注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

東日本大震災で母を6歳の頃に亡くしました。母が亡くなったあとに父と母が離婚してい…

回答7 + お礼4 HIT数 545 あ+ あ-

匿名さん( 15 ♀ )
19/08/04 07:13(更新日時)

東日本大震災で母を6歳の頃に亡くしました。母が亡くなったあとに父と母が離婚していたことを知ったのですが、原因は父に好きな人ができたことにありました。父が好きな人ができたから離婚してほしいと母に言うと、母はそれを頑なに拒否したそうです。母は本当に父が大好きだったので。母はもう何週間か待って欲しい、まだ一緒にいてほしい、と言い父に縋ったそうです。けど何週間か経っても父の意思は変わらず離婚したそうです。離婚したあと母は私を幼稚園に送ったあと実家に帰って座敷の奥で泣いていたそうです。今思えば、父がぜんぜん家に帰ってこなかったのも、母が実家に帰ってたのもそういう事だったのか、と思いました。あれから9年経ち、母と過ごした時間より、母が亡くなってからの時間の方が長くなりました。父は今新しい家庭を築いてる、と祖父母から聞いているのですが、詳しいことはよくわからないし、祖父母も父の話は聞きたくないみたいで、ずっと何年間ももやもやしています。父は私のことをどう思っているのか。大人になってから連絡はしてみたいと考えているのですが、父には父の新たな家庭があるよでやはりもう一生関わらない方がいいのでしょうか。父も私と同じように、私のことをふと思い出してくれてるのでしょうか。母は何を思うのでしょうか。心がもやもやして仕方ないです

No.2893182 19/08/03 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 19-08-03 22:21
匿名さん5 ( ♀ )

削除投票

6才の3月なら、その前後に幼稚園の卒園式や4月に小学校入学式もあったと思いますが、お父さんは父親として参加してくれましたか?
お母さんを失い震災で傷ついたであろうあなたに寄り添ってくれましたか?
お母さんのご遺体の確認やお葬式にも、お父さんは積極的に関わってくれたのでしょうか…………。

あなたは紛れもなくお父さんの血を引く実の娘なのですから、堂々と会いに行ったり連絡とったりして良いと思います。
ただし。
いろんな覚悟は必要です。
万が一にも拒絶された場合でも、それを受け止められるだけの大人思考と強さが問われます。
今はまだもやもやするかもしれませんが、ご自身のそういう覚悟が固まるまで、時期を見てください。

No.4 19-08-03 22:20
匿名さん2 ( )

削除投票

そうですね、であればあなたの事は少なからず思っているでしょう
ただ、やはり不義理を働いて離婚なので自分からは近寄れない
そういう思いがあるとは思います
もう自分の意思で行動してもいい年頃ですし、あなた自身が会いたいと思うのであれば行動してみてもいいと思いますよ
ただ、育ててくれてる祖父母、父の現在の家族両方に対して配慮は必要になりますよ

No.1 19-08-03 22:03
お師匠さん1 ( )

削除投票

父親は

いつでも

子どもを想っているでしょう

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/03 22:03
お師匠さん1 

父親は

いつでも

子どもを想っているでしょう

No.2 19/08/03 22:05
匿名さん2 

震災にあった時~その後
父親は何かしてくれましたか?
本当に大切に思っていれば何かしらしてくれるものですが

No.3 19/08/03 22:16
お礼

>> 2 震災直後わたしは祖父母の家に預かられたのですが、幼稚園の卒園式に来てくれたり、私のことを迎えに来てくれたり、おもちゃやお菓子をくれたりしました。でも祖父母が母側なので、祖父母が二度と来るな!と追い出した感じです。祖父母がきつく追い出した影響が大きいんですかね?

No.4 19/08/03 22:20
匿名さん2 

そうですね、であればあなたの事は少なからず思っているでしょう
ただ、やはり不義理を働いて離婚なので自分からは近寄れない
そういう思いがあるとは思います
もう自分の意思で行動してもいい年頃ですし、あなた自身が会いたいと思うのであれば行動してみてもいいと思いますよ
ただ、育ててくれてる祖父母、父の現在の家族両方に対して配慮は必要になりますよ

No.5 19/08/03 22:21
匿名さん5 ( ♀ )

6才の3月なら、その前後に幼稚園の卒園式や4月に小学校入学式もあったと思いますが、お父さんは父親として参加してくれましたか?
お母さんを失い震災で傷ついたであろうあなたに寄り添ってくれましたか?
お母さんのご遺体の確認やお葬式にも、お父さんは積極的に関わってくれたのでしょうか…………。

あなたは紛れもなくお父さんの血を引く実の娘なのですから、堂々と会いに行ったり連絡とったりして良いと思います。
ただし。
いろんな覚悟は必要です。
万が一にも拒絶された場合でも、それを受け止められるだけの大人思考と強さが問われます。
今はまだもやもやするかもしれませんが、ご自身のそういう覚悟が固まるまで、時期を見てください。

No.6 19/08/03 22:22
匿名さん6 

絶対忘れない!

例え他に家庭を持っても絶対忘れない!

しかし、何時までも当時のままで成長した姿はない

No.7 19/08/03 22:41
お礼

>> 4 そうですね、であればあなたの事は少なからず思っているでしょう ただ、やはり不義理を働いて離婚なので自分からは近寄れない そういう思いがあ… 自分ではそこまで頭が回りませんでした、色々な視点からのご意見ありがとうございます。相手の家族や祖父母のことを考えるとなると、もう少し覚悟を決めてからにしたいと思います

No.8 19/08/03 22:44
お礼

>> 5 6才の3月なら、その前後に幼稚園の卒園式や4月に小学校入学式もあったと思いますが、お父さんは父親として参加してくれましたか? お母さんを失… 私の中では祖父母の拒絶が大きいと思っています。祖父母に気づかれない程度に卒園式や葬式に顔を出していたのを知っています。私はとても父に会いたいです。でも会いたいという感情だけで会えるくらい簡単な問題じゃないこともわかっています。私自身父と会ったら、新しい家庭を持つ父の姿を見て傷つくかもしれませんもしかしたら。9年経っても覚悟や勇気を持てません、なかなか難しいものですね、、自分や周りの様子を見ながら考えてみます。ありがとうございます!

No.9 19/08/03 22:46
お礼

>> 6 絶対忘れない! 例え他に家庭を持っても絶対忘れない! しかし、何時までも当時のままで成長した姿はない 前は友達もいなくてひとり遊びが好きな私を父が心配していたので、今では大きな役割を任せれたり、クラスの中心に立ったりする機会が多いくらい楽しんでいるので、立派になった姿を見てもらいたいとは思うんですけどね、、欲だけでは会えないですよね。励ましのお言葉ありがとうございます

No.10 19/08/03 23:32
匿名さん10 

津波被災して直した実家に帰省して書いてます。
上の子が高1だから、お母さんと同年代ですね。
胸が痛みます。
あなたがお父さんを思う気持ちはわかりますが、悪いのはお父さんです。
お母さんが泣いた理由も、祖父母に引き裂かれたからではなく、裏切られた悔しさだったらどうしますか。
本当にあなたのことが「むごかったら」(方言です、意味はわかりますか?)、孤児になったあなたを置いて再婚はしないと思います。
今、あなたがクラスでリーダーシップを取れているのは、あなたがお母さんをいつも思って自分を持って行動していることと、おじいちゃん、おばあちゃんが不安がないように育ててくれたからですよ。
お父さんを思うことは自由ですが、9年間の育ちはお父さんに世話にはなってなかった、という事実は忘れないでください。

No.11 19/08/04 07:13
匿名さん11 

この世に生きているお父さんのこと、後悔は残して欲しくないです。
お父さんに会いたいと思うなら会うべきです。
ただ、タイミングというものがある。
今、受験を控えているのであればそちらを優先してね。
主さんが精神的にゆとりのある時期がいいと思います。
勉強でも部活動でも頑張っている自分なら自分に自信を持て精神的にゆとりもでますね。
お父さんに会いたかった気持ちを素直に伝えたらいいのでは。
お父さんは自分から主さんに会いたいとは言えないから、主さんからね。
お父さんの居場所は役所に行って戸籍をたどっていけば分かりますよ。
人生は自分次第です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧