注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

妊娠初期って情緒不安定のような感じになりますか?嫁が妊娠7週くらいのようなんです…

回答4 + お礼0 HIT数 347 あ+ あ-

匿名さん
19/08/04 08:44(更新日時)

妊娠初期って情緒不安定のような感じになりますか?嫁が妊娠7週くらいのようなんですが、毎日イライラしていてちょっとの事で怒鳴ったり、上の子に怒ったり、突然泣いたり落ち込んでうじうじしたり。特に私の母と同居しているのですが、母の事になると滅茶苦茶愚痴を言って怒ります。つわりも出て来て体調も悪い中、家事育児しているからしんどいのかなと思います。嫁は働いていませんが、上の子は1歳でまだまだ手がかかりますし私も仕事が忙しくて子供を風呂に入れたりするくらいしかできません。
安定期というのになれば落ち着くのでしょうか?

No.2893324 19/08/04 07:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/04 07:51
匿名さん1 

まー、ある意味常識的な話しかな?
うちの嫁さんもひどかったよ。
とにかく情緒不安定で、怒る(てか、キレる)、泣く、ソワソワする、無気力、っていう感情がコロコロ入れ替わる。
仕方ないよ。そういうもんだ。
大事なのは旦那がそれを生理現象として理解してあげる事だね。
両親とかは知ってるだろうけど、旦那は知らないかもしれない。
妊娠中の喧嘩はよく聞く話しだけど、それはほぼ旦那が悪い。
自分の嫁さんの命を産み出す苦しみも理解せずに、何も勉強せずに普段のままで居て、嫁さんに対して配慮しない旦那は多いから。
旦那にその辺をしっかり勉強してもらって、サポートしてもらおう。

No.2 19/08/04 08:07
匿名さん2 

初期にかかわらず体の変化がある中でつわりのある中での家事育児だけでもしんどいと思いますよ。負担が減るようにサポートしてあげたり自分が子どもを見てあげて一日休みをあげたりしてください。
働いていないからこそ逆に365日家事育児に休みはないんですよ、それだけで疲れますよ

No.3 19/08/04 08:21
通行人3 

大変だよ
家事に育児
旦那は仕事で忙しんじゃ…
しかも妊娠中…
安定期とか関係ない
体も精神も妊娠中や産後はぼろぼろ
まわりの支えは必要です
もっと優しい心を持ってください

No.4 19/08/04 08:44
匿名さん4 

感情反応が過剰になる場合があるそうだね。

でももともと性格いい人は生まれてくる感情が激しくなっても抑制は効くのであまり変わらなかったりするそうだけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧