注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

私の性格で悩んでます。 アラフィフで、家族構成は別居中の旦那、24歳の娘、21…

回答2 + お礼2 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
19/07/28 15:27(更新日時)

私の性格で悩んでます。
アラフィフで、家族構成は別居中の旦那、24歳の娘、21歳の息子がいます。
結論から話せば、私の我儘や折れる事ができなかったが為に家族がバラバラになりました。

まず旦那は私が感謝の気持ちや思い通りにならなかった事から浮気をし、バレて居心地が悪くなり、5年前に私がいない間に計画的に家を出て行きました。
生活費だけは今も入れてはくれてます。

そういう夫婦の関係と、娘に対しては毒親でありました。
この子もまた事前報告なし、同級生の男の子と2人で家を出る前日に「派遣だけど仕事が決まった。アパートに住むからと出て行く」と言って出て行きました。

息子は高校卒業と同時に就職の為、1人暮らしを選び出て行きました。
今は私一人です。

私は今の職場に採用されて2年目になりました。
今までパートとして働いてきたものの仕事に関してはかなり厳しくされてきたと思います。
だからなのか今の職場でゆるい部分が何となく許せないところがあります。

長年勤めてきた事務員さんは積み重なった書類やFAXの山積みから探し出したり、沢山の情報が頭の中に入っている事が正しくて、凄い!という雰囲気があります。
支店長さんやその上の上司はそれをあんまり良く思ってないです。
今の時代、山積みの紙から探すという事、みんなに見えてなく、見える化という事が知らない事。

パソコン入力は出来るけど、資料やまとめる事が出来ない。
全て手書きだったり、ごちゃごちゃになった案件を一旦洗い出してまとめるという工夫をしない。
共有することもあればしないことも。
伝え漏れだったり、電話対応などで聞き漏れだったりしても教えてくれない。
私は黙っていますが、して欲しい事を行動を起こしてやってます。見えない部分が多すぎて、頭の中はぐちゃぐちゃです。
細かい事を言えばキリがないのですが、モヤモヤしてても改善にならないので小出しにお願いを伝えてますが、顔を見てる限りあんまりいい顔はしません。
最近は特に揚げ足をとったり、「本当はこうしようと思ってた」と得意先や上司から注意を受けた後、アピールしたり。

上司からの注意事も必ずだって、でもと言ったり、相談してきたから私の考えを伝え、それがミスすると私の名前を出したり。
でも私が気がついた事は自分の手柄のように伝えその時は私の名前を出しません。

話は飛びますが、昨日娘と喧嘩をしました。
そこで我に返り、娘に
「私の伝え方や言い方が頭にくるような言い方なのかな?そんなつもりではないけど、そんな風に聞こえるって事はそうなんだよね。ごめんね」と伝えました。

こうやって上手く人に伝える言葉を知らないが為に誤解されるんだなと思いました。
これから先、私のような人間は仕事の人間関係もそうですがどのように話をし、伝えていけばいいのでしょう。

No.2889484 19/07/28 13:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/28 13:54
匿名さん1 

人の意見に合わせて適当に頷いてれば良い🤭

それで、言う時が来たら言えば良い😇

何かを伝えたい時は、○○さんならどう思いますか?って先に聞いてみるのも良いだろう😀

何でも、【私は】から始まると押し付けてる感じに成るからね😀


No.2 19/07/28 14:47
お礼

>> 1 そうですよね。
今は我慢のしどきで、正しいと思った事は自信持って行動してればいいですよね。
誰にも言えず、分からないので私の思いや気持ちを吐き出してばかりで申し訳ないですが、時々いたたまれない気持ちになり、彼女は「忙しいから引き継ぎ出来ない」
とか「今は無理かな」と言うわりにはLINEを返したり、送られてきた孫の動画をタップしてしまったり。
暇だから発注書起こすね!と言ってるわりにダラダラ残業。
上司からダラダラと18時までいないように·····と注意を受けてるにも関わらず、営業が帰社する頃に
「ヤバイ、ヤバイ!」と足をバタバタさせて忙しいという雰囲気を出します。
こういったことが目に余り、皆さんはどう気持ちを落ち着かせてるのでしょう。


以前、支店長さんから別件で
「私が」「私は」って言うんだったら~と注意を受け、ハッとしたことがありました。
以後、気を付けるように意識はしてます。

No.3 19/07/28 14:48
匿名さん3 

相手の気持ちを配慮する姿勢を持つことでしょう。
それは、家族も仕事も同様です。
仕事では、自分の作業に支障がこない限り、あまり人のやり方を非難しないことです。

No.4 19/07/28 15:27
お礼

>> 3 自分の仕事に支障がない限り、相手を批判しない。

理解出来るとこは理解をし、アドバイスに対しては彼女の方を優先する事もあります。

が、先にも書きましたように、手が空いたら仕事を指導してくださいという指示も出てる。
私が聞くと忙しいという理由。
なのにLINEとダラダラ残業という矛盾も黙って見るしかないのでしょうか?

引き続きアドバイスお願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧