注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

声小さいと言われる人いますか? 私はいつも自然体で人とおしゃべりが好きなの…

回答3 + お礼3 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
19/08/26 13:53(更新日時)

声小さいと言われる人いますか?

私はいつも自然体で人とおしゃべりが好きなのに、時々 相手から「え?」って何度か聞き返されたりしたら、「ハキハキ」しゃべらないといけないのかな?って思って、自分で自分を卑下してしまうのが嫌なんです。

声が小さいと言われてる人は、そういう時、そんなご自分を自分でどう捉えておられますか?

どなたか教えて頂けませんか?

No.2905957 19/08/26 11:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 19-08-26 12:15
匿名さん2 ( )

削除投票

私はサラリーマンの中間管理職をしていますが、声が小さい事でかなり苦労しています。
仕事柄、多くの社員に声を掛けたりミーティングで訓示を述べたりしますが、結構声を張り上げ気味で話しても、声が小さくて聞こえにくいと言われて困ります。

これは自分で大きな声を出してないという訳ではありません。
生まれついての個性ですから、ある程度の訓練をしてもそれ以上にはなりません。

原因はノドの奥にある声帯の質によって決まります。
生まれつき声帯が強い人は、よく声帯が震えるので声が通ります。

声帯を鍛える事も出来ますが、かなり辛いそうです。
プロの歌手などは、何度もノド(声帯)を潰して鍛え上げるそうです。

声の小さい人が声帯を鍛えてもたかが知れてますし、1〜2日ノドが潰れてると仕事や私生活に支障が出るので、本格的に声を使う仕事で無い限りは現実的ではありませんね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/26 12:04
匿名さん1 

聞き返されたら声のボリュームを大きくしないといけない、はっきり喋らないといけないと思いますが自分を卑下することはありません。

よく扁桃腺が腫れます。
精神的に辛く声が出ないときもあります。
泣きたい気持ちのときは特にそう。
そんなときは(ごめんなさいね、でも声が出ないの しょうがない)と開き直ってますw
接客業だからほんとは適切な声量が出せるよう心身健康にしておかないとだめなんですけどね..

No.2 19/08/26 12:15
匿名さん2 

私はサラリーマンの中間管理職をしていますが、声が小さい事でかなり苦労しています。
仕事柄、多くの社員に声を掛けたりミーティングで訓示を述べたりしますが、結構声を張り上げ気味で話しても、声が小さくて聞こえにくいと言われて困ります。

これは自分で大きな声を出してないという訳ではありません。
生まれついての個性ですから、ある程度の訓練をしてもそれ以上にはなりません。

原因はノドの奥にある声帯の質によって決まります。
生まれつき声帯が強い人は、よく声帯が震えるので声が通ります。

声帯を鍛える事も出来ますが、かなり辛いそうです。
プロの歌手などは、何度もノド(声帯)を潰して鍛え上げるそうです。

声の小さい人が声帯を鍛えてもたかが知れてますし、1〜2日ノドが潰れてると仕事や私生活に支障が出るので、本格的に声を使う仕事で無い限りは現実的ではありませんね。

No.3 19/08/26 12:24
匿名さん3 

大きな声を出すか、聞き取りやすいようにゆっくり喋るか、相手の耳の近くで話すか、の三択。

私は子どもに怒鳴っているうちに大きな声が出るようになった (^_^)

No.4 19/08/26 13:37
お礼

>> 1 聞き返されたら声のボリュームを大きくしないといけない、はっきり喋らないといけないと思いますが自分を卑下することはありません。 よく扁桃… ありがとうございます。

扁桃腺がどうしても辛く声出にくいとなると人に指摘受けても仕方がない時は開き直りも必要ですよね!(^_^)

私も昔、学校で演劇部に入ってても、学生の頃はよく扁桃腺が腫れること多かったことを思い出しました(^o^)

No.5 19/08/26 13:48
お礼

>> 2 私はサラリーマンの中間管理職をしていますが、声が小さい事でかなり苦労しています。 仕事柄、多くの社員に声を掛けたりミーティングで訓示を述べ… ありがとうございます。

今回は2さんの専門的なご回答が一番心に突き刺さりました(^^)d

生まれつき声帯のいかんによって声が小さい、大きいの違いが出ることは知りませんでした。私にとっては大きな発見になりました!(о´∀`о)ノ

生まれつき個性としてのものならば、他の人と違っていいんだと思えたし、声が小さいことへの見栄やプライドをかなぐり捨てて、そのあるがままを受け入れて乗り越えていくしかないと改めて気づかされました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m感謝致しますm(_ _)m

No.6 19/08/26 13:53
お礼

>> 3 大きな声を出すか、聞き取りやすいようにゆっくり喋るか、相手の耳の近くで話すか、の三択。 私は子どもに怒鳴っているうちに大きな声が出るよ… ありがとうございます。

大きな声かゆっくり話す、または相手の耳に近い位置で話す、の三択ですね。少し意識してやってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧