注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

国公立大学に行きたい高校1年生です。勉強をするために部活を辞めるのはダメなことな…

回答6 + お礼3 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
19/08/07 16:00(更新日時)

国公立大学に行きたい高校1年生です。勉強をするために部活を辞めるのはダメなことなのでしょうか。よく辞めるとダラケてしまう、というのを聞きます。自分で言うのも恥ずかしいのですが成績はそこそことっています(評定平均4.5)。ハードな部活で時間もない中で工夫して勉強してきました。しかし人は時間がたっぷりあると怠けてしまうのでしょうか。とうしても行きたい大学があるので行きたいのですが.........

No.2894828 19/08/06 18:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/06 19:12
通行人1 

今偏差値どれくらいの高校で、どれくらいの偏差値の大学に行きたいのかによるかな。

No.2 19/08/06 19:14
匿名さん2 

もう、あまり意識しなくなったのですが。
20才くらいになるまで、異様に目が見えなくなることに恐怖がありました。

自分の前世は目が見えない人間だったという確信かありました。

あんなに確信してたのに、生まれて40年もたつと、薄れてくものなのか。。

No.3 19/08/06 19:20
お礼

>> 1 今偏差値どれくらいの高校で、どれくらいの偏差値の大学に行きたいのかによるかな。 偏差値68くらいの学校で偏差値75の大学を目指してます。

No.4 19/08/06 19:43
通行人4 

偏差値75の大学に、確実に現役合格するには、部活やってたら、そもそも無理なんじゃない?
1日中勉強出来る成績優秀な浪人生が、朝から晩まで勉強しても、受かるかどうかもわからないレベルの学校だよね。
そんな大学を目指す人が、部活やめたら、勉強するかわからないなんて有り得ないと思う。
大丈夫、主さんだったら、嫌でも勉強すると思う。
だから、頑張るんだ。

No.5 19/08/06 19:47
通行人1 

その偏差値の高校で今4.5あるならば辞めるべき。
私は偏差値60の高校で貴方と同じく最初は4.5あった評定が2年の前期で4.2まで落ちてしまいその時点で部活を辞めた。
部活を辞めると生活のリズムが狂うので塾に行くように先生に言われすぐ塾に通い始めた。
私も国立狙いだったので評定はあまり関係がなかったが伸び悩んだ際の指定校推薦狙いで一応気にはしてた。
奇跡的に後期で狙っていた国立には入れたが、部活もっと早く辞めてたらと思う場面は多々あった。
偏差値75の大学狙いとの事なので同じ大学だと思うけど、頑張って絶対入るべき。
マジで人生変わるから。
頑張れ!



No.6 19/08/06 19:50
お礼

>> 4 偏差値75の大学に、確実に現役合格するには、部活やってたら、そもそも無理なんじゃない? 1日中勉強出来る成績優秀な浪人生が、朝から晩まで勉… そうですよね。ありがとうございます。自信がつきました。

No.7 19/08/06 19:54
お礼

>> 5 その偏差値の高校で今4.5あるならば辞めるべき。 私は偏差値60の高校で貴方と同じく最初は4.5あった評定が2年の前期で4.2まで落ちてし… 体験談も話して下さりありがとうございます。これからの人生のためにもがんはります!

No.8 19/08/06 20:20
匿名さん8 

今の時期の偏差値は本当に当てにならない。
お茶大C判定の友達、地方私大に入ったくらい適当。
部活やるなら暇な部。

No.9 19/08/07 16:00
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

偏差値75なら最難関国立大ですよね?

部活辞めるのがダメじゃなくて、そこを狙うなら部活辞めてだらけるかな…と迷うのがそもそもダメ。

息子も公立進学校から最難関国立大行きました(医学部じゃないですが)。
彼は部活ではなく生徒会と課外活動で忙しくしていましたが、同級生は多くの子が引退まで部活していました。
もちろん途中で辞めた子もいます。

部活してたらしてたで「他の時間で全力を尽くそう」、してなければ「わーい沢山勉強が出来るなあ」位思えないと厳しいと思います。

何も、遊ばずに24時間365日勉強しましょうということではなく、遊びでも部活でも勉強でも気持ちを切り替えて集中出来るかどうか、です。
だから、部活するしないは個人的にはあまり関係ないかな、と。
どっちにしても自分で責任を持って頑張れるか、なので。

ライバルは全国の有名進学校です。
志望校が定まっているなら、冠模試を受けて御自分が今どのあたりにいるのか把握すれば、頑張りがいもあると思います。

まだ高1。どんどん伸びると思います。
希望する大学へ合格することを祈っています。
ファイト!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧