注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

義母のポテトサラダについて。 70代後半の義母は認知症初期。 夕飯はうち…

回答2 + お礼2 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
19/08/22 17:53(更新日時)

義母のポテトサラダについて。

70代後半の義母は認知症初期。
夕飯はうちで一緒に食べていますが、自炊してるし、洗濯物や掃除も面倒と言いながら自立した生活が出来ています。

ただ、今心配というか不安なのは食べ物の管理が悪いこと。
冷蔵庫の中は常にパンパンで、期限の切れたものや食べかけのものがラップして入っていたり。
本人は気を付けていると言うし、整理したいと言うので手伝いますと言うと、また自分でするわと言うのであまり干渉しないようにしています。

今日義母が茹でたじゃがいもの皮をむいていました。
以前は農家で今は趣味でお野菜を作っていて、今年の6月に取れたじゃがいもです。義母は自分で野菜を作っているのでいつも台所の上や周りにはしなびれた野菜が転がっていて、大丈夫かな?と不安なのですが、茹でたじゃがいもも古いものでちょっと青いし芽も残っているように見えました。
義母に芽は毒って言うし気を付けないとですね。
あと、表面が青いのも取り除かなきゃ毒ですしね、と言うと、、、
え?芽は毒って知ってるけど青いのも毒って知らなかったと、、、、、
学校の調理実習でじゃがいも食べてお腹壊したとかよくニュースになってますよって話したら、ふーんと言ってましたが義母はそれを聞いて芽の部分や青いところを取り除いたかわかりません。


たぶん今日茹でていたじゃがいもをポテトサラダにして一緒に夕飯を食べるときに持ってきます。

でも、義母が作ったものを食べるのは正直怖いです。
子供達も小学生だしお腹を壊すかもと思うだけで不安です。
今日は夫も用事で夕飯は一緒に食べないし、、、、、

断るのも義母を不快にさせるし、、、
どうしたら良いでしょうか?

19/08/22 17:18 追記
夕飯のおかずをたくさん用意して、ポテトサラダは少しだけ食べあとは冷蔵庫に入れて明日の朝食べます。

または
子どもの自由研究がはかどらず、一緒に夕飯食べている時間がないので作ったおかずだけ渡して、今日は別々に食べましょう。
と言うか、、、、


No.2903823 19/08/22 16:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/22 16:30
匿名さん1 

めちゃくちゃ難しい問題ですね!
しかしお気持ちはよくわかります…!

老人は基本的に衛生管理がズボラになりがち…それはどこの家もそうみたいです。

畑仕事の泥だらけの手で作った料理…
カビの生えた食器…
賞味期限切れなんてしょっちゅう…

でも、良かれとおもって料理を作って持ってきてくれますよね。

食べるのは怖い、でも断りにくい…。

いい解決策がなかなか浮かびませんが、
やっぱり、断られても食品管理や衛生管理を一緒にやってくれるようお願いするしか道はないような気がします…。


No.2 19/08/22 16:47
お礼

>> 1 ありがとうございます。

義母のプライドを傷付けることなく処理する、、
が1番の課題です。

私もここ数ヵ月で何回も冷蔵庫の整理一緒にしますって言ったのですが、、
この頃は頼まれて買ってきたものを私が入れようとすると、パンパンだから自分でやるからいい。と見られるのが恥ずかしいようで断られます。

夫から言ってもらうのが1番ストレートで良いのですが、認知症の義母は感情が不安定で、時にとても落ち込んだり卑屈になったり、逆に激しく逆ギレしたりしてしまうのでとても難しいです。
今日は私もサラダなど品々おかずを用意しておいて、もしポテトサラダを持ってきたら、少しだけいただいてあとは冷蔵庫にしまって明日の朝ちょうだいします。と言おうかなと、、、

ダメですかね💧💧

No.3 19/08/22 17:25
匿名さん1 

その方法ですとたしかにこちら側の被害は免れますが、お婆さん自身が期限切れ食材を口にして食あたりの危機にある現状がかわりませんので、

旦那様にもやんわりと冷蔵庫整理をさせてくれるよう話してもらったほうが良いカモですね!


No.4 19/08/22 17:53
お礼

>> 3 ありがとうございます。

そうですよね、
高齢者には食あたりキツいですしね、、、
普段から、夏は特に傷みやすいから気を付けなきゃという話は何度もしていますが、夫から話してもらうか、夫が一緒に片付けたらいいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧