注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

退職後の税金支払い額が大きくて… 市民税ってこれ毎月支払うんでしょうか??体調…

回答4 + お礼0 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
19/08/28 21:39(更新日時)

退職後の税金支払い額が大きくて…
市民税ってこれ毎月支払うんでしょうか??体調的にもう少し休養したいのですが、金銭的に無収入で支払い続けるのは厳しいなと。
働いてる働いてないに関わらず、市民税住民税の額は変わらないのでしょうか??

No.2907362 19/08/28 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/28 21:19
匿名さん1 

市県民税は前年度に働いて給与発生した場合に翌年に請求が来ると今日役所の人から聞きましたよ。私の場合育児休暇中で給与無しなので請求ないみたいです。

No.2 19/08/28 21:23
匿名さん2 

税金関係は前年度の収入で計算されるので
その収入によって変わります。

No.3 19/08/28 21:32
専業主婦さん3 

市民税は、前年の収入によって税額が決まります。
今年の市民税は、主さんの去年の年収を基に算定されています。
だから、退職した翌年は、かなりつらいですよね。

来年になれば、今年の収入をもとに算定されるので、かなり少なくなると思います。
一年間なので、何とか頑張ってください。

No.4 19/08/28 21:39
匿名さん4 

退職するときにお話無かったかな?
税の仕組みを知らないのは損だよ。
すぐ仕事につかないなら1年分の税金は前もって確保しておかなきゃね。
確定申告してたりするとそれは普通のことだからさ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧