注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

入院中の大部屋で勝手にカーテンをあける子供 4人の大部屋に長期入院中です。…

回答8 + お礼7 HIT数 519 あ+ あ-

匿名さん
19/08/28 10:07(更新日時)

入院中の大部屋で勝手にカーテンをあける子供

4人の大部屋に長期入院中です。
最初は個室に入っていたのですが、あまりの寂しさに大部屋に移動しました。
皆さんカーテンを閉め切って交流こそないものの、顔を合わせたら挨拶、看護師の出入りも激しいので、大部屋が気に入っていました。

しかし先日新しく入ってきた患者さんのお子さんが、勝手に私のカーテンを開けて頻繁に中に入ってくるようになりました。

親御さんは何も言いません。
お母さんが入院で、見舞いにくるのがお父さんと子供二人です。

こちらに入ってきたら優しく「入っちゃダメだよ」や「ママはあっちだよ」と言うようにしていたのですが、全く聞かず中に入ってきて、先日ついに私の私物を触りだしたため、大部屋が気に入っていましたが、やむなく個室へ戻りました。

「大部屋はお互い様」というスタンスなのはわかりますから、多少のことは私も全く気にしてなかったのですが、勝手にカーテンを頻繁に開けられて私物を使って遊ばれるのはさすがに嫌でした。

私の感性は間違っていませんよね?
神経質ではないと信じたいです。



No.2906911 19/08/28 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/28 00:05
匿名さん1 

有り得ない…
その子供の親が。

No.2 19/08/28 00:12
匿名さん2 

主さんと同じ立場だったら同じことを思うよ。

親がちゃんと注意しないとダメだよ。

大部屋だからといって1人1人のスペースは決まってるんだから。

迷惑な親だね。

No.3 19/08/28 00:17
匿名さん3 

絶対に間違っていません。
余所の子供に荷物漁られ、私物化で遊ばれるのは、虫唾が走ります。

流石に躾のされていない野猿の放置子を野放図に放つ飼い主。
子供が悪ではなく、調教しない飼い主である親が一番の原因。
野猿でなければ、悪し様には言わない。

No.4 19/08/28 00:20
匿名さん4 

主さんは神経質ではないです、
自分の部屋と勘違いしてるんだな、
その非常識なバカ親は!


主さん患者だもの。
軽度重度、関係なく治療しにきてるんだもの。


患者さんのベッド周りなんて来たらそれこそストレスになって治りが悪くなりま
す!


看護士に言って注意して貰って良いくらい。

No.5 19/08/28 00:22
お礼

>> 1 有り得ない… その子供の親が。 そうですよね…私なら子供から目を離しません…。

No.6 19/08/28 00:23
お礼

>> 2 主さんと同じ立場だったら同じことを思うよ。 親がちゃんと注意しないとダメだよ。 大部屋だからといって1人1人のスペースは決まって… ありがとうございます。
そう共感して頂けるだけで、モヤモヤした気持ちもスッキリしてきます。

No.7 19/08/28 00:25
お礼

ありがとうございます。
長期入院で自分が神経質になってしまったのかと思い不安でしたが、共感してくださる方がいるとわかってとても安心しました。

No.8 19/08/28 02:19
匿名さん8 

貴女は間違っては居ませんよ。
病院に子供を頻繁に出入りさせる事自体が、如何な事かとも思うよ。
騒ぐのがわかって居るし、騒がせて良い所でも無いのに…
何より…子供は抵抗力が弱いのに、病気感染のリスクを考えて無い。
病院は、どんなウイルス、病原菌が潜んでるかも解らないのに…

No.9 19/08/28 07:21
お礼

>> 4 主さんは神経質ではないです、 自分の部屋と勘違いしてるんだな、 その非常識なバカ親は! 主さん患者だもの。 軽度重度、関係な… そうなんです、ストレスが一番心配でした…。
私は妊婦なのでストレスが一番良くないと言われていたものですから…。

でも相手の親がやっぱり非常識だったのだとわかって、モヤモヤした気持ちが晴れました、ありがとうございます。

No.10 19/08/28 07:27
お礼

>> 8 貴女は間違っては居ませんよ。 病院に子供を頻繁に出入りさせる事自体が、如何な事かとも思うよ。 騒ぐのがわかって居るし、騒がせて良い所でも… 入院している科が産婦人科で妊婦だらけなため、患者さんは子供たちに寛容らしく、騒いでもあまりクレームが出ないようでした…だからといって騒いでも自由に歩き回ってても注意しない親御さんは間違ってましよね。迷惑を通り越してビックリしてしまいました。ありがとうこわざいました。

No.11 19/08/28 08:42
匿名さん11 

わー絶対にイヤ!ムリ過ぎる〜…だから余計に個室が大好きなのです。一人が一番好き♪

No.12 19/08/28 08:49
専業主婦さん12 

看護師さんに、言いましょう。
直接言うと角が立つので、看護師さんを通して注意てもらいましょう。
それでも改善されないなら、部屋を変えてもらいましょう。
入院中なのです。
安静にしている必要があるから、入院しているのです。
主さんには、安静にできる環境を保ってもらう権利があります。

私も去年入院中に、同室の方の見舞い客がうるさく気分が悪くなったことがありました。
リハビリ中だったのですが血圧が上がってしまい、リハビリの先生が驚かれました。
そのとき先生に、「我慢せずに看護師さんに言っていいですよ」と言われました。
翌日同室の方が部屋を変わられたので言わずに済みましたが、そのままだったら看護師さんに言うつもりでした。

No.13 19/08/28 09:10
お礼

>> 12 部屋はすでに私が個室へ移動しました。
個人的には大部屋で文句を言うくらいなら文句ある側が個室へ行こうという考えが私にあるため、そそくさと移動しました。

残った妊婦さんたちは苦情を言って別の大部屋へ移動したようです。
今あの大部屋には、迷惑な患者さん1人が入室されてます。

No.14 19/08/28 09:21
匿名さん14 

なるほど、切迫などの妊婦の長期入院だから大部屋でも交流がないのか!
産んだら大部屋でも結構おおっぴらなんだけど。
主さんも他の大部屋に移ったら?

No.15 19/08/28 10:07
お礼

>> 14 切迫や双子の妊婦さんばかりで、皆さん交流どころではないようです。

私はすでに個室へ移動済みですよ。
もともと「何かあったらすぐ個室いこっと」と思ってました。

出産後も個室へ入ろうと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧