注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

「eスポーツ」について。 質問と言うよりかは疑問に近いかも知れません。 …

回答3 + お礼1 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
19/07/29 05:51(更新日時)

「eスポーツ」について。

質問と言うよりかは疑問に近いかも知れません。
最近eスポーツというものを知りTVや動画サイトでも度々見るようになりました。
その中で気になったのが「スポーツ
として捉える」
「オリンピックの競技に」などの動きがある事です。

自分自身は小学生から3回戦に行くのがやっとの弱小高ですが高校まで野球をやっていました。
ゲーム自体は人並みかそれより少ないくらいで
あまり熱心にした事はないのですが、見ていたりやったりするのは楽しいと感じます。
しかし、スポーツと総称してオリンピックの競技となると少し違う気もします。
スポーツにはスポーツの良いところもあるし
ゲームにはゲームの良いところもあるので、わざわざスポーツとして扱う必要はないのでは、と感じます。

そこで、スポーツをやっていた方や実際にゲームに熱中していた(いる)方としては「ゲームをスポーツと捉える」についてはどのようなお考えでしょうか?
質問ではないかも知れませんがお聞かせください。

タグ

No.2889879 19/07/29 01:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/29 03:04
匿名さん1 

実際に大会出るレベルになればスポーツと言ってもいいくらい集中してますし、体力も使いますからねぇ
練習量も物凄いですし
特に否定的に捉える理由はないかなと

No.2 19/07/29 03:45
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

2002年にIOCがマインドスポーツを当分の間は正式種目に加えないと発表し、後にマインドスポーツをオリンピック種目に検討されてる最中には
OCAが所謂「ゲーム」はマインドスポーツには入らないとの見解を発表している中どうしてオリンピックに拘るのかな、との疑問でした。
eスポーツはeスポーツで大会なども広がっていますしこれからも時代を席巻していくのは間違いない中で オリンピックに関してはあらゆる方面から「No」を突きつけられている中 拘り続けるのは何なのかな、との疑問でした。
JOCの「汗をかかないのはスポーツではない」の考え方には疑問も持ちましたが、、、。

No.3 19/07/29 04:42
匿名さん1 

単純な話、誰もが見るからじゃないですか?
どんなスポーツでもスポンサーは付きますが
Eスポーツの場合さらにゲーム会社が密接に関わってきますからね
有名になればなるだけ、次の開発にも繋がる訳ですし
通常のスポーツのように、元からあるものを売り続けるだけではなく、どんどん新作をどんどん開発を進めてアップデートを行わないと即座にプレイヤーが減りますから

No.4 19/07/29 05:51
通行人4 

辞書のスポーツの定義では『身体運動』って言葉が入ってますからね

そりゃそうでしょ、と思います

ただ、オリンピックでは、身体運動という言葉は入らず、自己または他人との競争とありますから、そういう点ではテレビゲームもスポーツになってしまいますね

私はオタクが集まるオリンピックなんか見る気無いけど

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧