注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

義務教育中の子や学生の子がいる家庭です。 成人してもずっと仲良しの家庭も多いで…

回答5 + お礼0 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
19/08/19 21:24(更新日時)

義務教育中の子や学生の子がいる家庭です。
成人してもずっと仲良しの家庭も多いですが小さい頃から親と喧嘩したりという人もいると思います。
そのときに親はカッとなるのか本心ではないと思うのですが、今すぐ家を出てけ、出て行って自分1人で生活しろと言ってしまう親もいます。
子どもは真に受けて本当に家出したりしてしまう子もいたり。出て行っても学生や子どもだと生活するのは難しいですよね。
学生でたとえ働ける年齢でも学校もあるからガッツリは働けない、そこまでの経済力ない子がほとんどだと思います。小中学生ならさらにバイトもできないので無理です。
子どもと喧嘩しても家を出てけとは言わないようにしてる、学生とかもしくは心や体の体調不良などで自立できる経済力はない子に出てけって言うのは無謀だよ。その前に子どもは結婚しても子どもつくらないこともできるのに親が子どもほしいと思って産む。子どもから産んでくれと頼んで産まれたわけじゃないでしょ。子ども産んだからには学校行かせたり生活させる責任もある。と言う親の人を見たことあります。
義務教育中の子や学生の子はまだ自立できる年齢、経済力ないと分かってるのに今すぐ家を出てけは言ってはよくないと思うのですがどうでしょうか?

No.2901701 19/08/18 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/18 22:06
通行人1 

まあ男親の場合、言葉足らずだからそう言っちゃいますよね。
本人も、そういいたくて言ってるんじゃなく、それ以外に言葉が思い浮かばないから勢いで言っちゃうんです。
後で母親が、お父さんはああ言ってたけどって子供を諭してあげるのが、夫婦のちゃんとしたありかた。それができない夫婦、多いですよね。

No.2 19/08/18 22:09
匿名さん2 

そうですね。
主さんの言うことは一理あります。
昔は門限が厳しい家は遅れると、家に入れないということもありました。
でも、それは今とは時代が違います。
治安も悪いですしね。

No.3 19/08/18 22:36
匿名さん3 

何で聞いたか忘れたけど、子どもに絶対言ってはいけないセリフは「出て行け」と「あなたなんか産まなければ良かった」だそうです。

でもまあ、子どもも親に言ってはいけないセリフを言うことはあるので、お互い様な時もあるのでは?

No.4 19/08/18 22:43
通行人4 

そうなんじゃない?

No.5 19/08/18 22:44
匿名さん5 

私が小さい頃は言うこと聞かないとよく外放り出されてましたけどねぇ。
首根っこもたれてひこずられて外にポーンって。泣いてごめんなさいもうしませんって玄関叩いたっけ笑
産んでくれって頼んだわけじゃないって子供がいうのは私は好きじゃないです。だって産まれてきたんだから、その人生はその子のものなのに自分の人生ごと親のせいにして産んだことを責めるのは良くない。親が許してくれるからって何言ってもいいとおもうのはただの甘え。
家を出ていけっていわれるほどのことをしたなら頭を冷やす意味でも別にいいんじゃないの?後で誰か迎えにいってあげればいいんだよ。
親は子供を育てる責任がある、たしかにそうだけどそんな親の気持ちの上にアグラかいて顔色うかがわなきゃいけないような子供には育てたくないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧