注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

悩みでなく質問です。 皆さんは耳掃除はどうしてますか? 耳鼻科では自…

回答5 + お礼1 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん( ♀ QDkTCd )
19/08/03 15:56(更新日時)

悩みでなく質問です。

皆さんは耳掃除はどうしてますか?

耳鼻科では自分でやらない方が良いと聞きますが、学校の検診では検診前に耳掃除をしてくる様に言われますよね⁉

No.2892527 19/08/02 19:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/02 19:17
匿名さん1 


耳掃除大好きで常にするけど、優しく短くやり過ぎないように心がけてます(笑)

やりすぎると余計汚れる上に、癌になったりもするそうでして1日に何回も耳掃除してたんですけど、怖くてやめました( ´・ω・`)

No.2 19/08/02 19:57
匿名さん2 

前は触らなくても、自然と出るからそのままでいいと言われてたのに、触らなかったら鼓膜まで塞がり、液入れて、ふやかしてから取る羽目になりました。
適度に綿棒で取ってます。

No.3 19/08/03 14:04
匿名さん3 

綿棒でグリグリやってます。私にとっては、耳掃除のない人生なんてあり得えませんね。

No.4 19/08/03 14:16
匿名さん4 

私も毎日~
やめられなーい!

No.5 19/08/03 14:21
匿名さん5 

耳鼻科で看護師してます。先生がいつも患者さんに綿棒を使っての耳掃除は、耳垢を中に押し込むことになるのでやめてくださいと指導してます。
耳垢は自然に外に押し出されるようになっているので通常であればガーゼで外耳道を軽く拭くので十分です。
人によっては耳道が狭かったり、耳垢が湿っていたりしてうまく排出されない場合があるのでその時は耳鼻科でマイクロスコープと吸引を使って掃除します。私も黒い綿棒を使って耳掃除をするのが大好きなのでえーーっとは思いますがそれを聞いてから外耳道だけティッシュで拭いて終にしてます。

No.6 19/08/03 15:56
お礼

皆さんレスありがとうございます。

まとめてのお礼ですみません。

皆さん耳掻きでなく、綿棒なんですね。

私もお風呂上がりに綿棒を使いますが、子供の耳は怖くて中までは出来てないです。
最近子供の風邪で耳鼻科を受診したら大きな耳垢が取れて驚きました。

5さんのおっしゃる方法を活用してみたいと思います。

他にも意見お待ちしてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧