注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

主人にムカつくんだよ!と言われたけど怒ってる理由が分かりません。思いあたるのは、…

回答8 + お礼8 HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
19/08/08 22:27(更新日時)

主人にムカつくんだよ!と言われたけど怒ってる理由が分かりません。思いあたるのは、2歳の子がパパとお風呂入りたくないと約5分駄々こねてました。
私は妊娠5ヶ月で今日は約8時間のパートで働きに出てました。悪阻は収まってきましたが横になりながら子供に、パパとお風呂入りなと言い聞かせていました。
主人はもういい!と別室で寝ました。拗ねてるだけと思いましたが朝私にムカつくんだよ!と怒っています。
私がすぐ諦めてお風呂に入れなかったから怒っているのでしょうか?主人は理由を言わず仕事に行きました。

19/08/08 09:59 追記
私はパートと言っても自営業の手伝いで週1や週4休みの時があり、今回は休み3日1回出勤の感じでした。激務ではありません。

No.2895744 19/08/08 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/08 10:20
匿名さん1 

うちでも子供のイヤイヤ期プラス私の妊娠時期にお母さんとしかお風呂入りたくないって毎日言ってました。それに加えて赤ちゃん返りなのかとにかくお母さんがいい、お父さん嫌い!みたいな日々で、、。調べたらそういうことはよくあるみたいですね。そら、パパの立場なら心が折れそうなのでしょう。子供にきらわれ、妻は悪阻がひどいと言って甘えられない、でも自分ではどうしたらいいかわからない、、。うちの旦那も下の子が生まれてしばらくまでそうでした。俺が居ない方がいいんでしょう!?と言って、何度も投げ出され、私一人小さい下の子と赤ちゃん返りの2歳児と奮闘の日々。。確かに旦那は子供みたいだから居ない方が精神的には良いけど、人手が足りないし、しんどいからって逃げないで欲しかった。。お子さんがママがいい!って言ってる時期は存分に甘えさせるのがいいらしいです。そしたら、愛されてるって自尊心にもつながるらしいです。
主さんお辛い状況下でしょうが、しばらくの間です。永遠には続くわけではないので、安心してください。

No.2 19/08/08 10:24
匿名さん2 

まずはご苦労様。
今ちょうど大変な時ですね。

例えばですが、嫌われる人はなぜ嫌われるか判らないものですよね。だから嫌われる。
しかも嫌われる人は大抵何か気を悪くさせる事をしたかと当の相手本人には聞かずに関係ない他の人に聞いてしまう事が多い。
そして判らない事に判らない〜とその判らない事に嘆く。
しかも他の人にあーでもないこーでもないと聞いてるうちに自分が悪くない理屈を作ってしまったりマトが外れた行動を取ってしまって”こんなにやってるのに!”という事になり余計に関係が悪くなったりします。

理由なんて様々です。
あなたの言い方が気にくわないのか、自分は動かず自分も普通にお風呂に入るのに相手の事情や状況考えずになんでも旦那さんにさせようとするところが気にくわないのか。ぐずる子が気にくわないのか、偉そうに子供に言ってるのが気にくわないのか、そもそも会社や仕事でなんかあったから当たってるだけなのか。義親になんか言われたからむしゃくしゃしてるのか、そんなの他人には分かりません。

何かの理由で気を悪くされてるのだけは確かなよう。
マトを外した理屈をこじつけてしまったりズレた解釈をしてしまわないよう、当の本人と良く話しあう方がいいと思います。
そもそも当の本人と話し合わない歩み寄ろうとしないという事自体が、相手にとっては火に油を注いでる行為だったりします。

色々思うところはあると思いますが、
結局は「いい関係に戻したいのか、戻したくないのか」の二択になります。

いい関係に戻したいのなら、いい関係に戻す為に必要な事は恐れず勇気を持ってそこは言い訳はせずにされるようにした方がいいと思います。



No.3 19/08/08 10:31
お礼

>> 1 うちでも子供のイヤイヤ期プラス私の妊娠時期にお母さんとしかお風呂入りたくないって毎日言ってました。それに加えて赤ちゃん返りなのかとにかくお母… ありがとうございます。自尊心が高められるんですか!それなら頑張って可愛い甘えは聞いてあげようと思います(^^)

No.4 19/08/08 10:34
お礼

>> 2 まずはご苦労様。 今ちょうど大変な時ですね。 例えばですが、嫌われる人はなぜ嫌われるか判らないものですよね。だから嫌われる。 しか… ありがとうございます。主人にはどうして怒ってるの?私がお風呂に入れなかったから?と聞きましたが無視とムカつく、怒ってる顔をしていました。それでも根気よく時間を空けながら話すのが良いでしょうか…

No.5 19/08/08 10:40
匿名さん2 

「鉄は熱いうちに打て」という諺もありますが…


「熱いものは冷めてから触れ」という格言もありますよ。

No.6 19/08/08 10:42
匿名さん1 

旦那さん大人なんだし、主さんの負担が大きいと思うし、軽いフォローはしつつほっといていいと思います。お腹の子と2歳のお子さん優先しましょう。

No.7 19/08/08 10:51
お礼

>> 5 「鉄は熱いうちに打て」という諺もありますが… 「熱いものは冷めてから触れ」という格言もありますよ。 再びありがとうございます。様子を見ながら話したいと思います。

No.8 19/08/08 10:56
お礼

>> 6 旦那さん大人なんだし、主さんの負担が大きいと思うし、軽いフォローはしつつほっといていいと思います。お腹の子と2歳のお子さん優先しましょう。 再びありがとうございます。仕事休みでも2歳お世話もあるのでお腹の子と優先に考えたいです。話しもあまりしつこくしないようにしようかと思います。

No.9 19/08/08 12:20
匿名さん9 

なんか、パパとお風呂入ってあげなよーみたいな言い方がイラッとしたんちゃいますかね

No.10 19/08/08 14:05
お礼

>> 9 ありがとうございます。可哀想なパパと入ってあげな的な言葉はしてないのですが、私が気が付かないうちに傷付けた言い方をしていたかもしれませんね。

No.11 19/08/08 14:17
匿名さん9 

多分単純に子供ちゃんが一緒に入りたくないってリアクションに凹んでて
主さんに八つ当たりですよね…

まー普段ほとんど一緒にいるのはママなんでねぇ
パパ的にはショックでもそんなもんだと受け入れなきゃですよね

No.12 19/08/08 14:36
お礼

>> 11 ありがとうございます。凹んでショックは分かるんですが、八つ当たりだとしたら妊娠中の妻に辛いな〜って思っちゃいます。朝の怒った顔が明らかに私が悪いという目でした。怖かったです(;´Д`)

No.13 19/08/08 14:37
匿名さん13 

旦那が大人であり過ぎるからだね。
悪い意味でな。
大人としてのプライド高さがあるから、2歳の子供に対してそんな態度取るんだよ。

子供に対しては子供にならないとダメな時もある。
俺だったら…
『うえ〜ん、○○ちゃんがパパとお風呂入ってくれないよ〜、寂しいよぅ〜、』て感じにやるだけ。

ああ?
別に?
イージーな問題だよ。(笑)
そんなもん日常茶飯事だろ?

子供が可愛ければ親はいくらでも何でもやるのww!

いい大人が子供になりきれんなんて、逆に大人としてだらしがないだけだぞ?
旦那にそれを理解させないと、この先ずっと同じ事で揉めちゃうよ?

No.14 19/08/08 14:41
お礼

>> 13 ありがとうございます。それ私も理想の考え方です!義理兄がそういう感じの父親なので心の中で比べていました。もしショックを受けて怒ってるなら、子供にそういう対応してくれたら助かるな…。今後話さないと分かってもらえませんね。

No.15 19/08/08 15:18
通行人15 ( ♀ )

イヤイヤ期ですからねぇ…
この時期は、いつも一緒にいるお母さんとの関係が密になることで、
他の家族を受け入れたくないって感じてしまう時期なんです。
子どもの自然な成長の流れなんです。
でも、旦那さんは子どもに嫌がられたのがショックだったんでしょう。
ふだん接する時間が短いと、2歳児って皆こうなのよ、これが健やかな成長過程なのよ、という説明はちゃんとしてあげないとわからないとは思います。
あと、お子さんにパパがいかに素敵でかっこいいかを話したり、パパ早く帰ってこないかな?パパはお風呂でたくさん遊んでくれるよ。なんのオモチャを連れて行こうか?など、
パパとのお風呂は楽しいんだ、という期待感を子どもに抱かせるっていうのも母親の役目かも。
そしてパパにも、子どもがパパとお風呂で遊びたいって張り切ってるから、楽しいことしてあげて!パパがたくさん笑ってるだけでも子どもは楽しく感じるよ!とか、事前フォローを入れておいたりする。

あとは、2歳児育児についての対応方法が書いてあるものをネットなどで探して、旦那さんに読んでもらうといいかもしれませんね。

No.16 19/08/08 15:52
お礼

>> 15 ありがとうございます。2歳児の成長過程を分かっていなかったので私も勉強して旦那に教えてあげたいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧