人を待たせたり、自分の為に時間を使わせるのがとても嫌です。 例えば仕事で多…
人を待たせたり、自分の為に時間を使わせるのがとても嫌です。
例えば仕事で多いのですが
・接客で次に並んでるお客様を待たせるのが怖くて、早くしなきゃと焦る。
・レジでちょっとでも手こずったり、レジ自体のレシートが出てくるのが遅いのも嫌。
これは過去にお客様に何度か「バスくるから早くしてよ」と急かされたり、レジが終わったらダッシュで出ていかれたりなどで「自分が遅かったから怒られたのかな」と思い込んで、お客様を待たせるのが異常に怖くなりました。
また、
・自分から発する会話で誰かの時間を使うのがいや。
聞く側に回ります。誰かの話を聞く時間は安心します。
・言葉がたまに出てこない時があり、どもるととても焦ります。沈黙の瞬間、相手は早くしろよとおもってるんじゃないかと。
・仕事中の店員さんに何かを聞くのが怖い。
自分が店員の場合、作業中でもお客様に声をかけられたらお客様優先にしますが、他の人がみんなできるわけじゃないだろうなと、苛つく人がいるんじゃないかと思う。
・歩行者優先の横断歩道で車が止まってくれると、頭を下げながら全力でダッシュしちゃう。
全て過去に私がモタモタしてお客様に怒られた記憶や、私が話してる最中に会話を遮って「こういうことでしょう?」と最後までちゃんと話を聞いてもらえないことが多かった為、こんな状態になりました。
全て私の自信のなさです。
なので、逆にこちらが急いでいるのにずっと話してくる人、お客様がレジで待っているのに自分の作業優先で、しかも歩いて向かってくる店員などなかなか理解できないけど、こんな私はむしろそういう人を見習うぐらいがちょうどいいのではないかと思ってしまいます。
新しい回答の受付は終了しました
余裕無くセカセカしてる人って、申し訳無く思ってこっちも焦りませんか?
主さんがセカセカしたら、対面しているお客様の余裕を無くしてしまいますよ。
一人一人と向き合うには、並んでる人ではなく目の前の人が大切。
決して遅くやれと言ってるわけじゃないです。
焦った時こそゆっくり話す。
焦りや苛立ちは伝染するから、主さんが焦ったらお客様に気を使わせてしまいますよ。
手は早く、心はゆっくりです^^
目の前の人を大切に☆
>> 2
余裕無くセカセカしてる人って、申し訳無く思ってこっちも焦りませんか?
主さんがセカセカしたら、対面しているお客様の余裕を無くしてしまいます…
コメントありがとうございます。
そっかぁ、
私がセカセカするからお客様に伝染してることもあるんですね。
それは考えつかなかったです。
今の目の前のお客様が大切。本当にそうですね。
手は早く、心はゆっくり。
参考になりました
ありがとうございます!
ちなみに普通にお会計をしているときや、お客様に説明をしなければいけないときなどに並ばれると、お客様自身も焦る方が多くて、1つ説明が終わるたびに帰ろうとしちゃうんです。
その度に呼び止めてって感じに。
お客様自身も焦らせないためにはどうしまらいいのでしょうか?
>>4
そんな時に頼りになるのが先輩方です^^
言わなきゃならない事をかなり短くしてるはずですよ。
とっても向上心があってしっかりしてて可愛らしい方だと思うので、焦らずやってみてください。
あと、出掛けた先での店員を観察してみてください。
おばちゃん店員は端折り方や話の終わらせ方がとても上手いです。
逆にセカセカしてる店員に当たるとこっちも焦っちゃうのが実感出来ます。
また、愛嬌だけで乗り切る人も上手いです。
丁寧で長いのに聞き入っちゃう人は上級者なのでスルーしましょう!
自分の出来る範囲でいいんですよ^^
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧