共働きの20代夫婦、どちらも比較的ハードワークです。子供はまだいません。 家事…

回答8 + お礼0 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
19/07/28 20:56(更新日時)

共働きの20代夫婦、どちらも比較的ハードワークです。子供はまだいません。
家事分担の件で喧嘩になりました。
主人が洗濯、皿洗い、水回りの掃除、ゴミ出しを担当し、
わたしが食材や日用品の買い出し、料理(夕食のみ)、部屋の掃除、その他の細かい家事(シーツを変えたり、アイロンをかけたり、名もなき家事全般)を担当しています。
主人が決められた家事をやらないことが多く、結局わたしがやってしまうので、「ちゃんと分担したものについては責任をもってほしい」と言ったところ、
「自分の方が家事負担が多く不公平だから、代わりにやってもらうことがあるくらいでバランスがいい」というようなことを言われました。
共働きのため毎日の食事の支度が一番大変だと思っていたので、主人がそんな風に思っていたことにとても驚きました。
毎日メインの料理、副菜、汁物はバランスよくきちんと手作りしていたのですが「そんなにストレスになるならやらなくていい。毎日買ってきたご飯でもいい」と言われてショックを受けてしまいました。
結局「俺の方が家事負担が大きい」と言うので家事分担を全て入れ替えることにしました。(食事はそれぞれ別々に取ろうとも言われましたが、唯一の夫婦の時間のため私が拒否しました)
ですが主人は料理ができないので毎日買ってくることになるそうです。
私としては料理をしなくていいだけで明らかに家事が楽になったのでいいのですが、こんなことをしても夫婦の関係が悪くなる一方な気がして悩んでしまいます。
ですが、いつも主人が帰宅する時間に合わせて仕事を切り上げ、出来立てで、おいしくてバランスのいい食事を食べてほしいという気持ちを踏みにじられたことがショックで、歩み寄ろうとする気持ちが萎えてしまっているのも事実です。主人からすれば私の自己満足だったようですが…。
いい解決法や妥協案はあるでしょうか。

タグ

No.2889152 19/07/27 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/27 21:01
匿名さん1 

私も共働きで看護師です、子なしです
主人は工場勤務で、私同様に早番、遅番あります

手を抜く事も大事だと思いますよ
なんでも完璧にこなせる訳ないし、私は休みの日に副菜、弁当のおかずは作り置きしてます


主さんのご主人はすごく家事してくれる方だと思います
すごくうらやましい!

No.2 19/07/27 21:19
匿名さん2 

明らかにご主人の分担の方が大変です
水回りの掃除ってお風呂や洗面所以外にトイレもですよね?
あとゴミ出し(ゴミ集め仕分けも?)、食べ終わった後の食器洗い(フライパンや鍋も?)、洗う前の靴下下着とか触る洗濯とか汚いのが多くご主人担当になってませんか?
主さんは楽しいお料理や買い物担当じゃないですか
不公平が出ても仕方ないと思います
もう一度分担分けし直してみて下さい

No.3 19/07/27 21:29
匿名さん3 

そんなにやってくれるご主人あんまりいないですよ~!
うちの主人もかなり家事を手伝ってくれますが、友達のご主人なんか共働きでもなーんにもしないって文句いってます!

うちも共働きですが、大体料理は私、ごみは旦那と何も言わずに分担されてます。旦那が忙しければ私がごみを捨てたりすることもあるし、私が残業のときは旦那が頑張って味噌汁とか下手なりに作ってくれます。
お互いに感謝の気持ちを大切にしたら解決できると思います^^

No.4 19/07/27 22:06
通行人4 ( ♀ )

分担とか、キチキチに考えすぎかも。

No.5 19/07/27 22:50
通行人5 

いやさ、それもう夫婦って感じじゃなく、なんか仕事の同僚と同じ感じになってません?
もっと夫婦なら話し合わないとさ。
あなたがショックに思った気持ちも、ちゃんとご主人に理解してもらわなきゃだし、どっちが大変とか分からないんだから、お互いに歩み寄って手が空いてる方が手伝うとかできないなら、もう夫婦やめちゃった方が早いよ。
ビジネスパートナーみたいでいいなら、そういうやり方もあると思うけど。。。

No.6 19/07/27 23:29
匿名さん6 

一番良いのはあなたが家事全般をやることです。
今までごめんなさいと、しおらしく謝ってみたら?
まさか旦那も丸投げにはしないと思います。
で、何かやって貰ったらありがとう。
口先だけでなく本当に感謝してね。

No.7 19/07/28 12:36
専業主婦さん7 

輪番制にしてはどうですか?
一カ月ごとくらいに、担当する家事を交代する。
小学校の掃除当番みたいに、丸い紙に担当する家事を書いて壁に貼って、くるくる回せばわかりやすいですよ。
そうすれば、旦那さんのお惣菜メインの食事も一カ月交代になります。
家事負担への不公平感も、無くなるのではないでしょうか。

それから、
私は家事は必要最小限以上の事はすべて、自己満足だと思っています。
それ以上の事、例えば週に3回で十分なことを、毎日するのは自己満足。
例えば食事は、体に悪くなくて栄養バランスを考えてお腹が膨れればいい。
それが必要最小限。
それ以上の事、お出汁は自分で取るとか、市販の合わせ調味料は使わないとか、そういったことは全部自己満足。

それでも自分がしたいなら、自分が満足するためにしていると自覚してすればいい。
「してあげてる」とは、思わない。
したいからしている、と思う。
それが、家事だと思っています。

No.8 19/07/28 20:56
匿名さん8 

2さん、買い物や料理が楽しいのは、人それぞれですよ。私は料理より掃除の方が楽しいし。
てな訳で、人それぞれ得手不得手、好き嫌いがあります。名もなき家事も含めて、家事とそれぞれの家事の頻度等をざっと書き出して、配分を再度ご主人と話し合ってみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧