注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

バンドのドラムについて質問です。 ・バンド演奏でドラムに合わせるというのは…

回答2 + お礼0 HIT数 104 あ+ あ-

匿名さん
19/08/16 16:08(更新日時)

バンドのドラムについて質問です。

・バンド演奏でドラムに合わせるというのは、
ドラムのフレーズから拍を感じて、自身の拍感と同期させるイメージでしょうか?

・また、ドラムのフレーズから拍を感じるというのは、フレーズを聞いてれば無意識に感じられるものでしょうか?
例えば4分の4拍子の時に、ドラムの何かしらの音が必ず拍の頭に来てるとは限らないと思うんです。そういう時でも、ドラムのフレーズ全体を聞いて拍を感じられるのでしょうか?
結構ライブを観ていてもリズムによっては、どう乗ったらいいのかわからないことがあります。(テンポの速い曲など)
演者が煽ったりとか、他の観客がやってるのを真似して、ずっとそれを続けることはできるのですが…

認識を間違えていたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

No.2900320 19/08/16 15:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/16 16:07
匿名さん1 

拍の長さの体感。
1拍を細かく分割して感じる感覚が体に染みこんで走ったりもたったりもなくなって、一定のテンポでリズムがキープできるようになる。
これって「裏」を感じるということだけど、リズムのセンスは歌を歌うと身につく。

No.2 19/08/16 16:08
匿名さん2 

http://music-theory.info/rhythm/beat/

https://www.eys-musicschool.com/media/rythm_drum/

まずビートの概念を知ることだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧