私は八方美人なきらいがあります。 嫌いなものを人前ではっきりと嫌いだと言う…

回答4 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
19/09/03 13:57(更新日時)

私は八方美人なきらいがあります。

嫌いなものを人前ではっきりと嫌いだと言うことができません。
相手に嫌な思いを抱かせないように、曖昧な返事しかできません。

そんな私は犬が嫌いです。苦手ではなくて、大嫌いです。犬が近寄ってきたり、進行方向にいたりしたらさっと避けます。ほとんどの犬に対して「気持ちが悪い」という感情しかありません。顔も気持ち悪いです。何が可愛いのか全く理解できませんし、理解する気もありません。

そのくらい嫌いなんですが、私の職場の同僚はみな犬が大好きで飼っていてお互いの犬の話をしたりしてます。私は何の相槌も打たず黙々と食事をして自分に振られないようにさっさと退席してます。

でも、先日〇〇さんは犬好き?と聞かれてしまいました。嫌いとは言えなくて嫌いではないけど、写真で見るだけでいい。触ることはできないと言いました。

本当は写真ですら見たくないです。
もちろん、こんな私にも見てても愛らしいと思う犬もいます。(ただ、一時的なことも多いです。)

犬に対して強い嫌悪感を抱くようになったのは小学生高学年になった頃です。
親戚の大型犬にお気に入りのコートをベロベロに舐められ、臭くなってしまったことが原因です。

たったこんなことでと思うかもしれませんが、私にとっては恐怖でたまりませんでした。それまでは好きも嫌いも感じたことはなく、怖いけど触ってみたいという感情がありました。

ちなみにそのコートはその日以来一度も着てません。犬を見るとその時の気持ち悪さがよみがえってきて暴力を振りたくなります。

でも、動物に暴力をふるったことは今まで一度もありません。


でも、犬が吠えても恐怖感が少なくなってきました。
逆にもっと吠えて見ろよ!と挑発するときもあります。

でも、噛まれたら痛いので、遠くからですけど。

もう一つ、犬嫌いが増したのには元友人の存在があります。
その元友人は私が犬が嫌いなのを知っていて、自分の飼い犬を私に近づけてきて私が嫌がるのを楽しんでました。その元友人とはもう連絡を取ってませんが、犬が怯えてるのが分かってて挑発したくなるのはその元友人の言動のせいかもなんて思ってます。


周りが犬好きで自分だけ嫌いな人に質問です。
はっきりと自分は嫌いと言いますか?嫌いな原因をもし、聞かれたらどう答えますか?

一回嫌いという言葉を口に出したら、自分がどのくらい嫌いなのか分からせてやりたくてたまらなくなる気がします。

No.2910499 19/09/03 12:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/03 12:36
匿名さん1 

犬に噛まれたとかなら、嫌いな理由も納得してくれるだろうけど、舐められたくらいだとたぶんそれだけで?と理解はしてくれないだろうね。

No.2 19/09/03 12:43
匿名さん2 

自分で八方美人だと認めてるのであれば、
今更そのキャラを変え、ワザワザ人から避けられる人間にならなくとも良いと思います。

自分にとっての、損得だけを考えましょうよ。

(´・ω・`)


それに、
俺の元カノは、猫が大嫌いでした。

幼い頃、家の縁側?で昼寝してたら、野良猫がやって来て、顔を引っ掻かれた経験があり、それ以来、恐怖と憎しみしかなかったとの事。

ところが、俺は動物が大好きです。

元カノと同棲を始めた当時、捨て猫を拾って育ててたので、必然的に、元カノも接する機会が増えました。

当初は人見知りして元カノの側には決して寄らなかった猫の方も次第になれ、
エサくれ〜と元カノにスリスリするようにまでなりました。

その姿を見てるウチに、元カノも寝を触れるようになり、今では俺より猫好きになりましたよ。

貴女も子犬の頃から飼えば、きっと愛着が湧くようになります。

ひょっとしたら、そんな未来が待ってるかも知れないので、
ワザワザ、犬なんて大嫌い!なんて宣言は、しなくて良いと思うのです。

No.3 19/09/03 13:35
匿名さん3 

気持ちを抑えすぎて、なんか変な事になってますよ?
暴力を振るいたくなるとか挑発とか(逆に噛まれてズタボロにされるだけ)、どのくらい嫌いかわからせてやりたいとか(そんなの誰も興味ないです)
人の好きなものを嫌いと言うのも言い方が悪いから、私は噛まれたから怖いと表現しています。それでも、うちの子は噛まないよ〜と迫られて困りはしますが、無理矢理抱かされる訳でもないので。
好きな人にしかわからない愛情、苦手な人にしかわからない恐怖があると思います。
別に本気で答えなくても、適当にあしらえば良い会話かと…

No.4 19/09/03 13:57
匿名さん4 

何となくですが、、
そこまでの嫌悪感を抱かせるものとして、もう一つ奥に本当の理由があったりするのかも、、、

犬との体験は、その本当の理由を想起させる体験で、本当の理由がトラウマ過ぎて思い出せないから、犬に全部憎しみが投影されているのかも?
という可能性もあったりするかもしれませんね。

個人的には、相手に気を遣って嘘をつく必要はないと思います。
嫌いなものを好きと言うのは無意識下に凄いストレスと不安や怒りを生み出す気がします。

嫌いと言わずとも、苦手なんですとかで良いと思いますよ。

嫌なものを嫌であると示すのは精神衛生的には大切な事だったりします。


ただ、嫌いであるという事を表そうとすると、堰を切ったようになりそうで怖いという事なんですよね、、
それだけ嫌なわけなんですよね。

何を言われてもにこやかに、犬は苦手なんですとしか答えないイメトレとかを重ねてみたら良いかもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧