注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

出産育児一時金の事前申請

回答6 + お礼6 HIT数 1487 あ+ あ-

パグ( 24 ♀ Ei1pc )
07/03/18 10:27(更新日時)

出産育児一時金について教えて下さい。
私は今、妊婦なんですが、出産費用を、出産育児一時金を事前申請して(受領委任払い制度って言うんですよね!)産婦人科に直接振り込んでもらおうと思いますが、いま加入している健康保険は国保(夫と私)ですが、以前、私が働いていて退職した会社の社保から一時金がおりる事になってます。
①、一時金の事前申請用紙は、社会保険事務所から貰った用紙でもいいんですよね?
②、それと、記入欄に保険者の記号・番号の所に国保の記号と番号書けばいいんですよね?
③、被保険者(請求者)の氏名とありますが、夫と私の名前どちらを書けは良いのですか?の、3つを教えて下さい🙇
初めての事ばかりで、頭の中が混乱してます😭
一度、説明受けても変に緊張してたり理解不足だったり、家に帰って来たら忘れちゃったりで…。ホント、バカなんです😠
詳しいかた、経験されたかた、どうか私に教えて下さい。ヨロシクお願いいたします🙇🙇🙇

No.288884 07/03/16 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/16 23:47
お助け人1 ( 30代 ♀ )

一時金は以前お勤めの社保に申請ですか❓
⭐社保➡社会保険事務所の事前申請用の用紙に記入でOKです。記号・番号は保険証を参考。申請者は本人になります。
⭐国保(扶養者)➡市役所に事前申請用の用紙があります。ご主人の扶養で一時金を申請する時は申請者はご主人になります。
⭐国保と社保は申請用紙が違うはずです。ともに病院発行の出産予定日証明書か、母子手帳の出産予定日が記載されているページをコピーして申請用紙に添付。⭐出産予定の病院であらかじめ振込口座を用紙に記入してもらって下さいね😃

説明不足だったらごめんなさい🙏💦

No.2 07/03/17 06:58
悩める妊婦 ( 30代 ♀ jwM0w )

私は事前申請はしてないのではっきりわかりませんが…出産育児一時金の申請を社会保険事務所に電話問い合わせしたところ、自分のかかっていた社会保険で申請であれば、自分の使用していた保険番号と言われましたよ?すでに保険証は返還して旦那の社会保険に変更になってるので番号解らないですよ?と訪ねたところ社会保険のほうで調べてくれるような説明されましたけど?
ちなみに退職者の出産手当金の申請も今月中であれば可能なので今月中に出産されたら急ぎ申請されてはどうですか?
こちらは条件が1年以上継続的に社会保険にかかっていたことが条件になりますが…。

No.3 07/03/17 10:12
お礼

>> 1 一時金は以前お勤めの社保に申請ですか❓ ⭐社保➡社会保険事務所の事前申請用の用紙に記入でOKです。記号・番号は保険証を参考。申請者は本人にな… レスありがとうございます。
役所の人に、(まだ加入期間は短いんですが一応、国保なので)受領委任払い制度の申請用紙くださいって言ったら、国保の加入前の社保の事聞かれて、以前わたしが働いていた会社の社保から一時金がもらえますので。と言われました。社会保険事務所に行って下さいと。社会保険事務所の、受領委任払い制度の申請用紙は以前もらいに行っていたので、それに書けば良いのかなと思ったんですけど。私も今は国保なんで、役所で申請用紙貰えると思ったんですが。

No.4 07/03/17 10:29
お助け人1 ( 30代 ♀ )

再レスです😊そういう事情でしたか😃‼会社退職後6カ月以内に出産なら一時金の申請ができますよ✌😉
お手持ちの申請書に記入して(保険証の番号・記号が不明な時は以前お勤めの会社か社会保険事務所にお問い合わせを☺)出産予定日の1ヶ月前に提出しましょう⭐申請書は郵送📪でも受け付けてくれますよ。

不親切な役場の事は忘れて社会保険に申請しちゃいましょう☝😁

元気な赤ちゃん産んでくださいね🙌🙌🙌

No.5 07/03/17 10:53
お礼

>> 2 私は事前申請はしてないのではっきりわかりませんが…出産育児一時金の申請を社会保険事務所に電話問い合わせしたところ、自分のかかっていた社会保険… レスありがとうございます。
出産手当金は出産前に手続きできるんですか?
申請用紙は社会保険事務所で貰ってきてはいるんですが、手当金は出産後に手続きするんだと思ってましたが…。

No.6 07/03/17 11:22
お礼

>> 4 再レスです😊そういう事情でしたか😃‼会社退職後6カ月以内に出産なら一時金の申請ができますよ✌😉 お手持ちの申請書に記入して(保険証の番号・記… 再レスありがとうございます。
社会保険事務所で貰ってきた申請用紙に書いて良いんですよね?
社会保険事務所に電話して聞こうと思ったんですけど、今日土曜日でしたね…。
役所に行ったのが、昨日なんですよ!たまたま役所の人が若い男性の方で、まわりの役所の人に聞いたりしていて…、貴方はわからないのかい?って感じでした。その度に、〇〇さん(私の名前)と呼ばれ、立ったり座ったりでお腹はカチカチに張ってくるし、私も自然と息苦しくなってくるし。役所の人が社会保険事務所に行ってとか言われた時は、17時チョット前で社会保険事務所17時までだし。
しかも、出産予定日、1ヶ月前が今日17日なんです。1週間位提出遅れても大丈夫でしょうか?
色々事情がありまして…。旦那がいつの間にか仕事辞めてて、仕事決まったと思ったら、アルバイトっぽいし、旦那を当てにしてた私が悪いのですが、その度に予定が狂って…😭あと、出産手当金は出産前に手続きするんですか?出産後だと思ってたのですが。
長文ですみません。

No.7 07/03/17 11:55
お助け人1 ( 30代 ♀ )

色々大変ですね😱💦お腹が張ったら無理をせず安静にね😃⭐
出産一時金の申請は1ヶ月前から受付なので、産まれる前までOK👌ですよ。手当金は4月からの法改正で、退職後の支給基準(廃止になる可能性大💀・現段階では出産日により異なります)や支給金額(💰は🆙します)が改正。出産日を基準に日数計算されますので、出産56日後から申請受付だったハズ…😱💦💦。
来月から改正だから、社会保険事務所に電話☎で「会社退職後の手当金は出ますかー😨⁉」って聞いてみて下さい⭐直接行くのは大変だから、電話☎で済む用事は電話☎でね☝😃

臨月なんだからお大事に🙏🙏🙏

No.8 07/03/17 12:46
お礼

>> 7 またレスして頂いてありがとうございます🙇ホント助かります😃
前に社会保険事務所に☎して出産手当金もらえるか聞いたところ、もらえるとの事でした。手当金の用紙は貰ってきてあるので、自分が書く所と、出産入院中に病院で産院がわの記入をお願いして、社会保険事務所に持って行くか送るかすれば良いんですよね!?
一時金は産まれる前まで大丈夫なんですね!色んな面で妊婦って大変ですね。自分で調べないと本当に何も知らない状態ですし、私の母に聞いても…な状態ですし、まわりのひとに聞いても知っている人ゼロだし、会社の人事の人に聞いても…わからなかったりするので本当に悩みます。

No.9 07/03/17 18:20
悩める妊婦 ( 30代 ♀ jwM0w )

遅い再レスです💦一時金の病院直接の支払い時は出産予定日の1ヶ月前までに手続き必要です。
出産手当金は産前分、産後分と二回に分けて請求と産前産後合わせて請求の二通りの請求方法ある…と言われました。
ただ、私も退職者なので出産が4またぐ可能性があり、再度支給資格あるか調べないと😥すみませんはっきり答えられなくて🙇

No.10 07/03/17 23:52
お助け人1 ( 30代 ♀ )

またまたレスごめんなさい😃
前者⬆の[一時金申請は予定日の1ヶ月前まで]は違うとおもいます😱💦
私は受領委任払制度を昨年12月に利用したばかりなので😨⭐

主さん😃不安な事が多いとおもいますが頑張って下さいね🌠応援しております

ちなみに書類関係は全て郵送📪でOKだとおもいます😊✨

また困った事があればスレ立てしてくださいね⭐

No.11 07/03/18 10:09
お礼

>> 9 遅い再レスです💦一時金の病院直接の支払い時は出産予定日の1ヶ月前までに手続き必要です。 出産手当金は産前分、産後分と二回に分けて請求と産前産… またレスして頂いてありがとうございます。えっ……😨事前申請は1ヶ月前までなんですか…?
そういえば、申請用紙の裏に書いてある→事前申請は、出産予定日まで1ヶ月以内であることとなっております。って書いてあったんですけど。出産1ヶ月前から産まれるまでに申請出来るって意味じゃないんですか?
私、貯金がないんで何処からかお金借りないとマズイですね😢

No.12 07/03/18 10:27
お礼

>> 10 またまたレスごめんなさい😃 前者⬆の[一時金申請は予定日の1ヶ月前まで]は違うとおもいます😱💦 私は受領委任払制度を昨年12月に利用したばか… ありがとうございます。またレス頂いて。感謝×2😂です。
出産1ヶ月前~出産予定日までの間だったら受領委任払い制度の申請が出来るって意味ですよね!?!?
私、受領委任払い制度が使えなかったら…お金借りないとダメなんです😭
親には借りれないんで50万くらい借金しないといけなくて。
出産するのだけで大変なのに、それまでの準備やら何やらでホントに大変です。
何かあったら、またスレたてます。その時はまたよろしくお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧