注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

休職中です。上司のパワハラによるストレスの元で適応障害となりました。 零細…

回答10 + お礼4 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
19/08/05 12:07(更新日時)

休職中です。上司のパワハラによるストレスの元で適応障害となりました。

零細企業の少人数の会社で部署異動もなく、復帰してもまた同じようになると考えて退職しようと考えています。改善の余地はなさそうです。

何処にでもいるパワハラ上司のせいで辞めるのは悔しくてたまりません。

そこで少しでも休職期間を延ばし保険との絡みで在籍しておくか、もうすばっと会社を捨てるか悩んでいます。できるなら転職したいですが、現状精神的に参ってしまい転職活動も出来ていません。

これといった特技もないおじさんで退職後も仕事が見つかるか不安ですし、またパワハラに耐えて精神を崩壊してまでしかみつくかどうしていいかわかりません。

自分一人だと答えがみつからず誰かの助言を頂きたいです。宜しくお願いします。

No.2892951 19/08/03 14:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/03 14:34
通行人1 

パワハラだということが明確なのは、そのカギは診断書だと思います。
どうせ会社を捨てるくらいなら、在籍しつつ保険に頼るくらいなら、診断書持って、労基に相談してからのほうが良いのではないでしょうか。

パワハラ認定されたら、すこしでも、相手に未練なく断ち切れると思います。
でももうそんな気力も、戦う気力もないよ、というのであれば、
自分に害悪をなすものとは、縁を切ったらいいと思います。

No.2 19/08/03 14:36
匿名さん2 

休職期間を延ばし保険との絡みで在籍しておく。
回復して復帰してから現状が変わらなければ、その時に
転職するかの判断でも遅くはないですよ。

No.3 19/08/03 14:59
通行人3 ( 40代 ♀ )

とりあえず診断書を取り傷病手当ての手続きをして下さい。
社会保険の方から1年半総支給の約6割出ます。
退社してからも病院に就業不可で書いてもらうと出ます。

悩むなら退社して1年半傷病手当て、その後失業保険。
その間ゆっくり何か資格取得するなり次の道を考えてみてはどうでしょう。

今のパワハラにあった会社に戻るか考えるだけで精神不安になります。
上記をもらい、スパッと辞める方が
精神的に楽ですよ。

うちの義兄がそうしてます。
腹立ち労働基準局とかあっせんに相談行きましたが何もなりません。
余計腹立つだけで、、

辞めてみたら、めちゃくちゃ元気に。


No.4 19/08/03 19:24
通行人4 

私の身内にもいました。
身内の場合は大企業でしたので 短期間休職の後復帰しましたが 上手くいかず また休職 それも長かったです。
前回復帰の際に無理をしたせいか 余計悪化して 長期休職の後 退職しました
そこからはやはり社会復帰は出来ず ガンになり 闘病の末 亡くなりました。
気の毒な人生だったな と私も非常に悲しかったです。
無理をさせてはダメです
適応障害はその職場を辞める事が1番ですよ。

No.5 19/08/03 19:33
お礼

>> 1 パワハラだということが明確なのは、そのカギは診断書だと思います。 どうせ会社を捨てるくらいなら、在籍しつつ保険に頼るくらいなら、診断書持っ… ありがとうございます。
パワハラ認定は至難の業みたいです。労基には相談しました。
証拠集めや証人など、そして精神障害者として、再就職先にも影響を及ぼす可能性まで考えられる、尚且つ1年がかりだそうで、認定されれば損害賠償も取れるそうですが、現実的にそこまで戦う気力もないです。相談にのって頂きありがとうございます。

No.6 19/08/03 19:43
お礼

>> 2 休職期間を延ばし保険との絡みで在籍しておく。 回復して復帰してから現状が変わらなければ、その時に 転職するかの判断でも遅くはないですよ。… ありがとうございます。本心はそうしたいです。休職前は不眠、出社前に吐き気、会社でのめまいなど、身体的に拒否反応が出て、もう長くないだろうから転職活動しながらと思ってましたが、現実的に自分に嘘をつけなくなり、精神科に受診したらすぐにドクターストップとなりました。

休職後、復帰されてる方は殆どが大手企業在籍の方みたいな印象です。 思考が自分一人では判断が出来なくなってきてて情けないです。休職を伸ばしてみようかと思いました。ありがとうございます。

No.7 19/08/03 19:53
お礼

>> 3 とりあえず診断書を取り傷病手当ての手続きをして下さい。 社会保険の方から1年半総支給の約6割出ます。 退社してからも病院に就業不可で書い… ありがとうございます。辞める事だけは決意できました。傷病手当金も会社にお願いしました。1年半は休めないと思いますが、会社が変わるなり環境が変われば少しは前向きになれるのかもしれませんね。年齢的なもの、妻や子供にも心配はかけたくない。定期的な会社への報告義務が苦痛で休職を伸ばすかもう有給を全て使って退職して早く会社と縁を切るか、思考が行ったり来たり迷ってばかり で決断力がかなり鈍っています。これが精神疾患になるまで我慢したからかもしれません。縁を切れば楽になるのでしょうか?まだ在籍してるので気が休まらないのかもしれませんね。参考になりました。ありがとうございます。

No.8 19/08/03 20:04
お礼

>> 4 私の身内にもいました。 身内の場合は大企業でしたので 短期間休職の後復帰しましたが 上手くいかず また休職 それも長かったです。 前回復… ありがとうございます。ストレスで原因不明のじんましん、恥ずかしながら下痢のしすぎで血栓性外痔核、思考が定まらず、家にいるのも苦痛で、消えて無くなりたい心境です。

大手企業はもう無理なので諦めてます。福利厚生が桁違い。自分の居場所見つけたいです。辞める決意だけ固まりました。精神崩壊してまで会社に頭下げて戻ってはかえって子供に心配されるのだけなのかな。それは辛いな。

自問自答しながらまた会社と話し合いに挑みます。ありがとうございます。

No.9 19/08/04 19:01
専業主婦さん9 

こんにちは、自身も去年起こした交通事故の頭の外傷で、会社の業務作業が、出来ず免許証必要な乗り物も医者から止められててそれをまともに会社に話したら会社から暫く休職と云われた。それから最近会社から全力外ぽっく今充分に働けないのなら一旦退職して失業保険受給しながら生活費にしろと云われた。だから本当に急な会社からのシンプル片付け方された。そりゃあ自損事故の怪我したから仕方なく会社にも申し訳なく何とか完治まで、待って欲しかったが、わかって貰えずに滅茶苦茶悲しい。

No.10 19/08/04 23:13
匿名さん10 

レスありがとうございます。

状況が違うように見受けられますが、まずお体を大事にすることが先決だと思います。

No.11 19/08/05 05:11
匿名さん11 

私もかつてパワハラで適応障害になり休職したことがあります。

やはり上司のパワハラが原因でした。

ちゃんと仕事も教えてくれず、挙げ句の果てには無視状態でした。

何処の職場にもそういう輩はいるのですよ。

きっと貴方の責任にして本人は平然と仕事をしているでしようね。

今は無理をされず休職手当てを貰いながら休んで正解だと思いますよ‼️

その間に転職活動してみるのも良いかもしれないし😃

ご自分だけは追い込まないように。

ご自分の人生のほうが大切ですよ🙆

世の中仕事なんて他にもいくらだってあるしね🙋

No.12 19/08/05 07:09
通行人12 

横レスすいません、お気持ちお察しします。
自分もそういう事がきっかけで何とか仕事を継続しつつも気持ちはいつもどんよりした状況です。
それなりの医療関係で薬を服用してますが、年単位で依存症になってますし、
きっかけ考えると本当に人の人生を狂わせる行為だと思います。

悪いのはその上司ですね、それなりに調べてハラスメントに対する壁の高さとか感じられてると思います。
 自分も悔しくて仕方無い気分ですが、残りの人生を天秤にかけてよりよい方向とかを模索してます。
その上司と距離を置くというのが一番いいのですが出来そうでしょうか?
転職活動もやってみないとわかりませんが、失業保険やら退職金等で次の収入の活動期間に充てられるなら、
そちらを模索されたらどうかなと思います。
 自分は休職する勇気すらなかったし、休職したら復職は無理だと感じました。
なので何とか継続するために周りを欺いてでも仕事を続けてます。
ボロが出始めてますが、よりよい方向を模索しておりますのでお気持ちは主さんと一緒です。

ホントパワハラって人を生かして殺す行為だと感じますが、
裁く法律や具体性がハッキリしていないから、やるせない世の中ですね。

No.13 19/08/05 11:56
匿名さん10 

11さん、ありがとうございます。

世の中、仕事は沢山あってどれも大変ですね。私はどんな仕事でも構わないので、人間関係の良い所に行きたいです。こればかりは運ですが。

なんでも出来る訳ではないので、悩んでしまいます。しかしながら、身体を壊すくらいなら多少賃金が下がってもまた一からという気持ちになってきました。

部署異動もなく、また同じ環境で同じ人間との復職は難しいかもしれませんね。

私は一度逃げた人間というレッテルを貼られてしまいます。

前向きに頑張りたいです。
ありがとうございました。

No.14 19/08/05 12:07
匿名さん10 

12さん、毎日お疲れ様です。

私も同じで休職したらもう復帰は無理だと考えて極限まで我慢しました。
パワハラは法律規制がないので、セクハラに比べるとかなり基準が難しいみたいですね。

上司は独裁者なので、距離を置くのは無理です。ただし、働きたいのに働けないんだと医者の診断書を渡す事のみが唯一の逃げ道でした。

職場復帰して仕事を探す気力があればそうしたいですが、会社の前を通るだけでも生理的に嫌気がさすので、多分明日食べる米がないからとか生きるか死ぬかの選択以外、戻る事は無理だと考えでいます。

12さんも心身を薬で誤魔化して無理なされてるんでしょうね、お互いに頑張りましょうね。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧