注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

ハタチでデキ婚し、社会人未経験は何やっても、どこへ行っても先輩のお荷物… 働い…

回答7 + お礼5 HIT数 616 あ+ あ-

匿名さん
19/08/31 11:52(更新日時)

ハタチでデキ婚し、社会人未経験は何やっても、どこへ行っても先輩のお荷物…
働いた経験がなく、知識もなければ実務経験もありません。子供がある程度大きくなり、土日祝日休みや定時で帰れる事務、工場のお仕事をしましたが、4社とも短期で辞めています。理由は、とにかく言われたことができないため、ミスが目立ち、先輩からの信用を失い、陰口を言われ、辛く辞めてしまいます。あぁ、自分はなんでこんなにできないのだろうと。仕事は単純なのに不注意がとにかく多いです。例えば、本立てにバインダーと郵便物が入っていて、郵便物があるのにバインダーと見間違えて郵便物はありませんと言ってしまうことです。目視確認しているつもりですが、きっと手で触って確認した方がよかったのかもしれないですよね。
現在5社目、同じく事務で働いていますが、入社1週間で先輩を不愉快にさせてしまっています。
めげずに頑張るべきか…でもすぐに気持ちがマイナス思考になり、心が折れてしまいます。また逃げ出したい気持ちと、いい加減に辞めてばかりいるのもダメだし頑張ろうという気持ちはありますが、涙が止まりません。
やはり、事務も工場も向いていないのでしょうか。清掃業なら楽かな…

No.2906683 19/08/27 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/27 17:48
匿名さん1 

事務的な作業が苦手だと思う。
単純作業とか?

No.2 19/08/27 17:51
お礼

>> 1 事務作業が得意な方は理解するのが早いのかな。私はマニュアルがあってもどういうことか理解するのに時間がかかってしまいます。

No.3 19/08/27 18:16
匿名さん3 

堪え性がない人はどんな仕事に就いても同じだよ。


No.4 19/08/27 18:21
匿名さん4 

かえって一つの作業を延々とやってる工場ラインのほうが合ってるのでは。
三時間で違うものが流れるような規模ではなく、1日同じ製品を見るような。
単調だから、普通の人はいやがるんだけどね。

No.5 19/08/27 18:37
専業主婦さん5 

私が就職して初めて仕事をしたとき、仕事を覚えるのにとても時間がかかりました。
半年経っても要領が悪く、間違いも多くて、不甲斐なくて涙を流したことも何度もありました。
それでも仕事を続けて、自分なりに目途がついたのが2年後、自信を持って仕事ができるようになったのは3年後でした。
それから10年、ベテランと言われるくらいになりました。
会社を辞めて子供が出来て、子ども会やPTAの仕事をするようになった時、結婚前にしていた仕事が役立ちました。

主さんは、経験が前後しただけです。
仕事については未経験なのだから、用量が分からなくて当然です。
これから経験を積んで、仕事に慣れていけばいいだけです。
私は要領が悪くて、それでも3年続ければなんとかモノになりました。
それくらいの、長いスパンで考えてみてください。

No.6 19/08/27 18:39
専業主婦さん5 

ごめんなさい、変換ミスです。

×用量が←○要領が

失礼しました。

No.7 19/08/27 20:00
匿名さん7 

単純にすぐ諦め、逃げ出す性格の問題だと思います。
また、清掃業が楽なのかな?と考えているみたいですが、その楽とはどういう意味なのでしょうか?
気が楽?仕事が楽?
みんなさぁ、何らかの理由があって働いているんだよ。
生活費・時間の有効活用など…でも仕事をして対価を得るって事はみんな一緒だよ。

異動前の所では十何年専業主婦やってて、働き始めた主婦の人がいて、最初は何も出来なかったよ。でもね、半年や1年とか
なにくそって歯を食いしばって食らいついて頑張っていたら、もう5年は働いてるよ。
主さんに足らない所はそういう所なんだよ。
主さんが直さないと、どんな仕事をしても長続きしません。

同じ理由で辞めますよ。

仕事は楽しい事ばかりではありません。
楽な事ばかりではありません。
辛い事もあります。
でもね、そこで逃げ出していたら成長しないよ。
私は今、前責任者の退職に伴い異動してきました。職種は介護です。
つまり私は施設長です。
ここを自分のホームに変える為に少しずつ今の私に出来る事をしています。
会社の在り方を知らない人達ばかりで、おそらく私は主さんより孤立していると思います。
頼りになるはずの事務員すらダメだから、
切りたいくらいです。

そんな中頑張れるのは、意地・プライドそしてここを立て直して自分のホームにしたい思いがあるから、やれる事をやれるだけやってそれでもダメな時に辞めてもいいと思ってます。
まとめたくても反発くらってまとめられず、辛いけど頑張っているんだよ。
立場や職種は違っても食らいつくって大事です。

No.8 19/08/27 23:13
お礼

>> 3 堪え性がない人はどんな仕事に就いても同じだよ。 忍耐力というより、ハタチで結婚しなければ、若いうちに実務経験し成長しただろうなと思ってしまいます。今更、30すぎにもなって新社会人だなんて、何もできなくて不甲斐ない気持ちでいっぱいになり逃げたくなります。おばさんになりつつ年齢で経験をつもうだなんて、何もできないなら頭を使わなくていい職種を選ぶべきでしたか?

No.9 19/08/27 23:27
お礼

>> 4 かえって一つの作業を延々とやってる工場ラインのほうが合ってるのでは。 三時間で違うものが流れるような規模ではなく、1日同じ製品を見るような… 工場で目視検査、プラスチックの成型をしていました。単調で確かに気は楽ですが、睡魔が襲い大事故に繋がってしまいます。それでも単調なほうがよかったかも。

No.10 19/08/28 10:47
匿名さん7 

主さんは何もわかっていない。
早くにデキ婚せずに、社会人経験をしても主さんは同じ理由で辞めてますよ。

デキ婚して社会人経験者をしてこなかったせいにしているのが間違いだから。

若くても何クソって食らいつけない人は沢山います。
つまり忍耐力がない人は本当に沢山います。
これは若いからではなく、その人の悪い部分です。
自分で直していかない限り無理です。

旦那さんが同じ事したらどう思いますか?
社会人経験がないから仕方ないよね?とか思いますか?
主さんって、主婦だし辞めても別に生活に困らないしって思ってるよね。
思っていなかったら辞めないから。
生活かかってたら、辞めていられないから。
そういう考えの甘さもあるよね。

旦那さんが同じ事したら、絶対文句言ってるよ。甘えるなよって
でも自分には甘い。
主婦で生活かかっていなくてもね、食らいついて頑張れる人は、本当に成長する、
でも主さんは、自分に甘く忍耐力がないから、仕事が続かない。

私は17でデキ婚して18から働いてます。28で離婚して30から正社員だけどね、主さんは20代で働いていても、仕事は続かなかったよ。
自分に甘く忍耐力がないんだからね。

No.11 19/08/31 11:48
お礼

>> 5 私が就職して初めて仕事をしたとき、仕事を覚えるのにとても時間がかかりました。 半年経っても要領が悪く、間違いも多くて、不甲斐なくて涙を流し… とにかく仕事ができなく、容量悪い、バカで何言われようが孤立しようが忍耐力なんでしょうね。私も頑張れば自信がつくのかな。

No.12 19/08/31 11:52
お礼

>> 7 単純にすぐ諦め、逃げ出す性格の問題だと思います。 また、清掃業が楽なのかな?と考えているみたいですが、その楽とはどういう意味なのでしょうか… おっしゃってる意味はよくわかります。確かに私には忍耐力がないですね。私はすぐに仕事ができないのはデキ婚のせいで社会人経験を積んでこなかったからだと言い訳し、そのせいで敵をたくさん作ってしまって仕事をすぐに辞めてしまう悪いところがあるようです。今は仕事がものにできるまで悪口言われても耐えるしかないのかもしれないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧