注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

仕事にもう行きたく有りません。ここまで嫌になったのは何十年働いて始めてです。 …

回答3 + お礼1 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
19/08/14 22:16(更新日時)

仕事にもう行きたく有りません。ここまで嫌になったのは何十年働いて始めてです。
原因は今の職場に一年以上居ますが話す人が1人も居ないし、凄く嫌われてるからです。きっかけは職場のある男女から兎に角目の敵にされ広まった感じです。
私もその男女とは意固地になった所もあります。
だからデスクワークの仕事なのに私ばかり席替えさせられ気付けば誰とも接点がないように端っこの席にされました。
体調も良くなくて病院にも行きましたが、先生はストレスから来ていて職場を変える意外に治らないそうです。収入を心配するよりメンタルを心配しで下さい!働けなくなります!と言われました。
折角の三連休というか休み自体も何もする気が起きずyoutube見てたら嫌いな人に対する行動に、職場の人達の行動が全て当てはまりました。それで自分を確信出来ました。
悩みが辞めたとしても昔のように次が見つかる自信がありません。
似たよな状況から辞めて次の会社に入れ上手く行った人居ますか?
一人暮らしなので生活にも余裕はなく、今の仕事を続けるにしても、職場の人達が変わる見込みはなく、自分が我慢する以外に方法は有りません。



No.2898347 19/08/13 04:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 19-08-14 22:16
匿名さん4 ( )

削除投票

会社なんて入ってみないと分からないし、職場によって雰囲気が違うからね。主さんの場合は主さんを良く思っていない人達が大きく影響してるのかも知れないね。そういう人に目を付けられると凄く厄介だし、相手の思い込みが激しいと正しい事を言っても伝わらないんだよね。無駄にプライドも高かったりするし、上司に媚びるのが上手かったりするからね。きっと主さんを理解してくれる人が1人でも居たら全然違うんだろうなぁ。焦って転職したとしても似た状況になる可能性が高いような気もします。今は主さんの立場が悪いだけかも知れないから。そこが改善出来たら良いんだろうけど難しそうだから、少しお休み貰って職場のことを忘れる時間が必要かも知れないね。それから先の事を考えた方が良い方向に転がるような気がしますよ。現実的には大きな会社でもない限り難しいだろうけどね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/13 04:22
匿名さん1 

とりあえず今の仕事は続けつつ、
他も探してみるのはどうでしょうか?

で、見つかり次第乗り換えたらそれで何事もなく、
嫌な会社は辞められるし新しい仕事は見つけられたわけなので収入が途絶えることもないですし。

案外新たなスタートを切ってみたら、貴方の価値観に合う貴方と似た、波長の合う人達との縁があるかもですし。
そしてそれをきちんと面接や企業研究などで調べてから転職先を決めるのがいいと思います。

下調べを面倒に思ってやらないことで、
また合わない会社だったら時間も無駄ですし、気持ちも下がるでしょうから、事前にきちんと自分のやりたい仕事なのか、どんな人達が働いてるのか、など気になることは質問でもいいし企業説明会などが行われてたりする会社ならそういうのに参加するのもいいと思います。

No.2 19/08/13 05:16
お礼

アドバイス有難うございます。
>案外新たなスタートを切ってみたら、貴方の価値観に合う貴方と似た、波長の合う人達との縁があるかもですし。
希望はそこなんです。嫌な仕事でも誰か1人でも合う人が居れば頑張れます。今までは誰かしら合う人が1人は居たのですが...
ただ、年齢的に転職のハードルは厳しく、選べる会社は無いように感じてます。
自分が変わると言うか我慢して続ける事が上司達の希望だそうです。

No.3 19/08/13 06:35
匿名さん1 

逆に、
今って人手不足ですから、
今を逃すと転職のチャンスはさらに減る可能性もあると思いますよ。

しかもこれまできちんと正社員で働いてきて在職しながらの転職なら、
とりあえずダメ元でも週一間隔でもいいから気になる仕事見つけたら応募してみて、落ちては次、落ちては次、とやってみらだけやってみても損はしないとも思います。
万一採用されたらそこで初めて、転職するのか今の会社で続けるのか天秤にかけて迷えば良いわけですし。

行動しないことには選択肢はそりゃあ今の会社で続ける他ないでしょうけど。

貴方の中で折り合いついてて、今のままでいいかなってことならそれもまた一つの選択とも思います。

でももし今のままでは苦痛を感じているのなら、
変化を求めるのなら、
行動しないことには始まらないようには思います。

上司は貴方の人生の責任は取ってくれませんから、自分の意思を最優先するのが後々の後悔少なく済むと思いますよ。

No.4 19/08/14 22:16
匿名さん4 

会社なんて入ってみないと分からないし、職場によって雰囲気が違うからね。主さんの場合は主さんを良く思っていない人達が大きく影響してるのかも知れないね。そういう人に目を付けられると凄く厄介だし、相手の思い込みが激しいと正しい事を言っても伝わらないんだよね。無駄にプライドも高かったりするし、上司に媚びるのが上手かったりするからね。きっと主さんを理解してくれる人が1人でも居たら全然違うんだろうなぁ。焦って転職したとしても似た状況になる可能性が高いような気もします。今は主さんの立場が悪いだけかも知れないから。そこが改善出来たら良いんだろうけど難しそうだから、少しお休み貰って職場のことを忘れる時間が必要かも知れないね。それから先の事を考えた方が良い方向に転がるような気がしますよ。現実的には大きな会社でもない限り難しいだろうけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧