注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

赤ちゃんの熱性痙攣について 10ヶ月の男の子がいます。 2日(金)の朝、…

回答4 + お礼3 HIT数 564 あ+ あ-

匿名さん
19/08/09 00:34(更新日時)

赤ちゃんの熱性痙攣について

10ヶ月の男の子がいます。
2日(金)の朝、発熱と手足の発疹で病院を受診したところ手足口病と診断されました。その時点で熱は39,3℃ありました。
帰宅してからも熱は下がらず40℃の熱が続き、翌日の3日(土)も40℃から下がらず座薬も使用したりしていました。
そして3日(土) の夕方突然目を見開いて本人もビックリしている表情をし体を大きく痙攣させた後、目は白目を向き体は痙攣は見られず伸びて歯を食いしばってる状態が5分程続き、その後もしばらく焦点が合わずボーってしていました。その間、すぐに救急車を呼び病院に運ばれ診察の結果、熱性痙攣との事で30分程様子をみて帰宅しました。それでも熱はずっと40℃あり、座薬も入れてから6時間経っておらず、そろそろ入れようかなと思った時にまた痙攣を起こしました。二回目の痙攣は2分程で治まり体をガクガクブルブルさせ白目を向いていました。すぐ救急で見てもらい、ダイアップ座薬という痙攣の予防薬をもらって帰宅し今37.8℃の微熱まで下がりました。

今現在はまだ痙攣は起こして居ませんが、またなるんじゃないかと不安でいっぱいです。
一歳未満のお子さんで1日の内に何度か痙攣を繰り返した事のある方、その後の経過や、どの様な痙攣だったか教えて頂きたいですm(__)m

No.2893371 19/08/04 09:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/04 10:00
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

家の次男坊は、しばしば痙攣してました。幼児期に4,5回有ったかな。
お医者さんから「見守って、長い時間続くようなら救急車」とアドバイス受けました。大体、5分以上続くようなら救急病棟に連れてきて診てもらうことにしてました。
実際に5分以上続くのは1回有ったかくらいでした。

次男坊は勉強は得意で、都立高校から東大、東大大学院に進んでます。草野球もやってて普通に運動できてます。

No.2 19/08/04 15:33
匿名さん2 

もしまた長い痙攣を起こしたら病院へ連れて行っては?心配でしょうね、早く治りますように

No.3 19/08/05 09:38
匿名さん3 

うちは目をカッと見開いて硬直するタイプでした。そのあと、深く眠る感じです。解熱剤を使って熱をあげたり下げたりするのも良くないと聞き、高熱でも、食事が取れておしゃべり出来るような時は使わず様子をみました。でも、病院とこまめに連絡を取りました。基本的に近所の小さな小児科で診てもらいました。電話しやすいんですよね。。入院が必要なときは先生の知り合いの大きな病院に行っていました。
今は五年生、心配で眠れない夜もありましたが、元気いっぱいの女の子です。痙攣もしなくなりましたよ。

No.4 19/08/06 10:56
お礼

>> 1 家の次男坊は、しばしば痙攣してました。幼児期に4,5回有ったかな。 お医者さんから「見守って、長い時間続くようなら救急車」とアドバイス受け… お返事ありがとうございます。

東大なんてすごいですね!
元気に過ごしているとの事で安心しました。
昨日入院になり経過を見て熱が上がらず大丈夫そうなら退院となりましたが、昨夜も40℃近くまで熱が上がってしまい今日も入院となりました。
でも痙攣は起こさなかったので安心しています。

お返事頂きお子さんの様子を聞けて心強かったです。
ありがとうございました。

No.5 19/08/06 11:00
お礼

>> 2 もしまた長い痙攣を起こしたら病院へ連れて行っては?心配でしょうね、早く治りますように お返事ありがとうございます。
昨日入院になり、熱が落ち着いたら退院となりました。
血液検査の結果も異常なく合併症も見られないとの事でした。
昨日も下がったと思ったら40℃近くまで熱が上がってしまいましたが痙攣は起こらず一安心です。
少しずつ元気も見られてきました。
ありがとうございました。

No.6 19/08/06 11:06
お礼

>> 3 うちは目をカッと見開いて硬直するタイプでした。そのあと、深く眠る感じです。解熱剤を使って熱をあげたり下げたりするのも良くないと聞き、高熱でも… お返事ありがとうございます。
痙攣の仕方も皆違うんですね。
座薬も良し悪しなのですね(>_<)
勉強になりました。
今も元気いっぱいとの事で安心しました。
昨日小児科を受診後、入院とたり、熱が落ち着いたら退院となりました。
昨夜も40℃近くまで熱が上がりましたが、座薬を入れず様子をみて痙攣も起こしませんでした。とりあえず一安心です。今日も入院となりましたが1日熱が上がらなければ明日退院できそうです。
ありがとうございました。

No.7 19/08/09 00:34
匿名さん7 

うちの子も熱性痙攣やった時は30分くらい続きました。歯を食い縛るように体に力を入れていたのが5分くらい。その後は白目を向いてうーうーと唸ったまま意識戻らず。すぐ救急車を呼んだのですが病院着いても収まらず髄膜炎かもと言われましたが、大丈夫でした。
その後は熱が出るたび凄く怖くなってしまいましたが、37、5度以上でダイアップ座薬を入れて予防できるとお医者さんに言われ、家の冷蔵庫には常にストックしてました。勿論保育園にも。

私自身も赤ちゃんの頃数回熱性痙攣を起こしたそうです。1時間で2回おこした時は親が心配して、てんかんの検査を受けたようですが問題なかったです。
私は2才以降はなかったそうです。うちの子は念のため5才くらいまではダイアップで予防してました。

5分以上痙攣が続く場合や痙攣の仕方が左右対称でない場合はすぐに救急車を呼ぶようにと言われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧