注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

7歳の子は里子に出せませんか? 些細なことで娘がこんな家出て行くといい5メ…

回答63 + お礼8 HIT数 3032 あ+ あ-

匿名さん
19/08/05 06:55(更新日時)

7歳の子は里子に出せませんか?

些細なことで娘がこんな家出て行くといい5メートルほど家出しました。
そんなに出て行きたいなら公的手段を経て出ていったらいいといいました。
児童相談所の電話番号を押して、そんなに出て行きたいならここにかけたらいいんじゃないの?と言ったのに掛けませんでした。
自分で出て行くと行ったからにはもううちの子とは思えません。

家出の理由は先月雨で野球観戦が中止になって、楽しみにしていたのに行けなかったのを娘が物に八つ当たりしたことです。買ったばかりのランドセルや文房具をゴミ箱に捨てたので物を大事にしないならもう二度と買わない。野球観戦も二度と連れていかない。必死にパパやママが働いて稼いだお金で買ったんだ、謝れといいました。そしたらもういい、こんな家出ていくといい家出しました。

娘を里子ダメなら施設にいれたいと思います。里子はやっぱり小さいうちだけですか?

No.2892545 19/08/02 19:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/02 19:35
匿名さん1 

施設に頼んで。

No.2 19/08/02 19:43
匿名さん2 

児童養護施設は、単なる子供の我が儘の逃亡先ではなく、親と死別、親からのネグレクト、非道な暴力など緊急性が高いご家庭からの児童の避難先。
一度、施設職員とご相談ください。入所できるかも。

「環境上養護を要する」児童とは(対象となる児童)
父母と死別した児童
父母に遺棄された児童
父母の行方不明、長期入院、拘禁、離婚、再婚、心身障害などで家庭環境不良の児童
保護者がいても児童虐待を受けている児童

以上のように、「保護者の健康上・経済上の理由などで監護を受けられない児童、または保護者の元で生活させるのが不適当(家庭環境が悪く、保護者のもとで生活させるのは無理)」な状況にある」と児童相談所が判断した児童。

No.3 19/08/02 19:43
匿名さん3 

年は大丈夫だと思うけど、里親さんも物を大事にしなくてすぐ家出するってるって言う子は困るんじゃないかな?
いくらトレーニングを受けてても実親以上に嫌だよね。
それで里親さんから暴力を受けたり、最悪殺されたら主さん後悔しない?
後悔しないなら児相に相談してみたら?

No.4 19/08/02 19:48
匿名さん4 

主さん母親に向いてないのかな

友達は3歳と5歳の子の里親になりました

No.5 19/08/02 19:52
お礼

まとめての返信になってしまいすいません。

私は子育てには向いてないかもしれません。

こんな理由しゃ施設にはいれてもらえないですよね。
離婚して私が出ていけばいい話ですよね。

No.6 19/08/02 19:54
匿名さん6 

里親なら自分らの親に頼みなよ。

No.7 19/08/02 19:54
お礼

それとも私が死んだらいいんですかね。

No.8 19/08/02 19:55
お礼

>> 6 里親なら自分らの親に頼みなよ。 自分の親は離婚しています。

No.9 19/08/02 20:05
匿名さん9 

離婚して自分だけ出ていけばいいと思う。
そんな親子喧嘩、人生で誰もが何度も経験しているのに、
もう可愛くないから里子に出したいわ、なんて物扱いじゃない。
私に従って物を大切にして成績もよい子じゃないと嫌なんでしょ。
子供はヴィトンのバッグじゃないっての。
大人は子供の保護責任があるけど、主には離婚する権利がある。
だから嫌なら主がさっさと出ていけばいいんだよ。
子供と同じ土俵で喧嘩してるのに呆れ果てたわ。

No.10 19/08/02 20:08
匿名さん10 

カウンセリング受けた方がいいですね。

No.11 19/08/02 20:08
お礼

>> 9 離婚して自分だけ出ていけばいいと思う。 そんな親子喧嘩、人生で誰もが何度も経験しているのに、 もう可愛くないから里子に出したいわ、なんて… ありがとうございます。
参考になりました。早速出ていきます。

No.12 19/08/02 20:10
お礼

>> 10 カウンセリング受けた方がいいですね。 きっと離れたら大丈夫だと思います。

No.13 19/08/02 20:13
匿名さん1 

出ていかないくせに

No.14 19/08/02 20:15
匿名さん14 

産んだからには責任持とうや。
人に丸投げして、責任転嫁するんじゃないよ。

No.15 19/08/02 20:17
お礼

子供が出ていかないなら出ていきますよ。旦那も1人じゃ見きれないのでどの道施設じゃないですか。

No.16 19/08/02 20:19
匿名さん1 

娘さんが大きくなって手がかからなくなってから、わたしがあなたの母親よと登場するのはやめてあげてね

No.17 19/08/02 20:20
お礼

>> 16 そんなことしません。二度と会いたくないです。

No.18 19/08/02 20:28
匿名さん18 

主がなんかの障害?

No.19 19/08/02 20:32
匿名さん19 

親子そっくりじゃん。
物を大事に出来ない娘
者を大事に出来ない主。
たかがちょっとした喧嘩くらいで里子に出したいとかありえない。
もうちょっと大人の対応しましょーよ?

No.20 19/08/02 20:37
お礼

>> 19 児童相談所に連絡しました。

頑張って育ててもこういうことするなら私には子育ては無理です。1ヶ月悩みましたが。子供には私が虐待すると言ってもらいます。旦那にも。

No.21 19/08/02 20:53
通行人21 

結局あなたが自分から逃げたいだけ
子供がしたことは悪いことだけど
躾でとことん付き合えるのは親だけ


私なら例え何があっても我が子は手放さない

No.22 19/08/02 21:32
匿名さん22 

5メートルの家出で帰って来るって、何か子供らしくて逆に可愛くないですか?

女の子は精神的な発達が早いから、まあ反抗期の助長が始まったのかなー程度に受け止めてあげてはどうでしょうか。

そしてまあよっぽどに野球観戦を楽しみにしていたのでしょうね。

「今回は雨で残念だったけどまたチャンスはあるよー。パパもママも本当はものすごく残念なんだよー」って、

「でもランドセルや文房具には何の罪もないよね。パパとママが一生懸命働いて買ってあげた物をゴミ箱に捨てられたら、パパもママも悲しいし、傷付くよ」

まああくまで相手は7才の子供。

まずは共感を交えつつ、折角買ってあげた物を大事にしてくれなかったらパパやママは悲しいよ。という伝え方の方が子供には伝わりやすいと思いますよ。











No.23 19/08/02 21:39
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

主さん何か嫌な事でもあったの?子供は主さんに甘えているだけだよ。受け止められなくなっちゃったの?

No.24 19/08/02 21:42
匿名さん24 

釣りですか?

子供が「5メートル」家出したから手放したいなんて、普通は、ありえないですよね?

No.25 19/08/02 21:44
匿名さん25 

ぬしさん、夏休みで疲れているだけだよ。毎日朝から晩までいるし。施設とかじゃなくて、自治体の子供を預かってくれるショートステイなどはいかがですか?。

No.26 19/08/02 21:51
匿名さん26 

主病んでるね。冷静になりなよ。

No.27 19/08/03 08:43
匿名さん27 

5メートルって家出なの?(笑)

娘ってそんな感じかな
うちは息子娘がいるけど、やっぱり娘は難しいよ。毎日ぷりぷり怒ってるわ、娘が。
うちは8歳なんだけど何故に怒るかわからないし、都合悪くなると泣くし主人と悩んでます。

腹立つけど寝顔見ると赤ちゃんの時思い出してだめなんだよねぇ
夏休みはお互いイライラするよね。

No.28 19/08/03 08:43
匿名さん28 

7年間育ててきたんでしょ。
もっと大変なこと
今まで沢山あったでしょうに。
仲直りしましょう。

No.29 19/08/03 09:24
匿名さん29 

主さん、精神状態が不安定のようですね。

精神科で診察を受けて下さい。

No.30 19/08/03 09:28
匿名さん30 

これって何かの冗談?
本気でこんな事言う母親がいるの?

No.31 19/08/03 09:33
匿名さん29 

子供を産んだからには子供を育てる義務があります。
貴方を攻めたい訳ではありませんが立腹されている事は視野が狭すぎますよ!

No.32 19/08/03 09:53
匿名さん32 

お腹減ったら帰ってくるから家出させてあげてください。一日帰ってこなければ警察に。その時に、本当にあなたのことを心配して夜も眠れなかった、と、愛してるからだ、と伝えてみてはどうでしょうか。

娘さんは反抗期!かまってほしい体制。それか家族以外の悩みがあるのかも?大家族の動画みてください。お母さんたちが、たくましくて元気でますよ!

No.33 19/08/03 10:54
匿名さん33 

7歳うちと一緒だ。
憎たらしいよね。
口も達者になり
言っても聞かないし笑
こいつはっ⁉️て手を出したくなる時ありますよね!私は、叩いた事ないですが
うちの旦那は叩きます!?叱りもします。もちろん手加減してます。
でも5分ぐらいしたら息子も
旦那も何事もなかったように2人で笑いあってる。
楽しそう。旦那は子育てに向いてるんだろうなって思います。
私はイライラしちゃうから💦

子供は、大きくなるにつれて、子育てが
楽になる
私は小さかった時の方が楽だったなあと思います
7歳になった息子今でも私と手を繋いで寝ます!私に抱きついてきます
私を喜ばそうとお手伝いもしてくれる
根はとても優しい子
でもへんなスイッチがはいると
聞き分けがなくなる

子供は、どんなにひどいお母さんでも
必要なんだなあって
思う
甘えたいんだと思う。
憎たらしい
腹がたつ
イライラする
子供も、人格がある1人の人間
仕方ない
お母さんも人間
私は辛い時産んだ時の事思い出す
赤ちゃんだった時
初めて顔見たとき
あー大きくなったなあと

里親に出すなら出すで仕方ない
でもやるべきことはやりましょう
あなたが産んだ子だよ
少し愛情むけてあげてよ
いきなり施設って辛いよ



No.34 19/08/03 12:34
匿名さん34 

そんな事で本気で施設に出そうと考えてるの?
バカなの?
後悔しないならすれば?その代わり二度と子どもに会うなよ

No.35 19/08/03 13:36
働く主婦さん35 ( 30代 ♀ )

気持ちはわかりますがそんなことで捨てるの?
母親ってそんなんじゃダメでしょ。
ありえないです。

うちにも七歳の子いますけど
どんなに腹立ってもそんなことしないし言わないです。
母の日にはママの子で良かったとか言われました。

子供にそう思われるような育て方してきたってことじゃないでしょうか。

No.36 19/08/03 14:04
匿名さん36 

行けなくてショックなあまりランドセルや文房具を蹴ったりするならわかるけど
ただゴミ箱に入れただけ?
デカいゴミ箱ですね

そのままほっとけば良いんじゃない?
学校が始まれば自分で拾って使うでしょ?

文房具が無くなって困っても「自分で捨てたのでしょ?何個も買うお金は無いのよ」って買わなければ少しずつは物を大事にするようになるんじゃないの?

7歳で「これは親が一生懸命働いて買ってくれた物 大事にしなくちゃ」って思う子供の方が少ないと思う

娘さんはきっと悪いことをしたと思っていても主さんに謝れと叱られて家出してやるって感情的になっただけじゃない?

よほど楽しみにしていたんだね 野球観戦

No.37 19/08/03 14:10
匿名さん37 

子どもの癇癪を理由に自分が子ども捨てたいだけじゃん。
責任持って育てられないならなんで子ども作るの?まだ小学生だよ?良し悪しも、善し悪しも教えるのは親なんだよ?それを放棄して子ども捨てようとするとか、人格を疑う。

子ども捨てるってバカな考え生み出すなら主が病院行きなよ。不愉快なスレだな。

No.38 19/08/03 14:15
匿名さん29 

子供を捨てるなんて許せない!
責任を取れないなら子供を作るな!

No.39 19/08/03 15:27
匿名さん39 

私も同じように思う時もあるよ。
本気でいらない人は子供がそんなわがまま言える関係にならないと思う。
このままでは虐待しそうなら施設もいいと思うな。
誰だって最初は子育てしたことないから自分に向き不向きは分からないからね。
子供産むなはやめて欲しいよね、もういるのに言われたら、殺していないことにって考えちゃう。

No.40 19/08/03 15:58
匿名さん40 ( 50代 ♀ )

ん~、主さん先ずは落ち着きません?こんなところで里子どうこうって結局主さんの方がヤバい親だと思われかねませんよ?まぁ今夏休みですし暑さでイライラしてしまってるのかもでしょうけど..里子なんて聞いたら我が子に何て思われるか(*_*)止めましょ?

No.41 19/08/03 15:59
学生さん41 

生ぬるい風

No.42 19/08/03 16:32
匿名さん42 

家出する気はないけど心配して欲しかったんでしょ?主も5m出て帰ってきたのを確認してるって事は見てたんだよね。主の愛情を確かめなかったんじゃないかな、可愛いね。うちの弟は小学生の時に本当に家出して、親が一晩中探しに行ったことがあったな。

夏休みでずっと家にいると腹の立つ事は増えるし喧嘩も増えるよね。どこの家庭もそんな感じだと思うよ。
施設は最後の手段にして、もう少し頑張ってみては。とりあえず夏休みが明けるまで。

No.43 19/08/03 16:43
通行人43 ( ♀ )

自分の思い通りにいかないから物捨てて家出?する。

子供が言うこと聞かないから捨てる
もしくは離婚して家出る。

親子そっくりですね


娘さん主さんの血をしっかり受け継いでます。


親子でカウンセリング受けたらどうですか?

No.44 19/08/03 16:50
匿名さん44 

相談してる人と娘の性格がそっくりで爆笑した

遺伝子しっかり受け継がれるもんなんですねww

No.45 19/08/03 16:59
匿名さん45 

今回のことは抜きにして、今まではどうだったんですか?
可愛いと思う余裕もなかったくらい手のかかる子だったかな。
もし、「お母さんごめんなさい」と娘が泣いたら主の気持ちに変化があると思いますか?
施設に入れることについて旦那さんは何と言っているのでしょうか。

主は今凄く疲れてるんじゃないかな。
少し休んだら気持ちが変わるかも。

No.46 19/08/03 17:01
匿名さん46 

まず、主さんの母親の質を問うレスもありますが、これに関しては特に重く受け止める事は無いと思います

例え自分がお腹を痛めて産んだ子供でも、親として手放したくなるスイッチは、何らかのきっかけからその積み重ねでONになってしまうものです

お子さんの家出の理由、そして、お子さんを叱った内容についても、親として何一つ間違った事はありません

ウチも同じような事があり、学童に勤めている知り合いに相談したら一役かってくれて、実際に子供に『今日は来客がある。同席してもらいたいから遊ぶ約束は絶対にしないで帰宅しろ』と言い聞かせ、帰宅後知り合いに連絡し、さらにその知り合いの伝手で同じような仕事をしている方(男性女性共に1名ずつ)に来てもらい、面談。
『アナタが家が嫌だと言うから市役所に連絡して来てもらった。こちらの方はご夫婦で、お子さんが産めないから養子をもらいたいと言っている。丁度貴方は家を出たがっているし、お母さんもそんな貴方の母親をするのはもう無理だから、こちらの方に新しく親になってもらいなさい。勿論、学校も変わるし苗字も変わる。あとは話し合って決めなさい』
で、私は退席

2,30分後に呼ばれ、『話し合い決裂』で一旦御帰宅頂きました
その後の娘のすさまじいほどの泣きっぷりったら(笑)

買ってくれた物も、誰から貰った物も、もう八つ当たりで捨てたりしない、我儘も言わない、ちゃんと謝るからこの家に居たい
ゴメンナサイ

小一時間ほど話し合いをして、自分の何が悪かったか、どこが悪かったか、きちんと自分で言わせました
そうしないと同じ過ちを繰り返すから、敢えて言わせましたよ
その上で、次に同じような事をしたら、泣こうと喚こうと新しいお父さんとお母さんの所に行くことになるからねと言い聞かせてからは、大人しいもんです(笑)

知り合いには電話でお礼をし、夫婦役を引き受けて下さった方にも知り合い通じて後日、菓子折りとお礼状を渡してもらいました

実際、子供って、そこまでしないとわからない事ってあるんですよ

だからこそ、主さんが離婚して出て行けとか、母親に向いてないとか、そんな言葉で終わるような事じゃないし、言うべきじゃない

あと、施設に相談する前に、役所に子育て支援課があると思いますので、一度そちらに相談なさると良いと思います
同じ悩みで相談する方、結構いらっしゃるようですから

No.47 19/08/03 17:10
匿名さん47 

5メートルほど家出

可愛いな😂すぐそこじゃん🤣

No.48 19/08/03 17:12
匿名さん44 


上の人やるなら徹底的にって感じで怖いw

トラウマレベルやんw
私はガチで親に捨てられそうになった子供ってなりそw

No.49 19/08/03 17:22
匿名さん29 

主さんは子供を捨てようとしていて恥ずかしくないの?

No.50 19/08/03 17:48
匿名さん50 

私たちは子宝に恵まれずにいます。

一番可愛い年齢なのにすごく心が痛く可能なら私たちが引き取りたいくらいです(ρ_;)


No.51 19/08/03 18:29
匿名さん1 

46さんどや顔だけどそれ実際やったの?捨てるつもりないのに?こわ。
主さんは本気だから、そんな真似事のアドバイス望んでないと思うよ

No.52 19/08/03 18:33
案内人さん52 

主さんの精神状態が以上なんじゃない?
夏休みで一日中子供と居るの?
共働き?

貴女の両親か、旦那の両親に助けを求める事が出来ないか?
確認してみては?


旦那は、なんて言ってるの?
この猛暑でイライラする気持ちも解るけど我が子と少し距離を置くのも良いかも

私も小学生の子供が二人居るけど
毎日、子供を叱ってばかりで疲れる

皆がちゃんとした立派な母親に成るとは限らないんだから

No.53 19/08/03 20:24
通行人53 

里子に出せば良いと思うよ。
将来、その子に刺されるかも知れないけれどね。

No.54 19/08/03 21:02
匿名さん54 

同じく7歳の娘がいます。

雨で野球観戦が中止になって、楽しみにしていたのに行けなかったのを娘が物に八つ当たりし、買ったばかりのランドセルや文房具をゴミ箱に捨てたとの事ですね。

私なら里子や施設には入れません。

ランドセルや文房具はゴミ箱に捨てたなら、あえて子供の前では拾いません。

二学期から手ぶらで学校に行かせます。
ランドセルや文房具は捨てたので、ありません。
子供から先生に、雨で野球観戦が中止になって、楽しみにしていたのに行けなかったので八つ当たりし、買ったばかりのランドセルや文房具を自分でゴミ箱に捨てた、と言わせます。

以上です。要は本人に学校で恥をかいてもらいます。

No.55 19/08/03 21:10
匿名さん54 

No.54続きです。

本人が充分反省したら、隠しておいたランドセルと文房具を出します。

No.56 19/08/03 21:32
匿名さん56 

早く里子に出しなよ。


早く、早く、早く。
主、どうしたの?

No.57 19/08/03 22:53
平成から令和へ ( p9USCd )

里親は簡単に見つかればいいですが
、そんな簡単な話じゃありません。

確か、なかなか里親は見つからないんじゃなかったっけ?
それだけ、難しいの。
単なる子どもの ワガママ。
親も簡単に里親って考えも おかしい。

No.58 19/08/03 22:56
平成から令和へ ( p9USCd )

ちなみに、既婚者なら
さっさと離婚しなさいな。子供は旦那さんに渡して下さい。大丈夫。代わりの再婚相手女性が監護してくれますから。
子どもはワガママを言いますよ。子供なんだからさ。
これがシングルマザーなら、少し同情致します。

No.59 19/08/04 01:20
匿名さん59 

主さんもキチガイだけどら46さんも結構キチガイで怖いんやけどw

No.60 19/08/04 02:45
通行人60 

毎日あれこれ考えますね。
でも針がでかすぎて。

No.61 19/08/04 03:08
働く主婦さん61 

うちの息子、小学2年生ですが主さんの娘さんと似たようなことしてますよ。
友達の6才の息子さんは、気に入らないことがあると「もういい!ダンゴムシになるから!」って、丸くなり話しかけても無視だそうです。
息子と同級生のママは、「お前が出てかないならママが出てく!」って、近所のコンビニまで出ていたり。
主さんの娘さんだけが、特別ではないです。
第一次反抗期の時期だから、正常に成長していると思います。

私も、息子の生意気な態度や口答えに感情的になってしまうことしょっちゅうですが。
その時に怒ったら、あとはいつもと同じくしています。
イライラは残っていることはありますが、仕方ない。まだ、10年も生きていない子供だから。

きっと「出ていく!」って言って5メートルだけだったのは、ママに心配かけたかった、甘えたかっただけのような気がします。

私は、息子がまだイヤイヤ期の頃でしたがあまりにイライラしすぎて、保健師さんに相談した時に「子供が反抗したり、イヤイヤって自分の気持ち伝えられるのは、ママやパパのことが安心できる存在なんだよ」って言われて、なんとか乗りきりました。

親は、子供の気持ちを受け止めるしかないですよ。しんどいけれど。今回みたいに、悪いことは悪いとちゃんとしかりながら、子どもと向き合うことが必要だと思います。

「今日はママ、○○のママ辞める」って言って、一日中ゆっくり休んむこともだいじですよ

No.62 19/08/04 09:27
匿名さん46 

なんか、私を避難されている方もいらっしゃるようですが
じゃぁ逆に聞きますが、主さんも私も、どうしたら正解なのでしょう?

レスの中には、簡単に『離婚しろ』だの『出て行けばいい』だのありますが、それは本当の意味での【正解】になるんですか?
私にとっては、面白半分に煽ってるだけにしか受け取れませんが
だとしたら、それこそ、真面目に悩んでいる人に対して失礼極まりないと思いますけど?

育児や子育てには【正解】などない

親として子供の性格を見抜いた上で行動する
それはどの家庭でも全く同じではない
なぜなら、親も子も、親同士、子同士、同一人物じゃないんだから、同じ手が通用するなんて事もないんですよ?
だからこそ、優しく言うだけで良い家庭や親子関係もあれば、とことんやらないとダメな家庭や親子関係もある
一概ではないんです

私が子供にした事も、はたから見れば『やりすぎ』なのかもしれないけど、その子の性格などを踏まえた上では『丁度良い』事だって『まだまだ足りない』事だってある

ここでレスしてらっしゃる方々は、子供を育てた事があるんでしょうかね?

子育て経験者であるなら、育児や子育てに正解が無いと言う事くらいは重々承知の上だと思うのですが、どのレスを見ても、内容的にそのようなレスではないですよね
もしこれが子育て経験者のレスだとするなら、育児や子育てに正解が無いと言う常識が身についてらっしゃらない方なのでしょうね

父親を口汚く煽って激怒させ、父親が子供を遠い親戚の家に預けたと言う話を聞いた事があります
子供はまさか本気でそんなことをするはずが無いとタカを括り、それでも尚、父親を口汚く煽り続け、結果、そうなったと
学校も転校し、転校先の学校でも口汚い言葉を使い続けた結果、友達も出来ず、家に帰りたがっている、最終的に自宅へ戻しはしたそうですが、でも父親は、子供が自分のしたことがどれだけ悪い事か、反省と結果として生じた現状を受け入れられない内は、自宅へ受け入れる事はしなかったと言う話

この父親がした事も、私がした事も、前提として【子供に反省をさせる事】と【二度と同じ過ちをさせない】事と同時に【悪さの度が過ぎれば取り返しのつかない結果になる】事を前提に起こしている行動です

誉められる行動ではないにしろ、やはり、子供の性格上、親がそういう行動に出る事が必要な子供がいるのも事実です

No.63 19/08/04 10:28
匿名さん56 

里子に出したいなら、出したらいいと思う。
他人がとやかく言っても、結局本人の意思で行動するんだから。
里子に出すには色んな調査もあるだろうし、主がそれをクリア出来たならいいじゃないですか?
世の中、子どもを捨てたり虐待する親もいるわけで、主もその一人だという事。
ただ、それだけの事。

で、どうなったのか?

No.64 19/08/04 11:35
匿名さん64 

そんなふざけた理由で里子の許可などおりない。
子供を里子にだすより自分が去るんだね。
子供にもそこ家にいる権利はあって主にもある。でも一緒にいたくないのは主の個人的な要求だから旦那と離婚して主がでるのが筋。

それから親子には法的に扶養義務があるから家を出た主は旦那に託したその子が成人するまで養育費を支払う法的義務が発生する。
それはしなよ。法律で決まってる親の義務だから。
その子にとってもそのほうが幸せだ。

No.65 19/08/04 13:39
匿名さん65 

私は主さんの気持ちわかるな、子供はもう話したらわかる年だしくだらないワガママで家を出たり物に当たったりあまりにも聞き分けが悪いとなると育てていく自信なくなりますよね
施設に預けられましたか?

No.66 19/08/04 16:39
匿名さん1 

46さんへ。
私、子育て中です。主さんの子供さんがしたことはそんなに悪いこととは思えません。成長の一貫だと思うし。その行動を主さんは捨てたいだの逃げたいだの言ってますよね。そんなことこれからも山ほど起こる。それを頑張れないようでは、捨てたらいいし逃げたらいいってみんなは言ってるの。
まだ7歳。野球観戦を楽しみにしていたのに行けなくて、物にあたってしまった。46さんはその行動を許せないんですよね?
だから自分がしてきた虐待みたいなしつけの仕方を教えてあげたんだよね。
46さんのお子さんきっと大人の顔色を見ながら育つと思うよ。言いたいことを我慢する、良い子風に見えるかもしれないけどいつかつまづくと思うよ。ここでコメントされてる方ほとんど子育てしてるんじゃないかな

No.67 19/08/04 16:43
匿名さん30 

物を大切に出来ない事は良くない事。
自分が思った様にならないからと
物にあたり、粗末に扱った事を叱る
のは親として当たり前の躾だけど
子供がそれを素直に理解できるとは
限らない。だからこそ子育ては難しく
忍耐が必要とされるのだから
いちいち子供と同じレベルで感情的に
なって「あんたみたいな子は要らない」
なんて言ってたら親子間の、信頼関係
なんて築けない。子供は親や自分を
取り巻く人や環境から学んでゆきます。
子供が「私は腹いせに、思わずランド
セルを捨てたけど、親はムカつくと
私を捨てるんだ?」となりますよ。
ランドセルと人間の子供は等価値では
ない。あくまで物資と生き物であり
自分の生んだ子供なのだからランド
セル以上に簡単に捨てるなんて口に
するのは大人のやる事ではないと思い
ます。子育てや生活に疲れているから
と言って、思い通りにいかない子供を
簡単に手放せるなら、何の為の家族で
親子なのか。ランドセルには感情も
心も、捨てられてショックを受ける
事も無いけど、人間の子供は血が通い
感情も持っているのだという事を
忘れないで。親から簡単に見捨てられ
た子供が将来親になったら、自分も
同じ事を繰り返してしまう可能性が
高い。子供が一人前の大人になる為の
手助けや、お手本になってくれるのが
親なんですから、間違った事をしたら
正しい方向へ導いてあげる。
それができるのが、親。
その親にされた事、言われた事は一生
忘れない。
忘れる事ができないんです。
人間誰しも感情的になってしまう時は
あるし、間違いや失敗もある。けれど
肝心なのは、間違いを犯す事を責める
事ではなく、何故、間違えなのかを
子供が理解できる言葉や方法で教えて
あげる事。
子育ては自分の代だけで終息するもの
ではない、親から子へ孫へと脈々と
受け継がれていくもの。
だからこそ親の責任が問われるんです。

No.68 19/08/04 19:03
匿名さん68 

旦那さんもこんな状態なのに育児に参加というか妻をフォローしたりしないの?
児童相談所に相談してどうでしたか?
今の状況で主さんを叩くべきではないと思います。
カウンセリングを受けてみませんか?



No.69 19/08/04 22:01
匿名さん69 

もう少しだけ頑張って下さい。

どの家の子でもやるようなほんの小さなワガママのように思います。
家出も5メートルとのことで...

施設に入った子供は苦労しますよ。

自分は親に捨てられるような無価値な人間なのか。
何故お友達の○○ちゃんはあんなにワガママなのにお母さんお父さんから大切にしてもらえてるのか。
親が居ない子って色んな悪い人から狙われやすくもなります。場合によっては施設職員から狙われることもあります。だって親がいない、またはいても愛情のない親なわけですから。子供に何をしたって訴えられたりしない、そんなずるくて気持ち悪い心を持った大人も世の中大勢います。
15歳または18歳で施設退所後は、いきなり一人ぼっちで社会に放り出されます。
退所と同時に就ける仕事は寮付きのものに限られ、それって具体的には肉体労働系の仕事で、そういう仕事に向いてる子なら続くでしょうが辞めてしまえば
保証人なし、家なし、学歴なし、資格なしの子が就ける仕事なんてさらに限定され、
娘さんとのことなので風俗か何かで生計立てるようになり、
そこで望まない妊娠でもしてその子を施設へ預けて..とまた負の連鎖が起こります。

これだけの苦労を、娘さんにさせますか。
恨まれますよ。
恨みが爆発して施設長殺害事件なんかも今年ありましたよね。
親に捨てられた子供たちがどれだけの苦労や悲しみや傷を抱えながら、さらに社会に出てまで学歴や育ちのことで白い目で見られて追い詰められていくかわかりますか。

ちょっとしたワガママにもう少し辛抱して付き合ってあげたほうがよっぽどお互いにとって良いと思います。

いつもいつも全力で子供と向き合わなくっても、
向き合いきれないときは適当にあしらっちゃってもいいから、
どうか捨てないであげてください。

No.70 19/08/05 03:54
匿名さん70 

5メートルは家出とは言わないでしよ
カッとなって飛び出しちゃっただけ
叱った内容は正しいこと言ってると思います
多分、きちんとしたお母さんなんでしょうね
きちんとしすぎて余裕ないんじゃないですか
八つ当たりで物捨てた、怒って家飛び出した、そんな事何度もありましたよ
こっちも腹立つし、嫌になる気持ちもわかる
子供の性格もいろいろだから、そんな事しない子もいる
でも娘さんはそういう事しちゃう子ってだけ
小学生なんて、まだまだそんな時期ですよ
親の思い通りにならないから、ストレスたまるのよくわかるけど
どうして娘さんがそうなっちゃうかを考えてあげたほうがいいと思います
学校ではどうですか?学校ではちゃんとやれてて、家でやっちゃうなら、ストレスや甘えたい気持ちがあるんでしょう
一年生ですよね?まだまだ本当に子供です
もう少しそこを理解してあげたらどうでしょう
多分娘さんみたいな子は、親は感情的に叱らないほうが落ち着くと思います
そうすれば、家も飛び出さなかったかも、それが難しいんですが
子供なんかいらないって思ってしまうこと、子育てしてたらたくさんありますよ
まずは精神的に参ってしまってる自分をなんとかすることだと思います
先月のこと、いまだに親に引きずられてたら子供が可哀想です
お互いにカッとなっても、お互いに落ち着いた時に話して終わりでいいでしょう
それでテレビでも見ながら一緒に笑ったらいいです、そんなことの繰り返しです
あまりに子育てが大変な子なら、発達の相談してみたらいいと思います
うちも大変で、一年生のとき病院で検査したけどそのときは様子見で、結局6年生で発達障害と診断されました
里子に出すとまで追い詰められる子育てなら、その前に自分のことも含めて相談するなりしたらいいと思います
発達障害とか別としても、まだ7才なら、こういう子はこんなかんじじゃないですか?
大変だろうけど、これで里子は子供が可哀想
多分旦那の協力もあまりないのでは?
子育てはまだまだ長いですから、大変なのはまだまだ続きますよ
目の前のことに振り回されてたら親ももちませんよ
腹立つ、もう嫌って思っても、親も子供もなんとかなんとか成長するもんです
本気で里子だ、愛情なんかないと思ってるなら、何を言っても無駄な人だと思いますが
ちゃんと叱れる主さんは違うんじゃないかと思いますよ

No.71 19/08/05 06:55
匿名さん71 

え、これ子供悪いの?
ある意味虐待にみえるわ
しかも里子に出す? そんな気持ちになるって事は子供に愛情ないの? びっくりです。お子さん間違いなくぐれますね 親に捨てられたとしか思えない

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧