注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

2歳3ヶ月男の子の母です。 息子の行動が他の子より激しくて悩んでいます。まず手…

回答5 + お礼0 HIT数 671 あ+ あ-

匿名さん
19/07/30 12:36(更新日時)

2歳3ヶ月男の子の母です。
息子の行動が他の子より激しくて悩んでいます。まず手を離すとはしりだして
スーパーとかだとお菓子を手にとってなげたり、目に入ったものを叩いたりします。手を繋ぐのも嫌がります。無理やり繋いでます。
落ち着いたらイヤイヤせず普通に歩いてくれるようになりますが、お店に入った瞬間は嬉しくて楽しくて走り出すんだと思います。私自身疲れるのもそうなんですが、してはいけないこと、商品を投げるなど、してはだめ!投げたりしないよ!ものもかわいそうだよ!と毎回教えますがなかなか辞めてくれません。。。
保育園でも、お散歩に出かけようとすると飛び出したり、3段くらいしかないんですが階段から落ちたり、ゆっくり落ち着いて行動をとることが少ないです。
よく私の母からは多動児など言われショックで。。。
DVDをみていてもクレーン車の所だけずっとくりかえしみたり
毎日ドーナッツを欲しがったり
ひとつのこと、ものに執着するって
こういう事なのかな。と
母からも療育?間違えていたらすみません。行った方がいいと言われました。

ものも投げたり、親しい人は叩いたりするしどうやったら辞めてくれるんだろうと悩んでいます。

No.2890357 19/07/29 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/30 00:03
匿名さん1 ( ♀ )

今現在、5才の年長児(長男)がいます。私も長男が2才前後の時期にかなり悩みました。
スーパーに行くとパーと一目散に好きな売場に行く、絵本の読み聞かせとか
聞ける雰囲気は全くありませんでした。3才の頃にはぐっと落ち着いてきましたが、それでも後に強いこだわりが出てきたりで、療育に通う事になりました。結局、我が子は自閉症スペクトラムの診断を4才でされました。
我が子は今では、生活面でもしっかりしていて、一緒に生活している幼稚園の先生からも診断が出た事に驚きな様子でまさか!と言われました。
唯一、服へのこだわりが有りますが
家で困るだけで、幼稚園では着替えをする事がほとんどないので、正直、自閉症と見て分かる方はいないと思います。
主人が転勤の多い仕事の為、療育も変わったりしましたが、療育の先生からは、もう療育に通わなくても良いかもね!とお墨付きを頂いたのに、、、
まさかの診断結果に
昨年、この世の終わりかってくらい泣きました‼️
でも、愛する子供の為に、生きずらさを少しでも減らしてやりたいと思って、間違った事をすれば、どうしてしてはいけないのか、理解させると言うより身体に染み込ませるつもりで伝えてます。

主さんが今、気になる事があるなら
早い内に療育がオススメです!
保育園で、お友達を傷つけたりな行為があると主さんも大変な思いをされると思います。
今、子供の事で出来る事をしっかりしてあげて下さい!

ちなみに、IQは3才の頃、知的障害の境界値まで低かったのですが、
今では、専門の先生から普通級に行けますと言われたくらい成長してくれました。
勿論、支援級も視野に入れていますが
見学の際、校長先生に、ここ1、 2年で支援級の人数が増えたのは、就学前検査が普及してきたからだそうです。
以前は、見過ごされて診断されなかったり、グレーな子が今では、白黒はっきりされたりします。
そして今日、7月30日は就学前検査で今からドキドキです。











No.2 19/07/30 02:44
匿名さん2 

3歳児健診までまだ間があるので、
限界なようなら
市の保健センターなどで相談してみてはどうでしょう?

仮に発達に何か課題があったとしても、3歳前だと、診断は出ないのですが、

ただの個性だとしても、
何だかのアドバイスはもらえるのでは。

うちは軽度の発達障害なのですが、障害でも、そうでなくても、2歳くらいは、一番疲れる時期かもしれないですし、
3歳、4歳と、悩みも変わりますが、
子供は成長しますよ。

No.3 19/07/30 09:31
匿名さん3 

多動があるかもしれませんし、診断した方がいいですよ。早く知れた方が本人も親御さんも楽です

No.4 19/07/30 09:49
匿名さん4 

障害児じゃないお子さんでもいます。
みなさん、親が止められないなら連れていかないと言ってました。
核家族の方は、買い物は旦那さん任せでした。
話せて意思の疎通ができると、体を動かさなくても話して通じるので、大人しくなりますよ。

No.5 19/07/30 12:36
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

まだ2歳ちょっとなら、言葉は伝わりにくいかなー。
私ならスーパーには連れてかないかも。
万が一他の人に危害を加えたらいけないし、投げたお菓子毎回買取するのも大変じゃないですか?

保育園に行ってるなら、あなた一人で買い物して、迎えにいけばいいと思う。

療育も行ってみるべきだと思いますが、とりあえず避けられる事は避けながら、色々相談されたらいいんじゃないかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧