できれば近しい人にご相談された方がよろしいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

No.4 19/07/16 14:17
通行人4 ( ♂ )

エンジンは点火時期を早めたり、圧縮比を上げると高出力にできます。

しかしこれをやると、エンジンがノッキングを起こしがちになります。

MT車でトップギアのまま、歩くような速度から無理やり加速すると、エンジンがカラカラと音をたてます。

この現象がAT車でも登坂時などに発生しがちになります。

そこでレギュラーガソリン仕様のエンジンは点火時期を遅めにした上、圧縮比も低めに設計し、出力をそこそこに抑えた仕様のエンジン設計になっています。

しかしオクタン値の高いガソリン=ハイオクガソリンを使うと、点火時期を早めたり高圧縮比のエンジンでも、エンジンがカラカラと音を立てません。

そこで高出力エンジンがふさわしいスポーツタイプの車や高級車は、ハイオクタンガソリンを指定燃料にした上で、点火時期が早く、高圧縮比のエンジンを搭載する傾向にあるのです。

ハイオクガソリンだからエンジンの出力が上がるのではなく、点火時期を早めたり高圧縮比のエンジンだから出力が上がるのです。

したがって元々レギュラーガソリン仕様の点火時期が遅く、圧縮比も低めに設定されているエンジンを搭載している大衆車や商用車などに、ハイオクガソリンを給油しても意味はありません。

それどころかこうしたエンジンにハイオクガソリンを給油すると、ガソリンが不完全燃焼を起こしてエンジン内部にカーボンが堆積する原因にもなります。

30年ばかり前、こうしたことが問題になり、現在のハイオクガソリンには清浄剤が添加されています。

これによってカーボン堆積問題は聞かれなくなりましたが、レギュラーガソリン仕様車へのハイオクガソリンの給油は意味がないというより、本当は有害ですらあります。

逆にハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを給油した場合、現在の国産車のほとんどは点火時期を自動的に遅らせる仕組みになっています。

よってエンジンがカラカラと音をたてる現象は、あまり発生しません。

ただ点火時期を遅らせる分、エンジン出力が幾分か低下する上に燃費も低下します。

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの価格差は、燃費の低下で事実上帳消しになります。

また輸入車や国産車でも競技車のベースになるような一部のスポーツタイプの車の中には、レギュラーガソリンの使用を想定した設計になっていない車もあります。





No.5 19/07/17 19:28
お礼

皆さん、とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
勉強になりました。
まとめてのお礼、失礼いたします。

No.6 19/07/17 19:37
匿名さん6 

普通に稼いでいるならガソリン車で燃費のいい大衆車。
ガソリンさえ入れれば、いつでも、片道千キロでも、何時間でも走る。
レギュラーガソリンやワンボックスは加速が悪いとか何とか言っても、日本の道交法を守って走るなら十分だし、運転手次第で山道70キロ、高速150キロも出せる。
環境にお金を使いたい、給油の手間を省けばその分稼ぎになるなら、電気やハイブリッド。
でも、電気自動車の欠点は、片道400キロしか走れず、充電にも時間がかかること。
これ以上の距離を車で移動する生活の人には不向き。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧