注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

親との関係についてです 自分は昔は感情コントロールが下手で嫌なことあったらすぐ…

回答3 + お礼0 HIT数 126 あ+ あ-

匿名さん
19/07/19 22:54(更新日時)

親との関係についてです
自分は昔は感情コントロールが下手で嫌なことあったらすぐキレて親も口が悪い方でよく喧嘩していました
早くでてけ!って言われたりしました。また高校までは友達関係もできませんでした。
そして高校卒業後就職したのですが人間関係上手くいかず退職し自分は引きこもりました。
これは親が悪いのですか?
今はアルバイトしています

No.2884870 19/07/19 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/19 22:43
匿名さん1 

中学すぎたら親が悪い云々人のせいにできないっすよ。

No.2 19/07/19 22:54
oji ( fI2NCd )

親が自分に無関心じゃなかったから、キレた。

自分は大人しく良い子だったのに、親が出て行けと言った。

親が裏で手回ししてくれなかったから、友達が出来なかった。

親が仕事にまで口を出すから、人間関係が悪くなった。

親が自分を甘やかすから、引きこもりでも生活できる。


とでも言いたいのですか?

(´・ω・`)

No.3 19/07/19 22:54
匿名さん3 

自分が悪いんだよ。
自分が怒ると相手を怒らせて結局自分も相手も嫌な思いしかしない。ってことを学べなかった。
自分の感情を優先させていたから人間関係もうまくいかない。
相手のせいにして自分は悪くないと自分を守るのはいい加減にやめたら?
自分のここが悪いから相手はそういう態度になったんだ。と、そう思ってなくても自分の悪かったとこわ考える癖をつけたら良い。やってるうちに自然と出来るようになって人間関係うまく行くようになるよ。
まだまだやり直せるし、まずお母さんのせいにするのやめてみな。自分が優しくなれば大抵の人は自分にも優しくしてくれるよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧