注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

6ヵ月になる赤ちゃんがいます。 義父母と同居、義母は「旦那が帰ってきたらちゃん…

回答8 + お礼8 HIT数 596 あ+ あ-

匿名さん
19/08/14 12:54(更新日時)

6ヵ月になる赤ちゃんがいます。
義父母と同居、義母は「旦那が帰ってきたらちゃんと待ってて食事出してやるべき。先に寝るもんじゃない」と、私に代わって赤ちゃん抱っこしながら居間で寝かしつけようと躍起になります。
主人の帰宅は22時半前後。当然眠くなる赤ちゃんはぐずりますし、寝てしまうこともあれば、眠れず「おっぱいちょうだーいって」と、とにかく飲ませて静かにさせろみたいな感じになり、飲ませざるをえません。
こんな状況が毎晩毎晩です。
今日は、食事済んだ主人が義母と代わって赤ちゃん抱っこしたら、高い高いしてあやし始めたため「興奮して寝れなくなっちゃうから」と言ったら、気に入らなかったのか不機嫌な態度を取られ、寝かしつけのあとお休みなさいと挨拶しても、顔も見ずにフンみたいな返事…

こんな赤ちゃんそっちのけ、大人の都合での生活が続くと思うと、赤ちゃんに申し訳ないので、家出を考え始めました。
今度、耐え切れないことがあったら実行に移すつもりです。二度と戻らない覚悟で…
主人は口では言うくせに結局私の味方で居てくれるわけではないんだな、と思いました。

こういった場合、義父母主人にはどのように伝えて出ていくのが良いでしょうか?

No.2897219 19/08/11 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/11 00:44
匿名さん1 

同居は辞めたいと言おう!ハッキリ言っても良いよ🙃

それで何て言って来るか様子をみたら?

本来なら毎日の様に同居で愚痴る女性が居るのに何故、同居した?って俺は思う🤔

行動に移せる覚悟が有るなら一度、ハッキリ宣言をしてみよう!

そしたら逆に気を使ってくれるかも知れない、知れないだからね🤩


No.2 19/08/11 00:52
通行人2 ( ♀ )

無い物ねだり

赤ちゃん抱えて一人で生活してみたらわかりますよ。

義母が旦那の仕度する間、赤ちゃんみてくれていること、、
旦那さん、疲れて帰ってきても赤ちゃんに接してくれること、、

旦那さんも赤ちゃんと触れ合いたいだけ。
興奮してもいいじゃん。
逆に疲れて熟睡しますよ。

私はワンオペだったし、仕事から帰ってきたら疲れてると子供に無関心な旦那だったから、、
子に愛情ないのかと、寂しかった。

失って気付く

No.3 19/08/11 00:55
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

腹立ちますね。
同居は色んなことに口出しされるから嫌ですよね。
私はそれでぶちギレて同居解消しましたよ。
そしたら姑の対応が変わりました。
上から目線だったけど私の顔色気にするようになりましたよ。

主様は言い返してないのでしょうか?
それならしんどいですね。
ただでさえ赤ちゃんいるのにストレス半端ないですね。

うちは下の子が3ヶ月の時から同居して4ヶ月しか持たなかったです🤣

最後に私なら勝手に家でて
出た後にメールとかで送ります

No.4 19/08/11 00:59
匿名さん4 

住むとこ決めてから親に言った方がいいよ

No.5 19/08/11 01:25
お礼

>> 1 同居は辞めたいと言おう!ハッキリ言っても良いよ🙃 それで何て言って来るか様子をみたら? 本来なら毎日の様に同居で愚痴る女性が居る… ありがとうございます。

はっきり言わない私も悪いですね…
頑張ります。

No.6 19/08/11 01:34
お礼

>> 2 無い物ねだり 赤ちゃん抱えて一人で生活してみたらわかりますよ。 義母が旦那の仕度する間、赤ちゃんみてくれていること、、 旦那さ… ありがとうございます。

おっぱい飲ませて預けて、でも眠いからぐずるとまたおっぱいやれとか…もしくは度々お茶を飲ませようとします。赤ちゃん嫌がってるのに。静かにさせるためとしか思えません。

赤ちゃんの様子で私が判断してやってみてることと、義母が思うことと違うと、要領よくやれ。私の言うようにやればいい。とも言われました。
生活に慣れるまで助けてもらい、もちろん感謝はしています。でも今は義母に振り回される毎日に疲弊してます。
主人に話しても、聞き流せとしか言いません。

申し訳ないです、まとまりませんが、疲れて熟睡は今のところないのです。
ただただ、寝かしつけに時間かかります。

No.7 19/08/11 01:36
匿名さん7 

私は息子が生後2か月の時から同居で、主さんと同じ気持ちでした。

家も夫の実家に同居。曽祖父、義両親、義姉、夫、私、生後2か月の息子。

同居は地獄でした。何一つ良いことは無い。
義両親の嫁イビリは当たり前。
義姉も我儘なキツイ性格、独身で何もしないし、私と話もしませんから。
夫も義両親の方へ付きました。

夫は息子が生後8ヶ月で不倫。
最悪な状況でした。

戻らない覚悟で。全部決めてから出ましょう。



No.8 19/08/11 01:41
お礼

>> 3 腹立ちますね。 同居は色んなことに口出しされるから嫌ですよね。 私はそれでぶちギレて同居解消しましたよ。 そしたら姑の対応が変わりまし… ありがとうございます。

義母がキツイ性格で、以前揉めた時には私の両親のことまで悪くいわれたり、〇〇(主人)の選んだ人だから仕方ないとか、私の両親が無理矢理結婚するよう迫ったからだとか(事実無根)、話してると涙と震えが止まらなくなります。
自分を守るために言いなりになっており、赤ちゃんを守れていない生活です。

赤ちゃんのお世話に加え家事全般何とかこなしていますが、目につくのかその上に諸々指摘されまくり、本当に疲れました。

No.9 19/08/11 01:42
お礼

>> 4 住むとこ決めてから親に言った方がいいよ ありがとうございます。

そうですね…
ネットで体験談等見ながらあれこれ考えています。

No.10 19/08/11 01:46
お礼

>> 7 私は息子が生後2か月の時から同居で、主さんと同じ気持ちでした。 家も夫の実家に同居。曽祖父、義両親、義姉、夫、私、生後2か月の息子。 … ありがとうございます。

大変な思いをされたのですね。
義母は結局息子が可愛いし、主人も上辺しか私の思いを知らないし、知ろうともしてないように感じています。
感情的に突発的に事を運ばないよう、しっかり考えて準備整えたいです。

No.11 19/08/13 15:43
匿名さん11 

なんで同居してるの?
義両親元気そうだし別居する方向で話しを進めてみては?

No.12 19/08/13 16:09
匿名さん12 

家出は最後の手段。覚悟ができればいつでもできる。でもなるべくならお子さんのためを考えたいからその前に。

同居してる義親にこちらの意見を通したいときに最低限必要なのは旦那の同意。
義親を説得してくれなくても妻のいうことに頷いてくれるだけでもいいの。とにかく旦那が俺もおなじ気持ちだって意思表示を義親のまえでしてくれること。それが最低限必要。
それにはまずご主人を説得しないと。
もめ事から逃げたい男は「聞き流せ、おまえの気にしすぎ」と逃げようとする。
でも妻が本気で家を出る覚悟を決めたら必ず慌てる。
旦那たちが慌てないのは妻が「でる」という決定報告じゃなく、出ると見せかけて旦那に言えといってるのが見え見えだから相手にされない。
本気で家出されたら旦那は本当に困る。

同居旦那は色んな面倒があるなかで、そのなかでならどれがまだ楽か?を選ぶ習性がある。
妻が子供連れて家をでていき妻実家の親と話し合うか、自分の親に注意するかなら間違いなく自分の親に注意するほうを選ぶ。
妻が本気ででるとわかればね。
だから主さんはそれを旦那にわからせるのが先。

主さんは出ていく覚悟が決まってんでしょ?だったら旦那にそれを伝えて。
出るのは相談じゃなくて決定だって。
旦那が聞く耳もったらこれまでのあなたの言い分を話して旦那に言わせる。
それでも言わない旦那なら"出ます"って書き置きおいてでればいつだって家はでられる。

頑張って。

No.13 19/08/13 23:34
匿名さん13 

てか、旦那さんの帰宅が22時半前後なら、その前に寝かし付けた方が良くないですか?
眠くてグズる赤ちゃんを、何故その時間まで起こしておくの?
たっぷり飲ませて早めに寝かせる等、生活リズムを整えた方が良いよ。

No.14 19/08/14 12:42
お礼

>> 11 なんで同居してるの? 義両親元気そうだし別居する方向で話しを進めてみては? ありがとうございます。

義母が体弱いので、助け助けられ生活出来ればということで、当時は私も迷いなく同居選択しました。

近年は生活費諸々全て私たち夫婦持ち、赤ちゃん生まれて実家から戻ったら家事全般私の仕事になりました。
義父母は自分たちがいいように起きて食べて寝てます。
そんな義父母、朝早く夜遅い主人、赤ちゃんのペースに頑張って合わせて来ましたが、限界です。
主人に無理だと打ち明けたら「アパートでも探して出たら解決するのかよ」「うまくやってくれよ」と半ば逆ギレされたので、糸が切れてしまい家を出ました。実家に居させてもらってます。もう戻りません。

No.15 19/08/14 12:47
お礼

>> 12 家出は最後の手段。覚悟ができればいつでもできる。でもなるべくならお子さんのためを考えたいからその前に。 同居してる義親にこちらの意見を… ありがとうございます。

レス頂いた前日に、家を出てきました。
もう無理だと気持ちを伝えても、半ば逆ギレされ「うまくやってくれよ」で片付けられました。
出てきたあとも、「お前とお袋たちどちらの言ってることが本当か分からない」「ところで子どもには会わせてもらえないのか。せっかくお盆休みで遊んでやろうと思ってたのに」など言っており、まともに話をする気すら起きません。

せっかく助言いただいたのに、早々に限界きてしまい耐えることができませんでした。

No.16 19/08/14 12:54
お礼

>> 13 てか、旦那さんの帰宅が22時半前後なら、その前に寝かし付けた方が良くないですか? 眠くてグズる赤ちゃんを、何故その時間まで起こしておくの?… ありがとうございます。

そう義母に話をしても「旦那が帰ってきたらちゃんと居るもんだ。赤ちゃんは抱いててやるから」と渡してくれません。
眠くてぐずってるだけなのに…先日はおっぱいが足りないんだ、やるの惜しんでるのか?と義父にも睨まれました。
産後義実家へ戻ってからずっとです。
こんな生活おかしいと主人に言いましたが、来月の健診を気に言うとかで、うまくやってくれと流されてしまいました。
頼れる人も居ないため、実家に居させてもらっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧