注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

愚痴です。 冠婚葬祭の付き合いに苦労してきた義父は「自分が亡くなったら必ず…

回答5 + お礼4 HIT数 495 あ+ あ-

匿名さん
19/08/11 20:40(更新日時)

愚痴です。

冠婚葬祭の付き合いに苦労してきた義父は「自分が亡くなったら必ず家族葬にして子供家族だけでおくってほしい。あとをやっていく者が負担をおわないように」と強く言い残して亡くなった。
生前には義父自ら親戚に説明もしてくれていた。

義父が亡くなったとき、親戚の方々にはすぐに改めて義父の意向を説明し遺族の私たちもそれに沿いたいので内々だけの家族葬にすると説明した。
それでも親戚のなかには強く反発する人もいた。
気を悪くさせてはいけないと通夜まえの忙しい間に私と夫はその一人一人を説得して回り、こらえてもらって事なきを得た。

そして初盆。
親戚には事前に「お寺のお坊さんも呼ばず内々だけで行いますので」と告げ、盆提灯も御供えも控えてくださるよう話した。
なのにド派手なお供えの花1対がうちに届いた。
そのあとも示し合わせたようにお供えものが届く。

あ~あ。またお返しもってご挨拶に行かなきゃならない・・・。その人たちの時には贈らなきゃならない・・義父が恐れてた悪循環の繰り返しだ。
だからの家族葬でだからの事前連絡だったのに・・・。

こういう人たちって何なんだろう。
自己満のかたまりなの?

やめてくれっていわなきゃわからない?
迷惑だってはっきりいわなきゃわからない?
うちは散々やめてといったのに!あんたが勝手にやったんだから知らいわよ!!と無視したい・・。していいのか・・?

けれどそれをしたらいい歳して非常識者になるのは私たち。
だけど子供にまでこの悪循環をまわしたくない・・。

故人の気持ち。遺族の気持ちを、ああいう人はどうしてわかろうとしないんだろう・・。












No.2896870 19/08/10 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/10 11:03
通行人1 

なかなか、難しいですよね。

No.2 19/08/10 11:05
匿名さん2 

お世話なった方々じゃないですか?
見返りとか求めてないよ。
気持ちだけ 義父はいい人だったと思えば、いいのではないですか

No.3 19/08/10 11:06
通行人3 

お気持ちはわかります。
でもそれは義父さんがこれまできちんとやってこられた立派な方だったということでしょう。だからこそ親戚も「してもらってるから返さないと」という気持ちになるのかもしれません。って思っておけば平和です。

今でこそ家族葬も増えてきましたが、まだそれを受け入れられない人もいるのは事実です。
「親戚としてやらないと」と思う気持ちを拒否されるのもそれはそれで悲しい気持ちになるかもしれません。
だからこそ、遺言やエンディングノートは必要ですね。

No.4 19/08/10 12:28
お礼

レスありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。

義父を思ってくださる気持ちはありがたいですが、しかしそれを繰り返せば次の世代にも負担を負わせることになる。だから時代に合わせた葬儀の形ができ選択が増えたのに。
それをわかろうとしないのは頭がかたいだけ、弔問者の自己満だと思えて仕方ありません。

葬儀やお悔やみ行事は誰のためにあるか?と考えたとき、優先されるべきは参列者ではなく、その亡くなった故人、そして遺族の考えなのではないかと?
そこに沿い、配慮することこそ故人へのご供養ではないかと私は考えます。

No.5 19/08/10 12:57
通行人3 

じゃあそれでいんじゃない?

No.6 19/08/10 13:02
お礼

それでいいけどそれで済まない風潮があるから愚痴ってるだけです。

No.7 19/08/10 20:57
おっばかです ( X4Z1w )

貴方の気持ちが痛い程わかります。祖母が亡くなった時、祖母の希望で家族葬にしました。村には亡くなった旨、報告する義務があり、村の役員には亡くなった事放送しないように頼みました。お通夜、葬式と家族葬とあり身内だけで済ませましたが、お通夜が終わると 村の方々が弔問に 葬式が終わると 明くる日から弔問に 田舎で家族葬をすると 大変と実感しました祖母の希望でしたが、後から家族葬がこれ程大変なら一般葬で済ませた方が良かったと 愚痴をこぼしました 男性は家族葬の方が楽できると 祖母の希望も家族葬だからと 親戚男性含め 葬式に男性は必要ない 要らない言葉や 相談もなしに勝手に決めて あとは女性に任せた あれ程 疲れた葬式は懲り懲りです

No.8 19/08/11 00:25
お礼

>> 7 ありがとうございます。
うちも通夜の前日のお悔やみには何十人もの人が自宅にきたので悲しむ間もなくごった返しでした。
こういう配慮できない方々のせいで通夜と葬儀が終わるまで伏せておき後日知らせるというお宅もあります。
けれどそれはそれで何故いってくれなかった!と非難されますが。

しかし故人と遺族の意思をくめない人がこんなにいるなら、亡くなったあと自宅に帰してあげたかったのにそれも断念するしかなかったというそのご遺族の無念もわかります。

自己満のせいで家族と最後の時をゆっくり過ごすことすらできない故人と遺族。
せめて自宅に帰したいのにそれすら諦めなければならない状況を生み出すこの人たちの無神経さに私は腹が立ってしかたありません。

No.9 19/08/11 20:40
お礼

心遣いという自己満の押し付けがまた今日も。

義兄弟の友人。
義兄弟がいなかったからとうちに直接きた。

家族葬で何もいらないとうかがってましたが気がすまなくて~だそうだ。

だから迷惑なんだってば!!

こいつは家族葬だといったのに顔をみたいと通夜にも押しかけてきた。

あげくにまた盆??

あ"〰️〰️っうっとうしい!!!

くんな!迷惑だ!!!!自己満かたまり女!!

二度と付き合いたくない!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧