注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

旦那の口の悪さが最近3歳の娘に影響していて嫌です。クソ!とか言ってます。 その…

回答5 + お礼5 HIT数 496 あ+ あ-

匿名さん
19/08/07 09:18(更新日時)

旦那の口の悪さが最近3歳の娘に影響していて嫌です。クソ!とか言ってます。
そのうち、お前(おめー)のせいだろとか、早くしろとか、いうかもしれないと思うとゾッとします。

何度か旦那に口悪いの真似するからやめてと言いましたが、直せないとか言わせとけば?とか、しまいには君の言い方もたまにどうかと思う時あるよ。って。
そりゃ私も言ってしまってまずいなと思うことはあるけど、悪びれることもなく、言いまくってるのはどうかと思いませんか?女の子だし、そんな乱暴な言い方を特にして欲しくないです。娘は優しい子です。
ちなみに旦那が言うクソっ!て、会社の愚痴を言う時や私や娘に対して腹が立って言う時などです。
子供の前でトゲトゲした感じで、会社の愚痴を『ほんとクソばっかだ。クソ腹立った。』と言う感じで話されるのも嫌悪感を感じます。子供に対しても『クソ腹立つ〜!クソどうでもいい。』とか言います。ブチ切れて物に当たって『クソっ!!』と部屋を去ることも時々あります。

歯がゆくて『くそー!)と言うのは5万歩譲って良しとしても、腹が立ったり、相手に向かって言うのは絶対に避けたい、、、涙
まだ気持ちを上手く言葉に出来ない年齢だからこそなんでも言ってしまう時期、、。
あと、周りの人のせいにしがちなところも今後真似していきそうで絶望です。すぐに娘のせいにしたがります。『娘は悪い子』前提な感じがしてすごい嫌です。よく娘に『○○ちゃんが悪い子だから』と言うのもすごい嫌です。そんな言い方やめてとか、悪くないもんね、こうしたかったのはわかるよ。でもこうなったらああだからやめようね。とかフォローすると、旦那が『ほら○○が悪いんじゃん。良い子じゃないでしょ』と。。。悪い子っていうのは良くないとも何度か言ったんですけどね。。
多分そもそも娘の事が嫌いなのか、、?自覚が無い旦那をどうしたら止められますか?

No.2895046 19/08/07 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/07 01:22
匿名さん1 

この際、旦那さんと二人で何かを話す際には毎回言葉の語尾が語頭にクソをつけて話してみてはどうでしょうか。
「おかえりなさいクソ」
「ご飯出来てるよクソ」と。
それに対して旦那さんが何か言ってきても、貴方だって何度言っても直さないじゃない?と。
言ってもやめる気のない相手に、譲歩する必要なんてありませんからね。

No.2 19/08/07 01:48
匿名さん2 

思わず笑って共感押してしまった…
それはかなりスカッとするかもしれないけど、肝心の子供には良くないんだよなぁ…
人様の旦那に言っちゃ悪いが、教育に非協力的で四の五の言い返すだけの男の方が、よっぽどクソだと思うけどね。

No.3 19/08/07 02:04
nao ( 40代 ♀ N7PSCd )

まぁ、家庭内で気を付けていても、保育園なり幼稚園に通いだしたら自然に覚えてきますわ。

No.4 19/08/07 02:05
匿名さん4 


娘さんは、幼稚園には通っていますか?
家での親の会話も子供には影響しますが、
ご主人が仕事が忙しくて、子供さんと接する機会が
多くなければ、あなたや他の人の言葉からも
多く学ぶと思いますよ。
ご主人は帰りが早いのでしょうか。。
お子さんが寝る前(8時前)に帰ってくるのですか。
もし、夜遅いのであれば、できればお子さんを
早く寝かせるようにするといいでしょう。

仕事で帰ってきてストレスがある状態の時だけでなく、
休みの日なども、あまり変わらない状態ですか?
ご主人の悪い言葉遣いを聞いて、たとえ一時的に真似をしても、
あなたが、冷静に注意して、正しい言葉遣いを
根気よく教えてあげればいいと思いますよ^^
それこそ、子供は幼稚園やテレビ番組からも
悪い言葉を学びますからね。
新しく聞いた言葉や学んだことを、
復唱したくなる(試したくなる)ことはあるでしょう。

でも、それはよくない言葉だよ、こういったほうがいいよと
教えて調整すれば大丈夫だと思いますよ^^
お母さんや他の人は、お父さんのような言葉は使ってないと
いうことを見聞きしていれば、子供も、これは
よくない言葉なんだなと学習するはずです。
祖父母などとの交流はありますか?
ご主人のお父様やあなたのお父様は、そういう乱暴な
言葉を使いますか?
またテレビ番組などでも、子供向きの
汚くない言葉遣いをする番組を見ますよね?
(3歳だと、一日20〜30分くらいですかね。)

絵本などでも、大人の会話が乱暴なのは
あまりないでしょうから、出来るだけ
良い言葉、覚えて欲しい言葉のシャワーを
浴びさせてください。

No.5 19/08/07 03:42
お礼

>> 1 この際、旦那さんと二人で何かを話す際には毎回言葉の語尾が語頭にクソをつけて話してみてはどうでしょうか。 「おかえりなさいクソ」 「ご飯出… 面白いですけど、私もクソ野郎になりそうなのでちょっと嫌ですw

No.6 19/08/07 04:09
お礼

>> 2 思わず笑って共感押してしまった… それはかなりスカッとするかもしれないけど、肝心の子供には良くないんだよなぁ… 人様の旦那に言っちゃ悪い… 1さんの私も笑ってしまいましたwホントそうですよ。いつも私がそれやめた方良くない?という言動に対してそんな返答です。本当に中身が小学生以下か?と思うただの反抗のような返事ばかりです。なにかにつけ俺には出来ない無理と言われお手上げです涙

No.7 19/08/07 07:17
匿名さん7 

嫁でも怒ると口が悪くなるママさんいました ママさんが言ったことマネして子供が言ってるんですよね でもそういう人って怒るとつい悪い言葉を使って言っちゃう 感情を抑えられない 言っても直らないんじゃないのかな 子供が心配になりますよね

No.8 19/08/07 07:40
お礼

>> 3 まぁ、家庭内で気を付けていても、保育園なり幼稚園に通いだしたら自然に覚えてきますわ。 一歳から園には通ってます。この頃同じクラスの子達もたくさんおしゃべりしていて知らないセリフがポンポン出てきて驚きの毎日ですw昨日園の帰りにクソっ!クソっ!て言っていたので、こわくなりました。

No.9 19/08/07 07:45
お礼

>> 4 娘さんは、幼稚園には通っていますか? 家での親の会話も子供には影響しますが、 ご主人が仕事が忙しくて、子供さんと接する機会が 多く… 園に通ってます。旦那はほとんど5時半に帰ってきます。おしゃべりが止まらないタイプで子供に絡んでいる事より私にずっと話してきて、愚痴っている時も多いです。
そうですね、悪い言葉だよ、使わない方がいいよて教えてみます。

No.10 19/08/07 09:18
お礼

>> 7 嫁でも怒ると口が悪くなるママさんいました ママさんが言ったことマネして子供が言ってるんですよね でもそういう人って怒るとつい悪い言葉… 直らないですね。なので、4の方が言って下さったように、あれは言われたら嫌な言葉だよ、使ってはいけないね、とかポジティブなことばをかけるように、とか、子供に教えていくのがいいのかなと思えました。
でも、旦那のキツイ言い方やネガティブなワードなどが私のストレスになっていて、、それを弾き飛ばすパワーが欲しいです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧