相続の金額で夫と夫の姉妹が揉めました。正確に言えば夫の姉妹が一方的にゴネてます。…

回答8 + お礼0 HIT数 492 あ+ あ-

匿名さん
19/08/29 16:00(更新日時)

相続の金額で夫と夫の姉妹が揉めました。正確に言えば夫の姉妹が一方的にゴネてます。閲覧ありがとうございます。
現在、義父があまり先が長くない状況で、義父は長男である夫に割合的には多めに相続したいと元気な時に言っていたそうです。
夫の姉妹は、自分達の子供が小さい時などは実家に頼りまくってたのに、義父が具合悪くなった時など肝心な時に顔を出さず、今回お金の話になったらまたホイホイ出てきました。実際に病院まで送迎したり介護してたのは夫と私です。でもここは相続折半という形を夫が受け入れた方が丸く収まりますか?
嫁は口出さない方が良いと思うので今は何も発言してません。

No.2907575 19/08/29 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/29 08:13
匿名さん1 

義父がそういうことを書面を作ろうという気持ちがないなら法律上は折半になってしまいますから、書類作成をお願いするしかないです。

No.2 19/08/29 08:14
匿名さん2 ( ♀ )

「長男に多くあげたい」と口頭では言っていても、遺言書などの正式な文書がないとね…………。
子供は、公平に等分が原則ですから。

No.3 19/08/29 08:16
匿名さん3 

受け入れたらその場は収まるかもしれませんが、こんな人は今後も無理ばかり言いますよ

No.4 19/08/29 08:30
匿名さん4 

介護してて、その費用を主さん達が負担してたら、その分はちゃんと相続できるんじゃなかったかな…?
領収書とか残ってないの?
揉めるなら弁護士に相談したら?
旦那さんから小姑達に
「専門家に間に入って貰う。
父親の遺産から弁護士費用を引いた分をどう相続するかになるけどいいか?

って言って弁護士の所に行けばいい。

No.5 19/08/29 08:32
通行人5 

遺言書、として
便箋でいいので
息子に8割とか
書いていただいて
日付、署名、捺印
があれば、
息子さんが多く
もらえますよね。

No.6 19/08/29 08:34
匿名さん6 

ご主人の姉妹に欲があるのであれば、法律に従ってするのがベストでしょう。
しかし、そんな事を考えるのはまだ時期早々で嫌ですね。

遺産なんてものは、亡くなってから考えるもの。看たから多く貰おうと思う
のも?それも嫌ですね。お互いに相手次第でその様になってしまっているの
でしょうか?

No.7 19/08/29 10:00
匿名さん7 

介護費用にこれくらい出してました、跡継ぎとしてかかる費用はこれくらいだと思います、と明示してその分多く取る。
残った額を兄弟で均等にわける。

No.8 19/08/29 16:00
匿名さん8 

ご主人のご意向は、どうなのでしょう?ご主人が、等分で良いのなら それで良いでしょうし、丸く収まるとは思います。
ただ、例えばあなた方が義両親と同居していらっしゃって、財産がその土地と家しかないというような場合は困りますね。
ですので、義父様がどういった財産をどのくらい持っておられるのかにもよると思います。

私個人の意見としては、等分は平等という名の不公平。いくら、法律で等分にもらう権利があるといっても 何もして来ず、相続後も何もしない者が、その権利だけを主張するのは浅ましい。
親の世話をしたり、実家を継いだ者が多くもらうべきだと思います。
ご主人の本音が等分ではないのなら、義父様に遺言を書いてもらうべきですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧