注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

奨学金の返済を親にしてもらっています。理由はあるのですが、その事で悩んでいます。…

回答7 + お礼2 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
19/08/28 00:01(更新日時)

奨学金の返済を親にしてもらっています。理由はあるのですが、その事で悩んでいます。長いです。

うちは私と兄の2人兄妹です。どちらも大学に進学しました。その分の蓄えは親にはありましたが、あるに越したことはないので奨学金を借りられるなら借りてくれと言っていたので、私も借りれる年になったら借りて、きちんと自分で返していくつもりでした。
ですが、兄が大学にあまり行かず2年留年することになり、そのせいで兄の奨学金は止められてしまいました。それが私がちょうど奨学金を借りる年だったので、親が「お前の奨学金は全部兄の留年分の学費に回す」と言ってきました。そこから私の奨学金は全部親が管理することになりました。
だから、私は奨学金を借りているけれども、自分の奨学金を使ったことも見たことも、いつ親の通帳に振り込まれているのかも知りません。親も教えてくれませんでした。ほかの友達や兄は、奨学金のお金を学費や娯楽費にあてていたりしてましたが(兄は一切バイトをせず、奨学金を全部娯楽費にあてていました)、私は全く自分の奨学金を触れなかったので、バイトで賄っていました。
親からの仕送りはありましたが、それが本当は私の奨学金から出ているのか、親のお金なのか分かりませんでした。一切触れていなくても、借りた名義は自分なのだから自分で返さなければという思いはあったので、親に聞いてみたこともあるのですが(何度かその事で喧嘩しました)、全く教えてくれませんでした。
この仕送りの中にはお前の奨学金からも少し出してるからねとか、言ってくれれば、奨学金を借りているんだ、ちゃんと返そうという自覚がもっともてていたと思います。とにかくお金全体のことを親が黙っているのでどうしようもありません。
正直、全部兄の学費に回され、私のためではなかった奨学金を返す気がさらさら起きず、親も考慮してくれているのかなんなのか、今、そのまま親が私の奨学金を返済しています。
それでも少し罪悪感はあります。周りが自分の返済で生活費が苦しいという愚痴を呟いている時、居心地が悪いです。
私としては、これは正当な理由だと思っているのですが、やはりおかしいんでしょうか。自分で支払うべきなんでしょうか。もちろん、親に何かあれば自分で返済していく覚悟はちゃんとあります。
最近友人が、私が自分で返済していないことを勘づいたらしく、ことある事に遠回しに返済について愚痴るのでしんどくなり、ここで吐きました。自分で返済する義務があるのは分かりますが、どうしても納得いかず、ずっともやもやしています。親と話してもはぐらかすばかりで意味が分からず疲れるだけで‥‥。

No.2906396 19/08/27 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/27 06:51
匿名さん1 

奨学金を2年借りたって事?

No.2 19/08/27 06:58
お礼

>> 1 そうです。

No.3 19/08/27 07:23
おばかさん3 

そのまま親に返済してもらえば!
小屋に何かあったら主さんがあとは払うようにしてね

あと友達には自分で払ってますって言ってね
主さんの親までいって聞きはしないだろうしね😛
嘘もほうべんです😀

No.4 19/08/27 07:26
匿名さん4 

奨学金はお小遣いじゃなくて、学費の足しに貰ったものだよね。
ご両親は、それを家系全体の収入に加えてやりくりしてたんだと思います。
「全部お兄さんの留年の分の学費に回す」なんて言い方されたのが良くなかったんでしょうね。

私も奨学金を貰って大学に行ったけど、親の通帳に振り込まれてましたよ。
いつ何回分振り込まれたかなんて分からないです。
卒業後は、何回かは返したけど、再就職して都会で一人暮らしした後は、親が払ってくれました。
私の友人は自分の通帳に振込だったけど、卒業後は全額親が一括返納したそうです。
あと、主さんのお友達の件は、他人と自分を分けて考えられないのは幼いからだと思います。
何か言われて面倒臭いなら「私が家に入れてるお金で親が支払い手続きしてくれてるみたい〜」とか嘘でも言って誤魔化したらいいかも。

No.5 19/08/27 07:53
匿名さん5 

親名義ならいんじゃない。
甘えられるうちは甘えて。

No.6 19/08/27 08:01
匿名さん6 ( 110代 ♂ )

あなたの話を聞いたところ
私は特にあなたに問題を感じず、
むしろ親御さんあるいは兄が返済するのが筋道であると思いました。

とはいえ
自分で奨学金の返済をしている友達に
その辺の道理が分かってもらえるとは限りません。

奨学金の返済は厳しいなあ、
自分で返さなくていいなんてズルいなあ、
そんな風に脊髄反射で思われてしまうことはあり得ると思います。

不思議なことに
奨学金を借りる必要すら無いお金持ちの子よりも
あなたのように中途半端に自分たちに近い立場の子に
矛先が向いたりするもんなんですよね。

金と貧困の前には、人は簡単に道理を失ってしまいます。
「貧すれば鈍する」というコトワザの通りです。

あなたは友達に対して、
話さないでいいことを話すべきではないでしょう。

No.7 19/08/27 08:42
匿名さん7 

主さんには落ち度はないですよ。
兄貴がバイトできる年齢で払えるものを払っていないのだから、主さんの1人のせいではないですよ。
今は親に払ってもらえるうちは払ってもらいましょう。
友達には奨学金の事は話さない方がよいかもね。
親も奨学金を兄貴が自分で払ってくれると思っていたが、ところが留学やら何やらで計画が狂ったとしか思えない。
本来、主さんのおっしゃる通り学費のための奨学金は払う能力がある子供は自分で返していくものです。
ですが、家庭の事情にもよりますので自分で返していない事に対して罪悪感を持ち続ける必要はありません。

No.8 19/08/27 11:01
匿名さん8 

親御さんは元々二人の奨学金を返済するつもりだったのでは。
銀行の教育ローンやフリーローンより金利が安いから、蓄えがなくてどこからか借りるなら、奨学金はお得なんです。

No.9 19/08/28 00:01
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
正直もっと厳しい意見が来るだろうと覚悟していたので、今とても心が軽いです。理解して頂いて嬉しいです。
友人については、返済について話さずなんとか上手く誤魔化しながら行こうと思います。勿論親に何かあれば自分で払っていきます。
優しい言葉をありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧