注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

1年前に正社員として四年間勤めていたのに、突然の体調不良。今年2月に退職してそれ…

回答8 + お礼2 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
19/08/09 06:04(更新日時)




1年前に正社員として四年間勤めていたのに、突然の体調不良。今年2月に退職してそれから3ヶ月半無職して休憩してました。
体調不良になってから内科はたくさんまわって異常なく、
(循環器科、脳神経外科、胃腸科、神経科…もう全身検査しました)
結局治ることなく、絶望的な気持ちのまま、最後に精神科でした。現在もカウンセリング受けてます。

6月に入ってからは周りをみて劣等感しかなく。働きたくなり、医師も
働いたらみえてくるものもあるのかな?と言うので、働くことにしました。

お試しみたいな感じでも頑張ろうと思い、派遣にしてみました。
しかし、最初から何か合わなく。1ヶ月以降は、週に2日休んでしまっています。いまは2ヶ月経ちそうな頃です。

胸がしんどく、全身だるくて身体がおもうように動きません。立ち上がるのもしんどくて。
休むと連絡すると、落ち着きます。精神的なのかと思いました。

ただ、こういうことを続けていると満了までまだ1ヶ月もあるのに辛いと思います。
それに私は、体調も良くなってきたしもう一度頑張ろう!と思い、派遣をしました。こんな事になるとは思いませんでした。
前の職場だから体調不良になったと思ったのです。

何故、皆ができることが私はできなくなるのでしょうか。

こんなに中途半端にして、周りに迷惑をかけるなら、しんだほうがマシなんじゃないかと思ってしまいます。
本当に今は辛いです。
ただただ、派遣先と元に迷惑をかけている今の現状が苦しいです。

私は今どうすべきなんでしょうか。
これからどうしたらいいのでしょうか。


どうしようもない質問ですみません。
ですが、今まで私の感じていた「当たり前」や「普通な事」が非常に難しくなっていて、自分でもどうしてなんだろう、どうしてうまくできないんだろうと戸惑っています。
実家なのですが、親からも罵声浴びさせられていて、本当に情けない気持ちでいっぱいです。
今度こそ頑張ろうがうまくできない。

どうかこんな私に
アドバイス頂けないでしょうか。

No.2895731 19/08/08 09:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/08 09:55
専業主婦さん1 

こんにちはー聞いて下さい、自分も今去年に起こした交通事故の頭の外傷を患って自宅療養してます。それで、この前現職会社から休職し過ぎてからか、治癒する期間も職場復帰する期間も定まらないならと退職を迫られました。退職してゆっく事故の傷害を直せかどうか、わかりませんが、社長から直接連絡来たから仕方なく一旦退職し、今の傷害の怪我を見詰め合おうと思ってやむを得ずYESと返事してしまいました。でも何故会社は、傷害人や病人の人に同情やそれ成りの所は、見てくれずに理解せずに退職を迫られすのか? そりゃあ怪我人や病人は、仕事の業務が、出来ないのは、雇ってる会社には、色々と迷惑掛かって大打撃にその人の分の仕事も代わりが、しないとならないのは、仕方なく会社には、大変な迷惑を掛かってるのは、わかってます。 だけど、こっちも事故や怪我を起こしたくてしたのでは、なく起こった事は、仕方ないけど、その辺りは、大目に見て、最低限会社の席も残して欲しいけど、悲しく悔しいです。

No.2 19/08/08 11:16
匿名さん2 

バイトで体調がいい時だけ働いてみたらいいのでは。

休みたいけど
休まずに行く事を身体に覚えさせたら
休まずに出勤できます。
私も主さんの様な生活してたけど
今は正社員で、休みたいけど
とりあえず行く事覚えて 休みたい気持ちがなくなってきています。

No.3 19/08/08 13:19
お礼

>> 1 こんにちはー聞いて下さい、自分も今去年に起こした交通事故の頭の外傷を患って自宅療養してます。それで、この前現職会社から休職し過ぎてからか、治… こんにちわ。悲しいですよね。
会社って何なんでしょう、と凄く思います。体調やケガ、起こしたくて起こしたわけではない。本当にその通りだと思います。
私は多分、周りから「過労では」と言われてたのを無視していたので、自分のケアミスもあるのだと感じますが、それでも会社の為にと精一杯働いてきました。それが休みがこれ以上続くなら迷惑だという事をはっきりと言われて、退職しましたが。私は目には見えないものだから言われるのかと思いました。
怪我でもそういわれるんですね…。やはり自分のことは自分で守るしかないのか…。
正社員も必ずしも優遇されるわけじゃないと感じます。

No.4 19/08/08 13:20
お礼

>> 2 バイトで体調がいい時だけ働いてみたらいいのでは。 休みたいけど 休まずに行く事を身体に覚えさせたら 休まずに出勤できます。 私も… 乗り越えた経験、ありがとうございます。

休みってやはり癖になるのでしょうかね…。脳に刻まれてしまうというか。
いつまでも自分守っていてはどうしようもない、とは思います。
とりあえず行くようにはしないとですね…。
この際、バイトでもいいのかなと思いました。

No.5 19/08/08 17:20
専業主婦さん1 

自分は、社会の事全く知らなくてここで、幾度もその社会での決まり事や規則や就業規則てのも知ったけど、それまで、知らなかった。 うちの会社や会社団体に就業規則は、無いと思えるし、それに自己判断で、わかったのは、自分を切ろうとしてるのは、ここだけの話し、社長だけの判断では、なく他の社員の言い分も踏まえて社長は、今の自身を切ろうと判断したと思います。 それでも病人や怪我人は、病気や怪我を起こしたくなく、起こったのは、その人の運が、悪かっただから、その辺りは、大目に見て何とか会社の席を残せるなら残して欲しい。まだ会社の席さえ残ってたら、復職へ復帰する威力も沸いて、自信も出て来るし、因みに自分は、今の社長と云うよりも前社長の会長さんに良くして貰ってた。でも会長は、もう居ないので、味方居ないので、社長の判断通りに会社切られるしかない。

No.6 19/08/08 19:40
専業主婦さん1 

それからもっと云えばやった者勝ちて言葉が、有るように我々の事は、やった者悪いて事? それじゃあ逆に貰い事故で、事故や怪我を貰った人は、どうなるの? まぁ事故や怪我は、相手に保証の損害賠償を貰えば、良いけど、会社を退職させられたら生活面をどう賠償してくれる、誰が、弁償してくれるの?

No.7 19/08/08 20:20
匿名さん7 

派遣で首にされないのはなぜですか?私は派遣でいつも首です。仕事与えられずにはぶけにされます。田舎でも都会でも。もう30こえています。

No.8 19/08/08 21:46
匿名さん8 

目に見えない、ハッキリとした病名や治る見通しのない体調不良は、しんどいですね。
私の弟が数年前に精神的にしんどくなってしまって、仕事を辞めました。その時は、母が理解のある人なので、実家でゆっくり静養していましたが、父は仕事人間だったのであまり良くは思ってなかった様ですが、母の度々の説明?で理解し、近頃はそっとしてる様です。弟は母の理解でだいぶ回復して、今はフリーランスで徐々に仕事をして頑張っています。その様子を見ていて、やはり家族が理解してくれるのがとても大事なのかな、と感じます。主さんのご両親には、少し寄り添ってほしいなぁ、と思います。カウンセリングを受けていらっしゃるなら、ご両親にも一度、先生のお話聞いてもらってもいいかもしれませんよ。
主さんはあんまり周りの事を考え過ぎず、先の事を考えても明日死ぬかもしれないし、頑張らなきゃ、と思うと余計にしんどくなっちゃいますよ。その日のことだけを考えてとりあえず1日1日を過ごして頂ければと思います。
的はずれだったらごめんなさい。

No.9 19/08/09 02:58
専業主婦さん1 

自分も元々実家暮らし、だから今は、何とか親や身内のサポートで、暮らしてます。 でも親からこれからの事で、これからどう生活するのか等を聞かれ、徐々に働けれるから何処か働きやすい仕事を見付け働いて生活したい。でも自分に馴染める合った職が、無いので、働いて見ないとわからないけど、でも何か働いても合わないと匙を投げ出してしまう今から負け越した感じです。だから以前働いて現職にもう一度戻れるなら働きに戻りたい。でも会社からは、怪我で、思い切り働けないのなら退職と迫られたから仕方なく会社を今離れた。でも今の怪我のケアも1年半程で、何とかなるかも? 専門医からもそう云われたので、だからこのまんま合う職が、見付からないのならまた現職に一か八かもう一度頼んで、見ようと考慮してます。 会社が、どう判断するかわからない。 何なとなるわからない。 現職の仕事にまた戻って働ける働きたい。

No.10 19/08/09 06:04
匿名さん10 

その病気は重めのうつ病だと思います。
うつ病は職場等の人間関係が殆どだそうです。精神科よりも生活環境を良くする事をした方がいいです。
仕事はね頑張ってても上司には伝わってなく全く評価されずポジションダウンや、意見すれば頭ごなしに罵倒。そして何処にも相談出来ずうつ状態。
会社は病気になった時に本質が現れます。辞めさせる会社もあれば休職を勧める会社もある。
社員を大切にしない会社は冷たいですよ。成果主義と言ってお給料だけ払ってれば良いと思ってます。そしてアピールだけしてる人が評価されます。
自分に合った会社は必ずあるので、そこでなら続けられると思いますよ。
病院の先生だっていい加減で、先月は会社は辞めるべきでないと言ってたのにも関わらず、今月はそんな会社転職すべきと言うくらいですからね。
人は冷静に肩入れなく向き合って話さないと気持ちは伝わらないし、適当なアドバイスしか返ってきません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧