訪問入浴介助の仕事

回答3 + お礼2 HIT数 1682 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
07/03/16 12:03(更新日時)

訪問入浴介助の仕事される方に教えて下さい。私は、病院での勤務経験はありますが、訪問入浴介助は経験がありません。してみようと思ってるんですが不安もあり、どんな感じで仕事するんでしょうか?何でも良いので、訪問入浴介助の仕事について知ってる方教えて下さい。お願いします。

タグ

No.289306 07/03/16 02:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/16 08:24
匿名希望1 ( ♀ )

介護士です。
私は2~3回臨時で行かされたことあります。
看護師、介護士、運転手の3人で行ってました。
利用者さん宅に着いたら、3人で浴槽や防水シートなどを運びます。
介護士と運転手がお湯ためたり準備してる間に看護師がバイタルチェックして体調確認を行います。
看護師と介護士で着脱して、洗身、洗髪は介護士と運転手でやってました。
その間、看護師はシーツ交換や着替えの用意をします。
入浴後は看護師が着替えと処置をします。
介護士と運転手は浴槽や防水シートの片付けです。

慣れれば難しい仕事じゃないですよ。
ただ利用者さん宅によっては、車が近くにとめられなくて浴槽を運ぶのが大変な所とか、利用者さん宅の水道を使うのをイヤがられたり、寒い日に暖房無いとか、こまごました苦労はあります。

No.2 07/03/16 08:39
匿名希望 ( 20代 ♀ iOYqc )

三人一組で組み立て式の浴槽を車につんで 訪問します。1日7件位ですね。
看護師はバイタルを測って 入浴出来るかどうか決めます。褥創や胃ロウの処置もします。部屋に浴槽を設置するので、床を濡らさないように気をつかいました。
入浴につかっている間に、シーッ交換もしてほしい、と希望される時もあり、時間におわれましたよ。
冬場は風邪をひかさないよいにきをつかいます。
大変だったのは、間接拘縮があるのに 家族がトレーナ型の寝巻きを5枚位厚着させてて、着脱に時間かかった事です。
病院に比べたら、給料がすくないかもしれませんが、夜勤がないし体的にも楽かも。
ただ、ベット⇔浴槽の移動は腰を痛めないように注意してください。
終わったら家族にハンコを押して貰いますo(^-^)o
建物の中にじとっと居るより気が紛れるし、訪問中は、利用者さん一人に関われるし、楽しかったですよ!
裕福な家庭から暮らしていくのがやっとの家庭まで、いろんな家庭を訪問しました。
お昼ご飯はコンビニに立ち寄り、車の中で食べました。

No.3 07/03/16 11:30
お礼

>> 1 介護士です。 私は2~3回臨時で行かされたことあります。 看護師、介護士、運転手の3人で行ってました。 利用者さん宅に着いたら、3人で浴槽や… 分かりやすく教えて頂き有難うございます。一緒にされる方に迷惑かけないように、頑張りたいと思っておりますが、じっくり考えてみます。

No.4 07/03/16 11:39
お礼

>> 2 三人一組で組み立て式の浴槽を車につんで 訪問します。1日7件位ですね。 看護師はバイタルを測って 入浴出来るかどうか決めます。褥創や胃ロウの… 分かりやすく教えて頂き有難うございます。私は、介護の方の仕事の方が好きなので頑張りたいと思っております。ただ小さな子供がいて、熱なので急に休まないといけない時は他の方に迷惑わかかりますよね~やっぱり、小さな子供がいて、いつ休むか分からない私のような者は、無理ですか?他の方も、嫌がりますか?厳しいご意見でも構いませんのでご意見頂けないでしょうか?

No.5 07/03/16 12:03
匿名希望1 ( ♀ )

2~3回、臨時的に入った私がなんとかやれたくらいだから大丈夫だと思いますよ。
浴槽を運んだり設置したりする以外は施設内か自宅かの違いくらいですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧