病院に行けと言っているのに行ってくれません。 段々腹が立ってきてしまいました。…

回答6 + お礼6 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
19/08/08 00:53(更新日時)

病院に行けと言っているのに行ってくれません。
段々腹が立ってきてしまいました。
もしもそれが重い病気とかだったとしたら、残される私たち家族の気持ちはどうなるかわからないんですか?
もしも死んだらの話をされるのはもう嫌なんです。
毎日症状に合う病気を調べて怖くなって泣きたくなります。
なのに何回言っても行ってくれません。
無理やり連れて行こうにも私はまだ車を運転できないし、他の家族は何も干渉しようとしないので言ったって無駄です。
不安症で何がいけないのでしょうか。
心配し過ぎぐらいがちょうどいいじゃないですか。
ほっとけば治るかもわかんないじゃないですか。
もう嫌になりました。
もし手遅れで病気が見つかったりしたら、私は病死してしまう前に死のうと思います。

ここまで読んでくださった方がいましたら、私の愚痴を聞いてくれたことへ感謝の意を伝えたいと思います。
ありがとうございました。

No.2895376 19/08/07 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/07 18:33
匿名さん1 

誰に対してかわからないけど
本人が行く気にならなければ
どうにも出来ないね。
後悔しても遅いのに。
何もなければそれでいいのに。

No.2 19/08/07 18:37
通行人2 

うちの母親はガンで、通院してました。抗がん剤治療の副作用で辛いし、動くのも大変な状況でした。病院へ行くのに嫌がりました。根気よく優しく説得して車まで手を貸して乗せました。結局は、それで2ヶ月入院して、旅立ちました。主さんも優しく寄り添う気持ちで説得してみて下さいね

No.3 19/08/07 18:45
通行人3 

「行け」というのは相手をコントロールしようとする言い方です。
「一緒に行こう」という風にしましょう。

一緒になってやってくれる人がいると、人間の悪い癖は消えやすくなります。
命令ではなく協力的な態度を見せましょう。

No.4 19/08/07 18:58
匿名さん4 

タクシー呼べばいいのに…

No.5 19/08/07 19:00
匿名さん5 

すいません。タグが段々腹で笑ってしまいました。
本人になにか重い症状でもあるんですか?
経験上、病院嫌いの人を過度に心配して、重い症状でもないのに無理やり
病院に連れていって、いいことなんか
何もないですよ。
病院で怒りちらされてぎゃあぎゃあ騒いで待ち時間に文句とワガママ言って、逆に殺したくなるくらいですよ(笑)
いい年した大人ならね、
もう自己責任です!
あなたもわりきって、残されても生き抜けるくらい強く用意周到になってください。

No.6 19/08/07 19:03
匿名さん6 

検査とかを常々していてちょっと心配な事があればすぐ病院行く人と、検査とかも行かず多少何かあっても病院にちっとも行かない人と一体どっちが長生きかという統計とったら病院に行かない人の方が長生きしてる(=心配性な人は早死にする)っていうデータがあるよ。
少し前にすごく話題になった事があるけど知らない?
心配性で神経質な人はサプリメントを飲んだりするしすぐ病院行ったり心配したりこういうのだったら怖いなとかすぐ不安をもつ、それらが全てストレスになって寿命を縮めるんだそう。
そもそも医者に行くという事がすごいストレスになるそう。

うちの父親はその話題になった時に”そうは行っても病院行かないと具合が悪いのも見つからないだろ”とよく話してた。
父はサプリメントをいつも沢山飲んでてちょっと何か心配があればすぐ病院行く人。
ご飯もガツガツとしっかり食べる人だったんだが…
まだまだ元気だったはずのそんな父なのにある日ぽっくり行ったよ。
あと10年15年生きると思われてたのに。

人生ってわかんないもんだね。

No.7 19/08/07 19:15
お礼

>> 1 誰に対してかわからないけど 本人が行く気にならなければ どうにも出来ないね。 後悔しても遅いのに。 何もなければそれでいいのに。 ありがとうございます。
なんとか行く気にさせたいです。
治療するのが遅かったという結果が1番嫌です。

No.8 19/08/07 19:18
お礼

>> 2 うちの母親はガンで、通院してました。抗がん剤治療の副作用で辛いし、動くのも大変な状況でした。病院へ行くのに嫌がりました。根気よく優しく説得し… ありがとうございます。
とてもお優しい方なのが伝わってきます。
私も自分自身の心の狭さに呆れているところです。2さんのように、寄り添う気持ちを忘れないようにしたいと思います。

No.9 19/08/07 20:02
お礼

>> 3 「行け」というのは相手をコントロールしようとする言い方です。 「一緒に行こう」という風にしましょう。 一緒になってやってくれる人がい… ありがとうございます。
「行け」という言い方は簡単に書くために書いたもので、本当に言ったわけではありません…紛らわしくてすみません。
しかし、確かに協力的な態度をもっと見せたほうが良いかもしれません。
アドバイスをしてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。

No.10 19/08/07 20:07
お礼

>> 4 タクシー呼べばいいのに… ありがとうございます。
タクシーはお金もかかりますし、お金に厳しい人なので、逆効果になってしまうと思います。

No.11 19/08/07 20:14
お礼

>> 5 すいません。タグが段々腹で笑ってしまいました。 本人になにか重い症状でもあるんですか? 経験上、病院嫌いの人を過度に心配して、重い症状で… タグ、本当ですね。気がつきませんでした。
一度行ってしまえば流石に騒ぎはしないと思いますが、私自身もなるべく自発的に行ってもらいたいとは思っています。
でも、確かに5さんの言う通り、私もちゃんと自立するべきですね。
アドバイスをくださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

No.12 19/08/07 20:23
お礼

>> 6 検査とかを常々していてちょっと心配な事があればすぐ病院行く人と、検査とかも行かず多少何かあっても病院にちっとも行かない人と一体どっちが長生き… ありがとうございます。
その話は恥ずかしながら知らなかったです。
気にしてないように見えて、死んだらの話もよくするので、心配症なのかはよくわかりませんが、あまり言い過ぎて不安を煽らないほうが良いのかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧