注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

中2です。夏休みの宿題で歴史新聞を作るというのがあって、何をテーマにするか悩んで…

回答6 + お礼0 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
19/08/19 00:28(更新日時)

中2です。夏休みの宿題で歴史新聞を作るというのがあって、何をテーマにするか悩んでます。
条件としては、まず以下のテーマのいずれかに沿うこと
1.貿易、経済系
2.戦争、革命、反乱など
3.芸術、建築
4.食と歴史の関連性
5.科学(医療、伝染病なども含む)
そして、時代、国は何でもOK
事実の羅列やインターネットのまとめにならないよう考察や編集後記を盛り込むこと
です。
自分でも考えましたが、どうしてもまともなのが思いつきません。
皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか。

No.2900090 19/08/16 05:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/16 05:47
匿名さん1 

面白いですね。

主さんの興味あることはなんなんでしょうかね?

もし私ならですが、私は料理が好きなので4番とか気になります。
なのでとりあえず食と歴史について調べてみて、
すると「昔は庶民はこんなご飯食べてましたー」とか「偉い人はこんなご飯でしたー」とか「お祝いの席ではこんな料理でましたー」「今では珍しい食材も使われてました」とか色々出てくると思うので、
その中から自分に作れそうなものは作ってみて食べてみます。

そして、作った料理とその味の感想だったり作る手間の感想だったり気付いたことや感じたことなりを書いてみたりするかな?
大人と一緒に、外で火起こしからやってみるのも大変だけど楽しいかも?

夏休み終わるまでまだ少し時間あるので、毎日1食だけそういう風にして行ったら新聞に書くこと結構出来そうかな?と思って!

No.2 19/08/16 08:17
通行人2 ( ♀ )

1経済
ペット(特に犬)の変遷。
使役犬から愛玩犬へ。外飼いから室内飼いへ。ペットフード普及の背景。さらにはペット産業の問題を経済性を絡めながら。
できれば殺しょぶんの問題などにも言及

2革命・戦争
アメリカがこれまでに関わった世界の戦争(自国の独立戦争や南北戦争も含めて)。
それを探ることで、改めて、アメリカの世界への発言力影響力の大きさをまとめる。

4料理
紅茶とコーヒーの歴史の変遷。
なぜヨーロッパは紅茶文化、アメリカはコーヒー文化なのか?東南アジア植民地との関連性やアメリカ独立戦争が背景にあることが見えてくる。さらにはそれらに伴うお菓子の発展(アフタヌーンティー文化の由来)など。

5科学
伝染病との闘いの歴史。
中世ヨーロッパのコレラやペスト。
近代のものではAIDS、エボラ出血熱、新型インフルエンザなど。
予防接種の普及やバンデミックの認識の広がりについて。


自分にとってパッと思い付くのはこれくらいです。

No.3 19/08/16 08:28
匿名さん3 

貿易だったらトランプのせいで振り回されているとか、韓国に輸入管理を加えたとかの話

No.4 19/08/16 09:11
匿名さん4 

私は面倒くさがりなので、一石二鳥を狙う。夏休み明けの授業で習う内容、テストや受験に必要な内容を掘り下げるよ。宿題の出来栄えには拘らない。調べることが今後の勉強になれば良い。

もしくは自分の趣味に振り切る。自分の得意分野、私なら美術や文芸なんだけど、そこを歴史と無理矢理絡める。国語と美術と社会に同じ作家や画家の名前が出てくることがあるものね。これは自分が楽しければ良い。

No.5 19/08/16 10:03
匿名さん5 

悩んでる中2に取っつきやすいのは科学、インフルエンザについてかな。
たしか、第二次世界対戦でもスペイン風邪で戦争どころじゃなくなったりした。
そういう歴史を調べてみたら?
それと、今は当たり前になったインフルエンザ判定キットやタミフルやリレンザが使われるようになった時期、集団予防接種をしていた頃もあったので、合わせて調べてごらん。
種明かしすると、あなたが生まれた頃にタミフルや判定キットが出てきたのね。
それまでは効かない風邪薬を飲まされていたし、病院で判断されないなら熱下がったらすぐに普通に会社や学校行ったり、新幹線乗ったりしてたよ。

No.6 19/08/19 00:28
匿名さん6 

今からちょーど100年前、1919年パリ講話会議において日本が世界で初めて人種差別撤廃案を国連に提出しました。

この案の採用、不採用の結果と理由。

なぜ、この誇れる出来事を(100年の節目にもかかわらず)報道しないのか?など、いかがでしょうか?


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧